1月31日
今日のメインは内宮

伊勢神宮の入り口 宇治橋
朝食の一部

鯛の切り身の焼き具合が 身がふっくら、皮がパリパリで絶妙。
駅のロッカーに🧳を預け いざ!!
まずは月読宮へ(つきよみのみや。昨日とは違う漢字。内宮に近い)


同じ形式のお宮が4つ並ぶ。
それぞれ故事があると思うが気にせず、こんな所があるのかと思うのみ。
歩いておかげ横丁へ(内宮の門前まち)



もちろん赤福本店で一休み。9時半ごろなのでまだ空いていた。
宇治橋を渡り内宮へ

伊勢神宮・内宮は天照大御神を祀る。

五十鈴川




これより先は写真不可。
この日は風が吹き、寒かった。そのせいか腹痛をおこし、少々体調不良になった。
ホカロンをベタベタ張り、内宮は早々に引き上げた。
その後は神宮の博物館3つをゆっくり巡った。
神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)内部写真不可
20年に一度の式年遷宮では社殿のみならず御装束、神宝(調度品類)もすべて新調する。それらの財宝をこの美術館で展示している。


内部(パンフレットより)

この建物、何かに似ていませんか?
そう、先日ブログオフ会で行った迎賓館本館。
迎賓館を手掛けた片山東熊の設計で明治42年に建てられた。
戦災により、改修が加えられているけれど、手前の植え込みを噴水に見立てると、雰囲気がそっくりですね。
農業館

こちらも片山東熊が平等院鳳凰堂をイメージして設計した和洋折衷の建物。
美術館にするため、縮小移転している。
神宮美術館

式年遷宮を当たり芸術家たちが奉納した作品を収納。

内部(パンフレットより)
バスで伊勢駅前に戻り、近鉄特急で京都へ。
12月に宿泊したチェックイン四条烏丸ホテルで3泊。
旅先で体調不調になったのは珍しい。
明日の本番、節分行事に向けて何とか回復しなければ!!