なかなか天候が読めない気圧配置でしたが、寒気は抜けて
風も弱いようでしたので、冬の八ヶ岳へ行ってきました。
権現岳か杣添尾根から横岳にするか迷いましたが、体力的に少し楽で
雪もたっぷりある横岳にしました。
杣添尾根ルートは以前はマイナーなルートで、ツクモグサが咲く季節以外は
登山者は少なく、冬はトレースがないこともありましたが、最近の週末は
車でアプローチしやすいこともあり、ここから赤岳ピストンする登山者も
増えたようです。
駐車場は7~8台くらいなので、週末は路上駐車するほどになったようです。
・・・・・・別荘地内の路上駐車は禁止されています・・・・
さすがに平日は止められないことはないと思いますが、
少し心配しながら到着したら・・・・・・
風も弱いようでしたので、冬の八ヶ岳へ行ってきました。
権現岳か杣添尾根から横岳にするか迷いましたが、体力的に少し楽で
雪もたっぷりある横岳にしました。
杣添尾根ルートは以前はマイナーなルートで、ツクモグサが咲く季節以外は
登山者は少なく、冬はトレースがないこともありましたが、最近の週末は
車でアプローチしやすいこともあり、ここから赤岳ピストンする登山者も
増えたようです。
駐車場は7~8台くらいなので、週末は路上駐車するほどになったようです。
・・・・・・別荘地内の路上駐車は禁止されています・・・・
さすがに平日は止められないことはないと思いますが、
少し心配しながら到着したら・・・・・・
一台もいなくて、私の車だけ・・・AM6時30分。
週末に多くの登山者が入り、降雪もないのでトレースがなく
ラッセル三昧の心配はないけど、Ⅰ~2台の車が止まっていて
先行者が2~3名いると、冬山の場合は少し安心感があります。
気温は-7度、寒気は抜けて八ヶ岳では暖かい朝です。
別荘地を抜けて登山口へ。
週末に多くの登山者が入り、降雪もないのでトレースがなく
ラッセル三昧の心配はないけど、Ⅰ~2台の車が止まっていて
先行者が2~3名いると、冬山の場合は少し安心感があります。
気温は-7度、寒気は抜けて八ヶ岳では暖かい朝です。
別荘地を抜けて登山口へ。
横岳が良く見えます。
思っていたより良い天気で嬉しい・・・・
行くぞ~という登行欲みたいなものが出てきました。
東屋でアイゼンを装着。チェーンスパイクですと最初の凍結した坂で
滑りやすくグリップ感がほしいのでアイゼンで行きます。
思っていたより良い天気で嬉しい・・・・
行くぞ~という登行欲みたいなものが出てきました。
東屋でアイゼンを装着。チェーンスパイクですと最初の凍結した坂で
滑りやすくグリップ感がほしいのでアイゼンで行きます。
森の中の尾根道をひたすら登ります。
よく踏まれて締まったトレースがずっと続いていて
アイゼンが小気味よく効いて登りやすいです。
これならマイペースでユルユルと登り、森林限界を超えたら
景色を眺めながら山頂まで楽しく行けそうです。
景色が広がるのは2600mの展望台からなので、それまでは
森の中の様子を眺めたり、針葉樹を同定してみたり、ボケーと
考え事したり・・・・・・
よく踏まれて締まったトレースがずっと続いていて
アイゼンが小気味よく効いて登りやすいです。
これならマイペースでユルユルと登り、森林限界を超えたら
景色を眺めながら山頂まで楽しく行けそうです。
景色が広がるのは2600mの展望台からなので、それまでは
森の中の様子を眺めたり、針葉樹を同定してみたり、ボケーと
考え事したり・・・・・・
青空の面積が増えてきて、樹も疎らになってくると展望テラスに到着です。
薄暗い森を抜けて太陽が眩しい!
台の端っこの雪を払い、敷物敷いて大休止・・・・
台の端っこの雪を払い、敷物敷いて大休止・・・・
ここから見る赤岳の北東側は壁と言ってもいい絶壁に見えます。
後から誰か追いついてくるのかな~と思いきや、結局今日は誰も来なくて
杣添尾根を贅沢な独り占め。
雪面を見ると、太陽光を反射してキラキラ・・・・
風もなくポカポカ陽気なので30分以上も長居してしまいました。
後から誰か追いついてくるのかな~と思いきや、結局今日は誰も来なくて
杣添尾根を贅沢な独り占め。
雪面を見ると、太陽光を反射してキラキラ・・・・
風もなくポカポカ陽気なので30分以上も長居してしまいました。
もうひと頑張りなので、重い腰を上げてリスタート。
杣添尾根の後半は開けた尾根が稜線まで続きます。
岩場や危険なリッジもないので景色を眺めながら・・・・・・
少し雲が増えて、視界が悪くなってきました。
岩場や危険なリッジもないので景色を眺めながら・・・・・・
少し雲が増えて、視界が悪くなってきました。
振り返ると後方は雲の中に・・・
ただ天候が荒れてきた訳ではなく
稜線の上空が雲に掛かっているだけだと思います。
ガスってきた景色を眺めながら最後の登りに。
稜線の上空が雲に掛かっているだけだと思います。
ガスってきた景色を眺めながら最後の登りに。
しかし、視界が急速に悪くなり、小雪が舞い始めてきました。
トレースは見えなくなりましたが、よく締まった雪面ですので一歩一歩上へ。
岩の先が稜線です。
岩の先が稜線です。
どうやら稜線の縦走路に着いたようですが何も見えず・・・・・
どうやら厚い雲の帯の中にいるようです。
どうもしばらくは回復する見込みはないと判断しました。
今回はここまで・・・・
そう決めたら、さっさと帰ります。
どうやら厚い雲の帯の中にいるようです。
どうもしばらくは回復する見込みはないと判断しました。
今回はここまで・・・・
そう決めたら、さっさと帰ります。
右側は雪庇があるので要注意。
小雪舞う尾根を下り、駐車場に到着すると、また陽射しがもどってきました。
今季初の冬山で稜線での景色は見られませんでしたが
静かな雪山を淡々と歩いただけでも十分に・・・という感じです。
・・・・また来よう。
清里周辺からは八ヶ岳が再びよく見えて、車を止めて眺めていました。
エコーラインからとは違い、清里周辺から眺める赤岳はキレットの岩場が良く見えて
そびえ立つという険しい山容で、清里高原大橋からは、すそ野が開けて美しく
一番好きな展望ポイントとです。
・・・・・・八ヶ岳高原大橋より 1月21日
今季初の冬山で稜線での景色は見られませんでしたが
静かな雪山を淡々と歩いただけでも十分に・・・という感じです。
・・・・また来よう。
清里周辺からは八ヶ岳が再びよく見えて、車を止めて眺めていました。
エコーラインからとは違い、清里周辺から眺める赤岳はキレットの岩場が良く見えて
そびえ立つという険しい山容で、清里高原大橋からは、すそ野が開けて美しく
一番好きな展望ポイントとです。
・・・・・・八ヶ岳高原大橋より 1月21日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます