去年の5月末に収穫して8ヶ月余経ちました。
それはニンニクです。
お陰様で毎日黒ニンニクを一粒づついただくことが出来ました。
私も妻も何となくですが健康を維持しているように思えます。
最後のニンニクが作業場に残っています。
小粒で捨てようかとも思っていたが、
それでも収穫までまだ4ヵ月あります。
繋ぎで黒ニンニクを作ろうと手にしたら芽が出ているでないか。

この芽って食べれるだろうか?
芽を食べるとなるとジャガイモの芽のことを思い出しました。
ソラニンと言う毒があって食べていけません。
じゃサツマイモの芽はどうだろう?
気にせず食べていたような気がする。
そうこちらはOKだって。
何でも同じイモでも、
ジャガイモはナス科で、
サツマイモはヒルガオ科の植物だから、
問題ないとのことです。
話を元に戻してニンニクはどうかです。
ズバリこれもgooでした。
食材として売られているくらいだそうです。
でいつものように専用炊飯器で10日間熟成させて、
最後の黒ニンニクを作り始めました。

こんな困った時に直ぐ調べれるネットは便利ですね。
< 老いてなお元気いただく黒ニンニク >
それはニンニクです。
お陰様で毎日黒ニンニクを一粒づついただくことが出来ました。
私も妻も何となくですが健康を維持しているように思えます。
最後のニンニクが作業場に残っています。
小粒で捨てようかとも思っていたが、
それでも収穫までまだ4ヵ月あります。
繋ぎで黒ニンニクを作ろうと手にしたら芽が出ているでないか。

この芽って食べれるだろうか?
芽を食べるとなるとジャガイモの芽のことを思い出しました。
ソラニンと言う毒があって食べていけません。
じゃサツマイモの芽はどうだろう?
気にせず食べていたような気がする。
そうこちらはOKだって。
何でも同じイモでも、
ジャガイモはナス科で、
サツマイモはヒルガオ科の植物だから、
問題ないとのことです。
話を元に戻してニンニクはどうかです。
ズバリこれもgooでした。
食材として売られているくらいだそうです。
でいつものように専用炊飯器で10日間熟成させて、
最後の黒ニンニクを作り始めました。

こんな困った時に直ぐ調べれるネットは便利ですね。
< 老いてなお元気いただく黒ニンニク >