・・・・やっと晴れが期待できそうです。
東名高速は集中工事中、中央高速もアオリをくらって渋滞しそうなので
久しぶりに房総へ行こうと思います。
~ シュスランの仲間はまだ咲いているだろうか・・・・・
渓谷に咲くオオシマシュスラン、ハチジョウシュスラン、カゴメランなどは毎年今頃が
丁度いいのですが今年は花の開花が早いので、もう残り花だけになっているまもしれませんね。
久しぶりの晴れの予報でしたので早出をしましたが、アクアラインを渡ると雨がポツポツと・・・
南下するほど雨は本降りになり、到着して待つこと数十分、ようやく雨が上りはじめて
青空も見えはじめてきました。
花が待っているかもしれない・・・・・と期待して出発しますが
・・・・・雨上りのヤブ漕ぎは辛いです。
おまけに朝から真夏の気温と呼吸をするだけでも不快感のある湿気。
どんな山歩きになるか想像できますが、きっと夏もこれが最後になるだろうと
少しだけ感傷的な気持ちで一山越えて渓へと下りましたが、山の中は想像以上に不快な湿気でした。
汗と泥まみれになって渓谷へ到着。 渓谷といっても小川が流れる源流域ですが・・・・
東名高速は集中工事中、中央高速もアオリをくらって渋滞しそうなので
久しぶりに房総へ行こうと思います。
~ シュスランの仲間はまだ咲いているだろうか・・・・・
渓谷に咲くオオシマシュスラン、ハチジョウシュスラン、カゴメランなどは毎年今頃が
丁度いいのですが今年は花の開花が早いので、もう残り花だけになっているまもしれませんね。
久しぶりの晴れの予報でしたので早出をしましたが、アクアラインを渡ると雨がポツポツと・・・
南下するほど雨は本降りになり、到着して待つこと数十分、ようやく雨が上りはじめて
青空も見えはじめてきました。
花が待っているかもしれない・・・・・と期待して出発しますが
・・・・・雨上りのヤブ漕ぎは辛いです。
おまけに朝から真夏の気温と呼吸をするだけでも不快感のある湿気。
どんな山歩きになるか想像できますが、きっと夏もこれが最後になるだろうと
少しだけ感傷的な気持ちで一山越えて渓へと下りましたが、山の中は想像以上に不快な湿気でした。
汗と泥まみれになって渓谷へ到着。 渓谷といっても小川が流れる源流域ですが・・・・
すぐにオオシマシュスランが目に入ってきました。
やはり下の方の花は終わりかけていますね。
小さな株の花はまだ咲いていましたが、いつも見る大きな背の高い株は残念ながら
花はほとんど終わった状態でした。
小さな株の花はまだ咲いていましたが、いつも見る大きな背の高い株は残念ながら
花はほとんど終わった状態でした。
カゴメランはどうだろうか・・・・・
ここの渓谷の主役は、何といってもカゴメランです。
ここの渓谷の主役は、何といってもカゴメランです。
・・・・・・終わっていました。
一番上の花が一つだけ辛うじて咲き残っている感じかな・・・・・・
今年は随分と早く咲いたようです。
花は咲き終わってはいましたが、雨に濡れたカゴメランの葉はとても美しいです!
どちらかといえば地味な花よりも葉のほうを見たくなる感じさえあります。
シュスランの仲間はどれも美しい葉を持っていますが、特にカゴメランの葉は
観賞用になる美しさを持っています。
いつまでも居てくださいえね・・・・・ほんとうに
一番上の花が一つだけ辛うじて咲き残っている感じかな・・・・・・
今年は随分と早く咲いたようです。
花は咲き終わってはいましたが、雨に濡れたカゴメランの葉はとても美しいです!
どちらかといえば地味な花よりも葉のほうを見たくなる感じさえあります。
シュスランの仲間はどれも美しい葉を持っていますが、特にカゴメランの葉は
観賞用になる美しさを持っています。
いつまでも居てくださいえね・・・・・ほんとうに
この虫に食べられた葉はハチジョウシュスランですね。
花は終わっていますが周辺には咲き残りの株も見つかりました。
少しでしたが咲き残りの花が見られて良かったです。
車に戻ると青空が広がり真夏のような陽気になっていました。
キンモクセイの香りが漂ってきますが、この陽気と湿気には合わない感じもします。
本格的な真夏の気温になりましたが、午後はもう一カ所探索に行ってきます。
・・・・・つづく。
車に戻ると青空が広がり真夏のような陽気になっていました。
キンモクセイの香りが漂ってきますが、この陽気と湿気には合わない感じもします。
本格的な真夏の気温になりましたが、午後はもう一カ所探索に行ってきます。
・・・・・つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます