こんばんは!
季節遅れの花粉症で鼻がグズグズ、目は痒い状態で悶々と暮らしています
こんな季節のアレルギーは初めて・・・・いったい何のアレルギーなのでしょうね~。
今日娘が我が家にやってきて、やはりグズグズ状態で、お仲間がいたわ~と、
少し嬉しくなりました。
変な所で親子は似るものです。
オフ会ハイキング・巨樹の森
5月24日はやっと、オフ会ハイキングが実行出来ました。
先週2度も天候が悪くて中止。今回が最後のチャンス。
「3度目の正直」で晴れるか、それとも「2度あることは3度ある」で、また天気が悪いのか、当日までひやひやものでした。
山の大ベテランのだんだんさんが、計画を立て、夢路さん、ラッシーママさん、私の4人参加です。
(実は設定を間違え写真が大失敗。見にくくてごめんなさいね)
奥多摩駅でバスに乗ります。
時間に余裕があったので、観光案内所で地図をもらったり、バスの中でお菓子を食べたり、
皆さん気心が知れているのでのんびり~~です。
30分ほどバスに乗り、森林館に出ます。ここでだんだんさんの指導で皆で体操。
足や手をくじかないようにね。
そして裏手の道を行くと・・・・・・いきなり登りです。
だんだんさんが 「侮れない登りよ」 と事前に心構えを注意喚起しておいてくれたおかげで、
私は何とか大丈夫。でも結構きついわ~。ラッシーさんは大丈夫かな?
ベテランの夢路さんが先頭で道の安全を確認、「ここ気を付けてね~」 と声をかけてくれます。
私が2番目、足の手術をしたラッシーママさんの後ろにはだんだんさんがしっかりついています。
ベテランに挟まれた初心者二人、気心知れた見事なチームワークで、安心して歩けます。
木々の間からは、新緑のキラキラした光が気持ちがいい。
都心では味わえない美味しい空気を思う存分吸いました
一気に下り、一休み。笑顔を お見せできなくて残念
ちょうど1時間の行程でした。
ここは清水が岩の間から出ていて、美味しい事!
お水が足りなくなってきた私はゴクゴク飲んでしまいました。
その後は日原鍾乳洞へ。
鍾乳洞からは冷気がスーッ 急いで重ね着です。
日原鍾乳洞は子供が小さい頃に来たことがあるのだけれど、
中の記憶は全くなく、こんなだったの?と興味津々で歩き回りました。
階段の上り下りが結構急で疲れました。
途中、私が前を歩いていて、鍾乳石をじっと眺めていたら、ラッシーママさんが追い越していくのです。
アレッと思ったら、スタスタと階段の昇降もなんのその。
そのうちに、 「ここは岩が出ているから気を付けてね」 と皆の先導役を務めていました。
元気のペースがいよいよ加速していくようです。
すごいわ~。 私より元気です。
近くの食堂でコーヒータイム。バスに乗り遅れる事もなく、順調に帰宅。
だんだんさん、綿密な計画有難うございます。
何度も日がずれて、連絡など、大変だったと思いますが、おかげで楽しい一日を過ごすことが出来ました
ハイキングはいいなぁ~ 歩きたくてうずうずしてきました
(次の日、珍しく足が張っていました。階段がこたえたのかしら。)
着物で鎌倉散策
実はハイキングの前日の23日、着物で鎌倉を歩き回りました。
この写真も失敗なので。少しだけ。
報国寺の竹林を見に行く予定でしたが、着物を着るため、どうしても集合が遅めになります。
バスに乗るのは無理ねと話していたのですが nao♪さんのブログを見て急遽行き先変更。
寿福寺、英勝寺、海蔵寺、鶴岡八幡宮、小町通り散策のコースで歩きました。
快晴
木綿の薩摩絣、アンティークのお召、十日町紬と、皆着ている物が違い、個性的です。
こちらも楽しい一日でした。
2日とも写真が失敗で悔しいです。
カメラの設定をいろいろ変えてみたのですが、変えたまま戻していなかった~
まあ、失敗は成功のもとということで、次回は綺麗に写したいと思っています
とても楽しいハイキングでしたね。
いつもは皆に護られながら歩く私が、先頭を歩くなんて!
そんな珍しいことをするものだから、翌日は雨でしたね。(笑)
鎌倉の写真は本当に残念、勿体無いわ。
古都鎌倉に着物姿の美女3名、絵になります。
美しい写真が見たかったです。
今回のブログを通じていいお友達になられた方達でのハイキング(私には登山に見えますが)
だんだんさん筆頭に皆さん、ラッシーママさんへの思いやり伝わりました。
本当にいいお友達できましたね。
皆さん、とっても楽しんでいらした様子が伝わり私まで嬉しくなりました。
着物を着て、鎌倉散策。
なんと優雅でイキなんでしょう。
着物を気楽に着てが出来ないので羨ましく思っています。
着物姿の実物の銀河さんにお目にかかりたいものです。
羨ましいです。
お着物での鎌倉散策は絵になりますね。
お着物を着ていると周りの人が親切になるそうですが
本当ですか?(笑)
本当に3度目にしてやっと実現出来ましたもの・・・
翌日は雨で、ついてましたね。
私、青梅線や奥多摩線?の電車に乗ったのは
以前に行った「御岳山」と、今回のハイキングで乗るくらいです。
奥多摩は我が家からでも遠いですね。
でも楽しかったです。
鎌倉で3人の着物姿、ピッタリですね。
風情があります。
写真、失敗だと言ってますがどこが・・・
綺麗に撮れてますよ。
次の日は見事に雨!!
3度目にしても、私達運が良かったですね。
夢路さんの先導役、注意部分が適切で
初心者の私も安心して歩けましたよ♪
私、ますます歩くのが好きになりました。
鎌倉は、キラキラした日で、写真が楽しみだったのですが、
露出を全部-2で撮っていました。
自分のアホさにガッカリ。
私は別ですが、友人二人は本当に着物美女なのです。
私、自分の表情が乏しくなってから、新しい友人が次々できるなんて
考えてもいませんでした。
lilyさんとも知り合うことが出来、嬉しい繋がりが沢山出来幸せです。
三人とも着物で鎌倉は行ったことがないので、
実行することにしました。
すれ違う人が「こんにちわ」と挨拶してくれたり、
視線が優しかったです。
周囲にハイキングする人がいなくて、今まであまり歩いていませんでした。
楽しいですよ~。目覚めてしまいました!!
着物が好きでたまらない3人なので、
草履で鎌倉を歩き回っても平気です。
今は着物を着る人が多くなったのでそれほどでもないのですが、
声をかけて頂いたり、親切にされることは多かったですよ。
makoさんも是非、たくさん着てね。
行けば分かると、詳しくは言いませんでしたが。
結構変化のあるコースだったでしょ
これで、奥多摩がもう少し近ければ良いのに…
皆さんの勢いがあるので、また計画しますね♪
鎌倉はnao♪さんのブログを参考になさったのですね。
和服と鎌倉、しっくり似合いますね~♪
鍾乳洞の中では私より元気でしたよ。
私は暗くて狭い所はどうも苦手。
次の日も何でもなかったとはすごい!!
もうどこでも自信を持っていく事ができますね。
またご一緒しましょう。
奥多摩は、魅力的な山が沢山あるのを私も初めて知りました。
いい所ですね。
写真はね~~
カメラの画面で見た時は気づかなかったけど、
パソコンで見るとボケてるし、暗いしで、
調整しても駄目でした。
ハイキングは皆さんの写真で我慢しています。
鎌倉の3人、褒めていただいて有難う♪
変化があって素敵なコース、選ぶのも大変だったでしょ。
山の知識豊富なだんだんさんだからこその コース選択でした。
あの神社パワースポットだったのですね。
確かに清浄な感じがしました。・・・・今思うとですが
また是非ご一緒したいです。
nao♪さんのブログで、鎌倉はまだまだ知らない所が多いと、気が付きました。
ぼやけた写真だけど、着物のぴったりの場所でした♪