遅まきながら4月に入って種から育てた夏野菜の苗が植え頃です。
昨日はカボチャとスイカの苗を定植しました。
畝を作って全面に敷いたのは白黒マルチです。
これは昨年自然薯栽培で使ったもので、
リサイクル使用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/319ef3e5850aa01c665dc75d151c1be9.jpg)
坊ちゃんカボチャなので立体栽培にしようか迷ったが、
平面でやることに。
蔓が延びてきたら藁を敷きます。
こちらは黒玉スイカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/dbf43bf5cb750dc278fd0b42026031c1.jpg)
昨年ネオブラックボンバーと言う品種の小玉の種で育てたのだが、
育ってみると何と大玉でした。
その種が入っていた袋が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/bc548d3447b0931efdb485b86350fd0d.jpg)
タキイが間違えたのか、こんな事も有るものです。
そのスイカから種を残しておいて、
今年10粒ほど発芽させました。
さて今年は本来の小玉が出てくるか見ものですね。
自然薯の種イモの定植も並行して進めており、
昨日までで目標の25%まで行きました。
あれこれやりながらです。
< 大玉か小玉か育てて分かる西瓜 >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます