北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2019.10.7 『天狗岳』(白滝・1,533m) 何度登っても素晴らしい山!
月曜の朝方、まだ暗いうちに寒さで目覚めてしまった。
封筒型のシュラフの肩口が寒い。
フリースを着てシュラフに入るべきだった。
5時に起床し、温度計を確認すると2℃。
しかし車の屋根に着いた水滴は皆凍っていた。
車中泊地は標高660mだ。
ストレッチその他の準備を整え、
5時55分、「北大雪スキー場」の駐車場をスタートした。
誰もいない広い駐車場は気持ちがいい。
もう何度目になるだろう?
回を重ねて登ってきた山だ。
スタートしてすぐスキー場の滑走斜面に入る。
そこには作業道が上部に伸びている。
本来ならば広いスキー場大好きの我々は、
ゲレンデを登りたいところだが、
閉鎖されて久しいこのスキー場は、
手入れをされることがないので、笹が伸び放題だ。
それでそれを回避するべく、
作業道を登って行くのだが、
どうにも遠回りなのがバカバカしくなり、
途中からゲレンデの笹薮に入った。
すると笹に付いた水滴が、
まだ凍ったままなので衣服が濡れることはない。
しかし笹の深いところはHiromiの全身をスッポリと覆い隠す。
Hiromiは泣き言一つ口にしないが、
さぞや気持ちかが悪かったことだろう。
第一リフトが終点を迎えると、
今度は深い笹薮の中に付けられた登山道を登って行く。
登るほどに斜度が増すのでジグが切られている。
前日の疲労がたっぷりと大腿に残っている私は、
傾斜が出るとガクッと速度が落ちる。
そう辛いわけでも調子が悪いわけでもないが、
とにかく速くは登れない。
そしてそれが今の私のペースだと納得するしかない。
それに対してHiromiは相変わらず元気いっぱいで、
持て余す体力を何とか消耗しようと、
ガンガン登って行く。
従って間隔がだんだん広がり、
私が写真を撮ろうと思っているポイントでそれができない。
しかしそんなことなぞ全くお構いなしのHiromiだ。
その辺りにストレスを感じるようになった。
ゲレンデ内の登山道はどんどん高度を上げて行き、
登るほどに背後の田園風景が広がって行く。
そして最終の第三リフト横を登る辺りでは、
植生がガラリと変わり、笹は近くに見られなくなる。
7時10分、1,270mでリフト終点。
ここからスキー場を離れて登山道らしい道となる。
大きなアンテナ施設の下で一休みし、
再び歩き出すとすぐに目指す『天狗岳』が見えてくる。
それはあまりにも見事にすっきりとし、
何度そこから見ても登行意欲をそそられる。
一旦平坦地が続いたあとは「電光坂」の案内板を目にすると、
その名の通り急登となる。
きつい登りだが、下草の紅葉が美しい。
木々の紅葉が盛期の頃はこの辺りから素晴らしい紅葉の林が続く。
今年は紅葉も遅いので少々期待して登ったが、
木々の葉は全てが地上に落下していた。
しかしそれはそれでいい。
私は木々の葉が落ちたあとの、
木の間越しに見える風景を楽しむのが好きだ。
なんだか季節を一月ほど先取りしたようなお得感を感じた。
「電光坂」の急登は「1,468mP」で終了し、
登山道は西向きに変わって『天狗岳』を目指す。
小さなアップダウンを繰り返し、
眼前に迫力ある『天狗岳』の頂上部が現れると、頂上はもう近い。
一旦下って最後の登りは急登で、
鎖場が二箇所現れ、二箇所目をよじ登ると、
突然遮るもののない青空の下に飛び出す。
そして目の前には鋭く天を突くような『天狗岳』の頂上!
そこから見る頂上は正に「天狗」の名にふさわしい。
8時20分、『天狗岳』。
前日に続きこの日も360°遮るもののない風景を楽しめた。
天候は下り坂の予報だったが、
このときはまだ晴天だ。
ラーメンタイムをとって、
8時45分下山を開始。
第一リフトまで下りると、
遠回りする作業道を避け、
笹のゲレンデをまっすぐ下った。
背丈の高い笹に隠れて見えないが、
きっちりと踏み跡が残っているので、
そんなにひどいアルバイトではない。
10時10分、駐車場。
急いで後片付けを済ませ、
「奥白滝インター」から高速自動車道を利用して帰途に着いた。
ここはインターチェンジが近いので助かる。
帰宅後諸々を片付けて、夕方「サイゼリヤ」で反省会。