きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

M大生田キャンパスそばの食堂「青柳食堂」

2014-07-12 20:57:31 | 食・レシピ

本日は生田にてお仕事。

いつもはM大学内にある学食を利用するのですが、本日は定食が食べたいと感じておりました。

さすがに毎回カレーは厳しいですから・・・

さて、一番近い食堂はどこか?

それは生田駅側にある「青柳食堂」さん。

ここは教職員さんや学生さん御用達のお店のようです。

店内は学生さんと先生の団体さん。

2列に分かれる店内の座席ですが、ものの見事にテーブル席に集中。

ソファ席はガラーンと空いてましたので、私はソファ席へ。

しばしメニューに迷いながらも選んだのは「ハムエッグ定食(730円)」

ご飯が出来上がるまで、横山光輝「三国志」30巻目を読みます。

学生軍団、騒ぎすぎて先生に何度も叱られて、ついにお金を支払って退店。

店内にはお客は私一人。

これはこれでいささか居心地はよくないもんです

注文して10分足らずで「ベーコンエッグ定食」到着。

Nec_1022

うーん、なかなか旨そうな感じではないですか

とろとろ玉子の下はキャベツが敷かれております。

ご飯の量、味噌汁となかなか学生好みの量です。

ほかにはきゅうりの漬物とゴマ昆布。

かなりシンプルなメニューではありますが、これがなかなか食べやすく食事が進みます。

食事して15分で私の箸が止まりました。

あと少しで完食できる時。

その理由は「玉子の殻」。

私は玉子の殻、砂、髪の毛等に出くわした場合はどんなに空腹でも食事は進めません。

うーん、悔しい・・・。

でも、「玉子の殻」のアクシデントがなければ、なかなかいいランチでした。

生田。

まだまだ味わい深いお店を持っていそうな街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーにかかる虹

2014-07-12 07:21:12 | 写真

昨日は台風一過で青空も久方ぶりに顔を出し、夏到来を思わせる気温上昇ぶり。

ところが、夕方過ぎから天気は一変。

雨雲が広がったかたと思いきや雨となりました。

そして19時ちょっと前の夕暮れ時、一つの奇跡が起こりました。

西日を浴びて、ふと職場ビルの窓から眺めた光景がこちら。

Photo

職場からは東京スカイツリーが若干遠くに見えますが、そこにかかる虹。

画像からは見えづらいかもしれません

当時仕事中でしたが、思わずブラインドを上げて撮影してしまいました

でも、これは撮影するでしょう

なかなか虹って出会う確立は低いんですよね。

気象条件や日照条件とかの影響がモロですから。

蜃気楼などと同じで、珍しいものなのです。

そんな珍しい現象に東京スカイツリーまでお膳立てしてくれています。

これは撮影しかないでしょうと。

職場で気づいたのは私だけ。

声をかけても皆さん、お仕事に没頭中・・・。

ならば私が撮影してブログに書いて記録に残さなければと(本当は好奇心が先走ってるだけなんですけどね)。

時間があればもっと違う角度からも撮影したかったところです(いやいや仕事中だろ)。

しかし、幾つになってもこういった「自然からのサプライズ」には心躍らされますね。

疲れ始めていた気持ちに再び元気が出てきました。

さてさて、とりあえずはがんばろうと思って改めて仕事をやり始めた私なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず台風一過

2014-07-11 07:33:53 | ブログ

Nec_1020

こちら相模原市南区の2014年7月11日午前7時前後の空模様です。

すっきりとした夏の空となっております

でも、その15分後には再び雲で覆われてきてますが・・・

今回の台風8号も「」が付く台風です。

最近多いですよね、こういった表現。

そりゃ過去のデータから調べたらそうなんでしょうけど、やたら「超」やら「史上最強」なんてな言葉が踊りますと、どこまですごいんだ?と思ってしまいます。

とりあえず、昨日の帰り(午後11時過ぎにはなんとか自宅帰宅)は問題なく帰れましたし、今朝は気持ちの良いくらいの朝(画像のとおり)。

まだまだ千葉県沖に台風はいらっしゃるので気は抜けませんが、とりあえず山場は越えたようです。

少なくとも南関東は。

梅雨はいつ明けるのでしょうね?

梅雨も嫌いではありませんが、やはり晴れ間もいいなと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ceppo」さん今週のランチ

2014-07-10 10:16:53 | 食・レシピ

昨日、梅雨なのか台風の影響かはわかりませんが、しとしとと降る雨の中。

私は神保町へと歩いてランチの場所へと向かっておりました。

向かうお店は久方ぶりの「ceppo」さん。

以前に聞いた「牛のサガリ」焼肉が気になっていたのです。

12時前に入店。

まだ誰も来店者はいない時間帯です。

メニューを見るとお目当ての「牛サガリ」が

躊躇なく注文です。

しとしとと雨が降る店先を眺めながら料理を待ちます。

最初にやってきたのはサラダ。

Nec_1018

なすやさつまいもなどが入った夏野菜風のサラダです。

毎回のことですが、なかなかのボリュームです。

このサラダとパンかライスでランチメニューができそうなくらい。

サラダを堪能している頃には付近のサラリーマンやOLさん、常連さん達が続々と入店してきました。

それまで静かだった店内がにわかに活気付きます。

私は二杯目の水をいただきながら、静かにメインである「牛サガリ」を待ちます。

そしてついにご対面の時がやってまいりました。

Nec_1019

牛サガリの炙り肉とたけのこ、そしてライス。

牛サガリ、これが本当に柔らかくて美味しい。

ソースにワインを使用しているのかやや甘酸っぱい味を感じます。

私は思わず、このお肉に山葵を付けてみるのも面白いかもとふと食べながら思いました。

けっこう味が締まって、夏向きの味になるかもしれません。

そしてたけのこ。

シーズン物ですから、この梅雨時になるとなかなか食べられません。

それだけにたけのこ名産地(千葉県大多喜町)出身としてはうれしいものです。

ご飯を食べます。

ふっくらと炊き上がった純和風な味わいのご飯です。

最高な取り合わせ。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、なかなかなボリュームです。

牛サガリを堪能することなんて、なかなか機会がありません。

この日、この時間はまさに私にとっては至福の時

持参した文庫本もろくに読まずにただ食事のみに没頭いたしました。

こういう幸せな時間をすごしていると、しとしとと湿度の高い梅雨時もまたいい「絵」になるのだから、人の感情ってのも不思議なものです。

これほど美味しいメニューなので、欲を言えばスープもできれば付けてもらいたいところ。

コンソメスープとかでもいいので、汁物があるとうれしいですね。

最後はアイスコーヒーを飲んで本日のランチは終了です。

うーん、いいランチを堪能できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしのユーロビートとm-flo

2014-07-08 22:17:55 | 音楽

今日は平日休み。

普段はテレビ番組をほとんど観ない私ですが、珍しく観ました。

そこで流れたのが懐かしの80年代のユーロビート。

今でもこの意味がわかってないのですが・・・

でも懐かしいですなー。

</object>
YouTube: 80年代洋楽 ユーロビート編

なんとも陽気な雰囲気。

このまま湘南の海にでも繰り出して行こうかってな感じです。

この時代はテクノも流行りました。

テクノかどうかはわかりませんが、私が好きな曲の一つがこちら。

</object>
YouTube: m-flo / come again

「m-flo」の「comeagain」です。

80年代は陽気な感じですが、この楽曲が発表されたのはたしか90年代後半。

日本の景気は不景気でたしか「ITバブル」がありはしましたが、全体的にはやや閉塞的な雰囲気でした。

私がこの楽曲が好きなのは、日本っぽくなさそうなのに繊細でクールなメロディを絡めてる感じがあるところ。

日本っぽくなさそうにしながらやはり日本っぽい感じをだしてるメロディがあるので、気に入ってます。

久方ぶりに懐かしい楽曲に出会えた時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー