きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

トマトテイストカレー雑炊とカレーうどん店

2014-07-08 08:12:49 | 食・レシピ

先日の休憩時の食事。

はて、何を食べようか?と考えて・・・。

そうだ、久方ぶりにあそこに行こう

そう思ったのが「千吉屋」さん。

ここはカレーうどん専門店なのですが、カレー雑炊もやっております。

ここのところ、ランチに「カレー」が続いておりますが、同じカレーでもカレーライスカレー雑炊でメニューを変えてますので、自分的にはほぼ強制的に納得させます

同じじゃないの

いえいえ違うのですよ。

そして入店。

入店時間帯は19時過ぎ。

週の初めの月曜日、神保町界隈は月曜日はお客が少ないそうで、「千吉屋」さんもお客は私一人だけの貸切状態。

さっそくオーダーです。

「カレー雑炊トマトテイスト」を選択。

10分もかからずに出てきました。

Nec_1017

トマトと長ネギが入っているカレー雑炊(650円)。

これにチーズとバジルが入るとイタリア風リゾットになるでしょうね。

たぶん、スパイシーの効いた夏向け(ある意味冬もあり?)のリゾットとして売り出すのもいいかもしれません。

そんなことを考えながらもさっそく実食です。

トマトの若干の酸味とカレールーのまろやかさ、そして長ネギと油揚げといった和風テイストが味の奥行きを感じさせます。

本当は乱暴にかっこみたいのに、なぜか上品にスプーンで一匙一匙口に運んでしまうのは、この奥深い味わいゆえでしょうか?

量もほぼちょうど良いくらい。

食事時間が15分程度で完食。

これは比較的食べるのが遅い私でもこのくらいなので、たぶん通常なら10分足らずで食べきることでしょう。

しかしこの満足感。

いいもんです。

千吉屋のホームページはこちらです。

www.hanamaruudon.com/senkichi

カレーうどん専門店といえば私は「中川屋」さんを推します。

nakagawa-ya.com

以前は御徒町や秋葉原、駒込、駒沢と店舗があったようですが(私の記憶では2007年前後まで)、今では駒沢店のみらしい。

でも、ここのカレーうどんは私は大好きですね。

うどんを食べ終わった後のご飯ぶっこみの雑炊がまた旨し。

カレーうどん、なかなか奥深い世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の七夕

2014-07-07 11:21:49 | ブログ

本日は7月7日。

そう、『七夕の日』です。

しかし、今日はあいにくの雨。

Nec_1016

天の川はちょっと観ることはかなわないですね。

ただ、この天気のおかげか気温はだいぶ涼しいのがなによりです。

さて、本日は夜時間帯での仕事。

そろそろ準備して行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M大学生田キャンパスの学食カレー

2014-07-06 23:57:14 | 食・レシピ

先日、仕事でM大学生田キャンパスに行ってきました。

大学といえば「学食」。

私の行く時間帯はすでに閉店間際の時間帯。

そして大体残っているメニューといえば・・・。

Photo_2

そう、「カレー」。

今回は「L」サイズ(つまり大盛り)を選択。

お値段400円。

けして旨いわけではありませんが、なかなか無難なメニューです。

このカレーはなかなかたまねぎが旨い。

しかしさすがに大盛りは多い。

若干残して食堂を後にしたのでした。

食堂のおばちゃん、ごめんなさい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野の夜に集う「麺屋 鼎」

2014-07-05 09:12:27 | 食・レシピ

昨日は色々と仕事でバタバタしてしまい休憩がとれず、食事なしにて帰宅。

その前日もとくに休憩がとれず空腹状態で「coco壱カレー」でアスパラトマト&チーズカレーをドラゴンボールの単行本を読みながら食べました。

しかもサイヤ人編~フリーザ編という往年の名作シーン。

私はこの頃の作品が一番盛り上がって読みましたね。

そして、昨日です。

小田急線で帰って来る間にメニューは固まってました。

ここは相模大野で「麺屋 鼎」での(自分なりの)スペシャルメニューだろう。

相模大野に到着するとさっそくお店へと向かいます。

今日と同じく気温は涼しく(やや肌寒いくらい)、ラーメンを食べるにはうってつけの気候。

この日、週末ということもあり店内はやや混んでました。

注文したのがこちら。

Nec_1014

「白胡麻淡々麺」「煮玉子」「一口ご飯」「餃子」です。

餃子は今回初めて。

期待してましたが、これは普通でしたね。

どちらかといえば「一風堂」(私が明大前に出張する際に必ず仕事帰りに利用します)の一口餃子のほうが旨いですね。

餃子以外はいつも食べてるメニューです。

やっぱ煮玉子の半熟具合といい海苔やチャーシュー、柔らかめにした麺、スープ、そしてご飯が何より旨し。

チャーシュー丼やらスタ丼もあるようなので今度はそれにもチャレンジです。

最後はスープにぶっこんでの「おじや」に。

それでも完食まではできませんでした・・・。

やはり年齢的なものもあるのでしょうね。

あと、夜中にこんなメニューはあまり体には良くはありません。

なので、20分の距離を私は徒歩で帰ったのでした。

翌日も仕事なんですけどね・・・

店内はすでに呑んでる人や仕事帰りの人でごった返し、会話もそれぞれまちまちでしたが、活気があることだけは確かでした。

活気があるのは何にもましていいもんです。

そして、この記事でこのブログもついに800記事を数えることになりました。

いやはや、人間やればできるものですね。

まだまだ更新を続けます(ブログ人は終わりますがまたどこかへ引っ越してでも続けます)のでどうぞごひいきに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマフォばかり見る人々と泣きじゃくる会見

2014-07-04 10:40:57 | ニュース

昨日は以前より」懸念していたことがついに起きました。

昨日、私が駅の階段をホームに降りようとしたところ、ホームに到着した電車から一斉に乗り換えのためにホームから上がってくる人の群れ。

その殆んどがなんとスマートフォンの画面を見ながらの突進です

いやいやお前ら、前方に階段を降りる人を確認しろよと

なぜか正規のルートでホームに向かおうとしている私が悪いみたいになります。

当然、途中では肩もぶつかります。

おいおいと。

少しは前を見て歩けと。

いかにも逆行するお前が悪いって顔で私を一瞥しますけど、そもそもろくに前方確認すらしないお前が悪いのではないか?

たとえば、これがちょっと怖い系な人だったらどうなんでしょう?

たぶん警察とかに訴えるのでしょうが、でも殴られてるでしょうね(笑)

どうも、「自分がされたら不愉快な行為」ってのを理解できない人が多くなっている気がしますね。

なんというか、「言ったら言い放し」ってことでしょうか。

そして先日のニュース。

号泣する県議ですが、私も動画を観ましたが「?」でした。

何がしたいのでしょう?

東京都議会の野次問題もですが、言う議員もですけど言われる議員も言われる過去があり、そして会見やら公で泣くという光景はもういいんじゃないですか?

だったら開き直って、「すいませんでした、あと何か悪いことありましたか?」くらい言ってもいいと思います。

パフォーマンスをするむなしい行為と、周囲を見ようとしない環境に、ちょっと「これで良いのか?」と思わざるを得ない気持ちになったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー