じねんじょの蔓葉が枯れだしたため、
部会の仲間たちも順次試し掘りをしています。
この時期に開催しているのが目揃え会です。
夫々の畑で試掘りした数本を持ち寄って、
今年の出来を予想しています。
サポーターの皆さんも含めて15人が集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/c5ba7c4e6fae91b878b4cfd1b0003006.jpg)
全体に蔓葉の張りは良かったものの、
掘ってみると湿害や腐っていたりの人もいて、
地上部の見かけだけで判断出来ない難しさが自然薯です。
後半は15日から19日の打ち合わせをした。
特に15日は研修畑で100本位を初掘りするのと、
16日はJAの親子収穫体験で15組の親子が掘りに来ます。
販売と掘るイベントを同時進行せねばならず、
夫々のスタッフを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/9473ee0a0757ed7f8acf58a46caca774.jpg)
サポーターの女性3人も販売に協力してくれることになり、
頼もしいことこの上ないです。
心配なのは空模様です。
畑作業が伴う金と土は全般に雨模様で、
特に時間帯別の雨予報にくぎ付けです。
変更するかの判断は明日です。
午後からは自宅加工所で擦りおろしを作っています。
驚異の粘りは健在ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/438f9582d214e62bfd06d7504e7b5e66.jpg)
< イベント近づく空模様心配 >
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます