毎朝霜が降りて畑の野菜たちにも影響が出始めています。
結球したハクサイは頭を藁などで縛って、
中心の若い葉に霜害が及ばないように手当てしてあげます。
しかし今年は準備が遅れたため結球が完全でなく、
仕方ないので畝全体を不織布のベタ掛けで凌ぐことに。
ジャガイモを掘ることを忘れていました。
地上部の茎や葉は霜で跡形もなく融け?て無くなっていました。
恐る恐る掘ってみたら大玉が顔を出し霜害もなくホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/aef668898f47ee0023e3e8c237b6c245.jpg)
越冬保存で以前に失敗したのがショウガです。
15℃ぐらいが適温と言われますが常時この状態は無理です。
穴を掘ってモミガラの中に土付きで入れたが半分以上腐ってしまった。
今年は多く収穫できたので半分は洗って土を落とし、
真空パックにして冷凍保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/41b2ef7504b70ca73219e5f5cf0aa304.jpg)
残る半分は土付きのまま肥料袋に入れ大きめの発泡スチロール箱に入れて、
比較的暖かい物置小屋に置いておくことに。
もっと寒くなれば家の中に移動してもいいかも。
うまくいけば来年用の種ショウガとして使えます。
サツマイモはこれからです。
今までの方法以上の保存方法を研究してみます。
< 越冬する野菜の頑張り見習うか >
結球したハクサイは頭を藁などで縛って、
中心の若い葉に霜害が及ばないように手当てしてあげます。
しかし今年は準備が遅れたため結球が完全でなく、
仕方ないので畝全体を不織布のベタ掛けで凌ぐことに。
ジャガイモを掘ることを忘れていました。
地上部の茎や葉は霜で跡形もなく融け?て無くなっていました。
恐る恐る掘ってみたら大玉が顔を出し霜害もなくホッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/aef668898f47ee0023e3e8c237b6c245.jpg)
越冬保存で以前に失敗したのがショウガです。
15℃ぐらいが適温と言われますが常時この状態は無理です。
穴を掘ってモミガラの中に土付きで入れたが半分以上腐ってしまった。
今年は多く収穫できたので半分は洗って土を落とし、
真空パックにして冷凍保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/41b2ef7504b70ca73219e5f5cf0aa304.jpg)
残る半分は土付きのまま肥料袋に入れ大きめの発泡スチロール箱に入れて、
比較的暖かい物置小屋に置いておくことに。
もっと寒くなれば家の中に移動してもいいかも。
うまくいけば来年用の種ショウガとして使えます。
サツマイモはこれからです。
今までの方法以上の保存方法を研究してみます。
< 越冬する野菜の頑張り見習うか >