晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

セキュリティ

2015-07-12 06:25:16 | 人生
セキュリティは企業だけでの問題でなく、
キャンプ場では6台のカメラが場内の監視をしてくれています。
一方住まいの空間でも、このところ空き巣や不審者の事件が後を絶ちません。

我が家では7年ほど前からセキュリティを強化してきています。

敷地内に入るとまずこの一文で警告します。


夜ならすぐさまセンサーライトがあなたを照らします。


次に昼でも夜でも動く人・物を感知すると家の中で“ピンポン”と鳴ります。


玄関までたどり着いた時には既に右上のカメラで、
家の中にあるモニターにて表示され録画されています。
インターホンを鳴らせば数枚の静止画が記録されます。


ここまでやっていたのですが実は数年前からカメラの録画機が故障して、
やむなくここを通さず見るだけカメラとなっていました。
普段はこれだけでも十分なんですが・・

しかし行政の安心安全メールが市内で空き巣が多発していると警報を発しているのを見て、
これでは何かあってからではいけないとネットで安いのを探して録画機をセットしました。


これがモニターです。
カメラが1台なので10インチくらいで、テレビの横に置いてあります。
ピンポンで人が来たのを知り、モニターで誰が来たかを確認し録画されます。


最近の録画機は進んでいて私のタブレットでも絵が見れるようになりました。
日本全国どこにいても玄関口を見れるということです。


本当はキャンプ場の映像をこうして管理したいのですが、
残念ながら有線のインターネットが山奥では機能せずルーターへのLANが繋げません。

手の内をばらしてしまった感じですが、我が家へのご訪問は心してお越しください。

以上は科学進歩のおかげですが何より心強く見守りしてくれるのは、
玄関脇でお迎えする沖縄のシーサーかもしれませんね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする