北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2020.4.19 『616m峰』(点名:三番川南) 樺戸山地の懐へ!
日曜の朝は『神居尻山』の麓で目覚めた。
久しぶりに暖かい夜だった。
先日3シーズン用に替えたシュラフを冬用に戻したが、
また3シーズン用に戻そう。
『神居尻山』の南隣りに標高は低いが、
何とも登行意欲をそそられる、
魅力的な山塊がある。
もう200回近く登った『神居尻山』から、
それをずうっと眺めてきたのに、
何故今まで登らなかったのか?
自分でも不思議な気がする。
この山を地形図で調べてみると、
三角点があり、点名は「三番川南」となっていた。
そしこの朝はそんな一座を目指すことにした。
道民の森の夏道Bコース登山口に向かう車道は、
奥のヘアピンカーブで残雪のため通行できない。
戻って宿泊棟横の駐車場に車を置かせていただいた。
6時45分、駐車地をスタート。
公園の中をショートカットして林道「牧場南線」にのった。
これは夏道Cコースの登山口への舗装された林道だ。
雪の残っている部分がまだ多い。
Cコースの登山口を過ぎて先に進む。
やがて三番川に架かる「樹輪橋」(じゅりんばし)が現れる。
7時25分、「樹輪橋」。
ここまで駐車地から1.8km。
アーチ形の特徴ある橋を渡った地点で林道を離れた。
『神居尻山』の麓から見た限りでは、
容易に登れる感覚でいたが、
山はどこでもそうだが偉大なもので、
簡単にはそのピークに立たせてくれない。
浅い残雪が腐ってズボズボ足を取られるので、
早々に尾根に取り付き、
残雪が少しでも豊富な部分を歩くことにした。
しかしそんな思いもそうそううまくはいかず、
腐れ雪に苦労しながらの登行となった。
そしてCo.380で尾根の頭に上がった。
すると南側から笹が覆い出し、
藪漕ぎを強いられそうな気配に、
Hiromiが藪漕ぎ用のアウターを着用。
笹の濃い部分は少し高度を落として、
極力北側の残雪の上を歩く。
しかしこの笹はなかなか広く濃い部分があり、
一旦沢まで下山しなければならないかな?
とあきらめかけた地点があった。
それでも笹の中にわずかな雪渓を見つけて、
さらに先の尾根へとつなぐ。
尾根は素直に先へ誘ってくれるので助かる。
そしてCo.450で一旦後方の視界が大きく開けた。
するとどうだろう、純白の増毛山地の美しいこと!
Hiromiが「おおーっ!」と感嘆の声を上げる。
二日続けてこんな素晴らしい晴天の風景を楽しめる幸福感。
本当にありがたい!
このあとはむき出しになった笹を避けながらトラバースし、
最後は斜度のある斜面を登って行く。
ここまで来ると今度は北側の三番川対岸にそびえる、
『神居尻山』の迫力ある南斜面が見事だ。
この斜面の頂点(842m)は、
夏道BコースとCコースの分岐点となる。
最後はその迫力ある風景を背にし、
急登を経て、
9時20分、三等三角点「三番川南」。
そこから目にする風景は新鮮だ。
樺戸山地の懐に潜り込んだような思いで、
更なる頂への思いが馳せる。
「今度はあれに登ってみたい」と私が言うと、
「それにはあそこから行った方がいい」とか、
「いや、こっちの方から行った方がいいかな?」などと、
Hiromiが言うようになった。
ただそのルート取りの多くが、
採用できないものではあるけれど、
そういう観点で山に向かえるようになったことは感心だ。
風もなく穏やかで温かいピークを楽しんだ後は、
もう融けはじめて雪がザクザクになった急斜面を、
三番川目指して下って行く。
この下りにHiromiが「面白いわぁ~」。
吸い込まれるような急下降を経て三番川に下り立った。
あとは三番川に沿って林道を目指す。
この間二度の渡渉を経たが、
水量が少ないので問題なし。
とにかく温かくて気持ちがいい。
10時30分、「樹輪橋」。
そしてとことこ林道を歩いて、
10時55分、駐車地。
二日間素晴らしい晴天に恵まれたことに感謝!
また、ここ4年間は定年後の新たな職場において、
4月は繁忙期で週に日曜日しか休めなかったので、
こうして続けて登ることができる幸福感を、
改めて実感することとなった。
感謝!