気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

紅葉の奈良・京都④ 永観堂早朝拝観・真如堂など

2024-12-24 18:37:21 | 旅行
 皆さま、紅葉攻めで少し飽きられたのでは?

でも今回で終わりなのでもう暫くお付き合いくださると嬉しいです。

12月5日 

 今日は朝8時からの紅葉の名所・永観堂の早朝拝観に行く。
以前、東福寺の早朝拝観に行ったことがあるが、人の少ない境内で紅葉を堪能する気分はまさに贅沢極まる。

 そんな気分を期待して開園前の列に並ぶ。

見どころ
 東山を背景に阿弥陀堂をはじめとする古建築が緑と池の庭に調和。
「もみじの永観堂」として全国に知られている。
「見返り阿弥陀仏」が有名。

 もう10回ほど来ているので、今年は行かなくてもよいと思ったが、
早朝拝観の予約が取れたので行くことにした。
行って良かった。紅葉が見事に真っ盛り!!
人けのない中での紅葉鑑賞、そして日が出てからのうららかな散策、
今までにない幸福感を味わった。

説明抜き、写真をどうぞ










9時からは本堂の中入ることができる。

唐門




ぜんざいを頂いて一休み。係員は皆さん若いのにとても感じがよかった。

歩いて金戒光明寺へ
ここは見どころがたくさんありますが通り抜けて真如堂へ。


 今年の2月の節分に来たときは、 本堂の前に赤鬼さんが立っていた。(
クリックで過去記事へ)
ここも紅葉で有名なのだけれど、人はまばら。
 いいですね~~♪♪
京都にはまだまだこんな場所があるのですね。



この後出町柳に出て、木村文乃と近藤正臣が出演する「ちょこっと京都に住んでみた」に出てくるグリルでランチ。
 この店は12時から1時半までのランチ営業なので時間が合わず、
なかなか来ることができなかった。やっとです。
カブと酒粕のスープ。

メインはハンバーグ定食。

こちらはエビフライ付き。おいしかったです。来ることができ満足!

 下賀茂神社にも寄り、ホテルで荷物をピックアップ、
551の肉まんを買い、16時30分の新幹線で帰宅。

 今回も楽しい旅でした。
いつまで続けられるかわからないけれど、身体と頭が動くうちは旅を続けたいと思います。
 旅の醍醐味は好奇心の満足と、脳への新鮮な刺激で自分が生き生きしてくるのが感じられること!!
 
のんびりブログを書いていたらもう年末。

 メリークリスマス!! 
良い日々をお過ごしください!!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の奈良・京都③ 三千院・... | トップ | 12月の舞台 朧の森に棲む鬼ほか »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古都の見事な紅葉! (nao♪)
2024-12-26 07:58:11
ご無沙汰しておりました。
日本で一番歴史ある2つの古都の見事な紅葉をまとめて拝見させていただきました。私の知らない所が多いです
日頃から銀河さんの行動力には圧倒される思いで刺激を受けておりますが・・・
マイブログに戴いたコメントで納得です。
ご夫妻共々お元気で、沢山の思い出作りを楽しまれているご様子何よりです。
私が死の淵をさまよったのは33歳でしたので、何とか人生のリセットはできましたが・・・
突然夫を亡くして途方に暮れて、途中にコロナ禍があり、首都圏のみの行動で10年が過ぎました。
大自然の山々や温泉、パースでの生活など夫との沢山の思い出があり、何とか精神を病まずに済みました。
でももう元気に歩いて旅を楽しめるのも今の内と感じ入り、、、
一人での人生最終章の思い出作りをせねばと痛感で、銀河さんのお出かけ先を参考にさせて頂こうと思っています。
今年一年お世話になりました。新しい年も宜しくお願いいたします。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-12-27 17:42:12
「モミジの永観堂」もう10回も訪れているのですか
私も数回訪れていますがいつも人と人、人の混雑の中ばかり
人気の少ない早朝の静けさの中での圧巻のもみじは一層素晴らしいものでしょうね
やは何回も来てあれこれをよく知り尽くした旅だからこそ味わえるものなのでしょうね
うらやましい旅の仕方です。
金戒光明寺は想像以上に大きなお寺で
幕末ここが会津藩や新選組の根拠地になった理由が分かるお寺だと知った印象が強く残っています。
今回も旅慣れた銀河さんご夫妻の中身の濃い素敵な旅でしたね
>脳への新鮮な刺激で自分が生き生きしてくるのが感じられること
旅をすることでたくさんの刺激を得てますます元気になれますように。
良いお年を!!
返信する
nao♪さん (☆銀河☆)
2024-12-28 23:31:21
 maoさん、こんばんは。
秋の京都奈良は何回も行ってますが、こんなに紅葉がキレイで、どこも真っ盛りだったのは初めてです。
おかげで調子に乗って5日で10万ぽも歩いてしまいました。
 歩きすぎ。今になって疲れが出ています。

病院でのガン友達は一人一人に物語があり、いろいろな言葉を亡くなる前に受け取りました。
 naoさんはご主人と本当に仲が良く、お二人で行動することも多かったですね。
 寂しさはいかばかりかと想像しておりますが、今自立して生活してらっしゃるのを見て、すごいなぁ~と感心しております。
 もともと山登りが趣味だったnaoさん、また旅に出てリフレッシュしてくださいね。
 今年もあと少し、よいお年を!
返信する
ビオラさん (☆銀河☆)
2024-12-28 23:52:25
 そうなんです。永観堂は紅葉の時期大人気ですね。
でも人が多いのが玉に瑕。
 今までで印象的だったのは、早朝に散紅葉があたり一面絨毯のように敷き詰められ、カサコソとする中を散策した事。もう晩秋で人も少なく、素敵でした。
 多分夜に風が吹き、一夜にして枝にしがみついていた紅葉が落ち切ったのでしょうね。
 金戒光明寺は見晴らしも良く、いいお寺ですね。
会津藩の墓地に容保公の石像があっったり、藩士たちが大事に葬られているのを見ると幕末の歴史を身近に感じます。
また来年も旅を続けたいと思っていますが、体力が持つでしょうか。
もよろしくお願いいたします。
返信する
ビオラさん (☆銀河☆)
2024-12-28 23:53:54
 そうなんです。永観堂は紅葉の時期大人気ですね。
でも人が多いのが玉に瑕。
 今までで印象的だったのは、早朝に散紅葉があたり一面絨毯のように敷き詰められ、カサコソとする中を散策した事。もう晩秋で人も少なく、素敵でした。
 多分夜に風が吹き、一夜にして枝にしがみついていた紅葉が落ち切ったのでしょうね。
 金戒光明寺は見晴らしも良く、いいお寺ですね。
会津藩の墓地に容保公の石像があっったり、藩士たちが大事に葬られているのを見ると幕末の歴史を身近に感じます。
また来年も旅を続けたいと思っていますが、体力が持つでしょうか。
もよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事