晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

夏の花

2015-07-26 05:54:10 | 八曽モミの木キャンプ場

忙しい合間をぬってキャンプ場内を歩くと化粧用の刷毛にも似た紅い花が咲いているのを発見です。
ねむの木です。



ねむの木の葉は触っただけでは閉じず、
夜になるとゆっくりと自分で閉じます。
それがまるで眠るようなので「眠りの木」
そしてしだいに「ねむの木」に変化していったとさ。





もう一つ梅の実かと見間違えるのがギンナンの実が今年はたわわです。



春に毛虫駆除で銀杏の木にも少し防除剤を散布したのが良かったのかな。



大口の団体さんがマス釣り大会とつかみ取りを行うので、
川に網をかけたり400匹収容の籠を設置したり、
夏のキャンプ場はやることいっぱいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王蜂ものがたり

2015-07-25 05:48:52 | 八曽モミの木キャンプ場
夏から秋にかけてキャンプ場を悩ますのがスズメバチの巣です。
軒先に巣をかけるアシナガバチと違って、
彼らは僅かな隙間から出入りできる屋根裏や壁の中にまず巣づくりします。
人の生死にかかわるほどの凶暴性があるのもスズメバチです。

それがバンガローに出入りしているのを発見です。
土曜の今日には予約が入っているので、
急きょ懇意にしている駆除業者さんに連絡して巣を取り除いてもらいました。





これはモンスズメバチと呼ばれ、かなり凶暴な性格で刺されたら大変なことになるところでした。
巣の下にいるのが女王蜂です。



働き蜂と比べてみると一回り大きいです。



駆除業者さんによると、
この種のハチは親蜂が獲ってくる虫を巣の子供に食べさせ、
自分は子供が作りだす栄養物(詳しくは聞き忘れです)を吸って生きているとのこと。
親になると噛む顎だけが発達しているが食べることが出来ないので、
巣が無くなれば生きていけない。
生きようと他の巣に行っても臭いが違うので反対に襲撃されてしまうとのこと。

女王蜂は1年生で秋の終わりに来年女王蜂となる子を産み生涯を閉じる。
働き蜂はすべてメスでオスは働かない。
唯一の仕事は生殖で用が済めば死が待っています。

なんか身につまされる話を聞かされました。



夕やみ迫る頃1時間で作業を終えることが出来ました。
これで安心してお客さんに入ってもらえます。
駆除処理料金9000円は他の業者さんに比べて格安です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ収録

2015-07-24 06:19:28 | 八曽モミの木キャンプ場
川べりでのBBQをテレビ局がロケしたいというので立ち会いました。
しかし又しても朝からあいにくの雨です。
こんな時でも直ぐに対応できるのが屋根付きテーブルサイトです。

10時ぐらいに先発隊でディレクターやカメラマンが到着し、
俳優陣は1時間遅れでやってきました。



ストーリーはBBQ素人の2人の若者がBBQの達人の指導を受けながら、
炭の火熾しから最後の始末まで行うというもので、
放送時間は10分~15分を予定しているとのこと。
通常の取材に比べれば長い、ちょっとした料理番組か・・





さあ俳優陣の登場だとカメラを向けたらスタッフから撮らないでと注文が入る。
ジャニーズジュニアの若者らしいが、
おじさんはキムタクなら知っているがこの人たち知らないなぁ
よって以降は写真無しです。

別に来ていた女の子にグループ名を言うとキャアーと歓声、
アイドルとはそんなもんなんでしょうね。

そしてロケは延々と続き終わったのが6時半でした。
掃除係のヤマバトがしびれをきらし、
1mの近さまで寄って来て掃除を開始です。
鳥目なんだから夜は働けません。



俳優が少し早く帰ってからも火の始末やデザートを撮っていました。
キウイとオレンジを丸焼きにしてアイスを付けたのが美味しいと食べていたとのこと。
その昔正月にミカンを焼いて食べた食感と同じなのでしょうね。



ほとんど働きもせずつき合うだけの仕事でしたが、
何かぐったりと疲労感の残った一日でした。

*8月7日(金)CBC・・TBS系列の午後番組ゴゴスマで放送予定とのことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の停留所

2015-07-23 06:24:40 | 山野草鳥獣花
台風が去り梅雨が明けたばかりというのに雨が続いています。

雨が降る前の前日は超青空でした。
我家から望める電線は様々な鳥たちの停留所です。
この日はツバメのオンパレードでした。



均等に留まるのは偶然か必然か?



よく見ていると単に留まっているだけでなく、
色んな表情が見られます。



スズメは屋根上が指定席です。



一転昨日のような雨となると、空の停留所はまばらです。



今日は雨をついてキャンプ場でBBQのTVロケに立ち会います。
今回は出演しません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの子も自然大好き

2015-07-22 07:10:51 | 八曽モミの木キャンプ場
夏休みに入りキャンプ場では平日でも親子連れが目立ちます。
炊事場で水質のチェックをしていたら小さな小さなカエル君に遭遇です。



ニホンアマガエルの子供なのかな。
特徴である鼻から目の後ろにかけての筋が無いのは赤ちゃんのせいか。

手をかざして通せんぼすると困った様子。



流し台をゆっくりと歩いて去って行きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする