6月、義父はぎっくり腰になり、お迎え付きのマッサージにも通わず半月ほどジッと家にいた。
私がランチを持っていくと、 (容体を) 聞いて!聞いて!という顔をする。
期待に応えて 「今日はどうですか?」 と聞くと 「いやぁー、まだ痛いんだよね。云々・・・・」 という。
最初の一日目は、確かに痛そうで心配し、いろいろ湿布を貼ったけど、2日目からは普通に動いている。
大丈夫と思ったが、痛みというのは他人に分からないので、様子を見ていた。
ただ、老人のマイナスパワーって凄い。
痛い痛いと言われるとなんだか巻き込まれてしまって、私も6月はローテンションで暮らしていた。
そして6月25日金曜日、事件は起こった!!
最近、私は金曜日には義父の所に行かない事にしている。
木曜日にはランチを持って行ったが、その夜、転んで頭を打ったそうだ。
そして金曜日、一人でタクシーを呼び、市立総合病院に行きCTを撮り、またタクシーに乗り、
整形外科の医院で腰のレントゲンを撮り、薬局に行き、その後床屋に行って、歩いて帰ってきたそうだ。(帰りは1時間かかったらしい)
ちなみに医者では、頭も腰も何でもないと言われたそうだ。
健康な私でも疲れるコースですよね
ものすごい行動力!! 自分でできるのね。!! 医者にも行けるのね!! 驚きだった。
そして、数日後、お義父さんと一緒にランチを食べていると、
「歩くのは無理だけど、自転車なら乗れる」 と言い出した。
息子の一人に相談したら、2輪車は無理だけど3輪自転車なら大丈夫と言われたらしい。
無責任なこと言うわよね~
車椅子生活から生還させるのにどんなに大変だったか・・・・・
勿論私は 「ころんで骨折って寝たきりになるからダメ」 と強く反対!!
「自転車に乗るくらいなら、散歩、散歩してください!!」
お義父さん 「ご意見、考えておきます」 だって。
少し前までぎっくり腰でイタイイタイと言っていたのが嘘みたいに元気 (笑)
怒られても、すぐに諦めない所が凄いです。
でも、自転車乗って、どこに行きたいのなぁ? 病院とコンビニ?
ボルシチを食べに
以前、ボルシチの有名な店に入れなかった話を友人にしたら、絶対に行きたいという。
調理のプロなので、美味しい物を食べたいという意欲は人一倍。
恵比寿のキッチン・ボンに先週行ってきた。
今までに食べたことのないお味。50年間、変わらない味だと、お店のマダムが教えてくれた。
雨降りの日だった。 明治神宮の菖蒲園は人も少なく、都心なのに山間の清浄な空気を感じた。
着物
このうち縞の3枚は自分で縫い、ピンクは汚れ落としの練習用に買った紗。
そして、着物の記事、興味を持って読んで頂き、光栄です。
着物はほとんど病気です。
40代までは、普通の着物ファンで、時々着る位でしたが、
50代に入り、新品や、リサイクル品を扱う立川のG店を知り、どんどん加速しました。
更に57歳の時に病気になり、容姿が変ってお気に入りの洋服が全滅。
でも着物を着ると知らない方からも褒めて頂くことがあり、
体力のない時期に大きな力となりました。
そんなこんなで着物道まっしぐら。
自分でオーダーした物は数少ないのですが、
叔母、祖母、母の着物が私に集まり、
さらに友人からも頂くようになりました。
リサイクルも買います。
でも、集まりすぎても収納に困るので、
体型の同じ若い方に貰って頂いたり、立川の店で売ってもらいます。
過去の着物写真の中で、今はない物も沢山あります。
着物を生き返らせるのも大好きです。
サイズを直し、クリーニングや自分で洗い、見事によみがえった時は嬉しいです。
先人たちが手間暇かけた美しい布が捨てられてしまうのが
忍びないのです。
みいやんさん、お着物沢山縫われたのですね。
留袖を何枚も縫われたなんて、和裁の上級者です!!
義母さんのお着物とお子さんの浴衣を縫われたこと、
良い思い出ですね。皆さん大喜びだったことでしょう。
襟の仕立てが大好きなんて言ってみたい!!
私は面倒で面倒で・・・・。
きっと、お着物も沢山着られたことでしょう。
また着て、ブログに写真アップしてくださいね。
楽しみにしています。
私の方こそ長々とすみません。
みいやんさん、これからも宜しくお願いします!!
着物姿に魅せられて....今日は着物のお部屋におじゃましてきました。
たくさんの着物姿にまたまた驚いてしまいました。
たくさん持っていらっしゃるのですね。
どのお着物の姿も美しく素敵でした。
ビーズの半襟だなんて~なんて素敵なんでしょう!
そして手描きの半襟もありましたね。
たくさんの帯や帯どめにもわくわくしましたよ
お着物は着物だけではなく小物でもお洒落ができますものね。
ひな祭りの会は皆さん勢揃いで華やかで凄いですね。
本当に素敵でした。
私も和裁は若い時に習ったことがあって一番最後に学校で仕上げたものはお嫁さんの振袖と男性用の袴だった様に記憶しています。
多分今では何も作れません...
結婚してからは、義母と同居を始めた時に合せの着物を作ってプレゼントしたのと子供たちの浴衣と自分の浴衣を作ったくらいです。
習っていて道行が作れたときにはちょっと嬉しかったです。
襟のところの仕立てが好きでしたね。
留袖も何枚も作りました。
学校の教材だったのですが今考えると何処かのお店のだったのでしょうね。
色んなものを仕立てて来たのに今は何も出来ないなんてもったいない話ですよね。
習わせてくれた親に申し訳ないくらいです。
今日は銀河さんの着物姿から自分の事も思いだしてしまいました。
お義父様の介護も頑張ってやっていますね。
お体にも気を付けられて頑張ってくださいね。
長々と申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
手に入れるまであきらめないタイプです。
もっと若い頃は特に
同情心を惹きつけたいという気持ちもありますが、
何でもできるというプライドも高くて、歩けないのが
もどかしいイライラもあります。
夫が、一筋縄ではいかないから 「騙されるなよ」 と
言っており、私も気を付けてましたが~~
複雑な気持ち、わかって下さって有難うございます。
まぁ、今の所うまくいってます。
助かるのが、私の言っていることが100パーセントわかり、
言うことを聞いてくれます。
ここが前の2人との違いです
これからも「散歩、散歩」と言い続けます。
言わないとすぐに歩かなくなるのです。
ボルシチ、私も食べたことがなかった!!
ここのは少し酸味があって、いつまでも美味しさが口の中に残ってました。
近くでの公演なんてあまりないのですが、よかったですね。
91歳の義父は、全く認知症の傾向がなく、頭がクリアです。
以前、タクシーで何回も病院に連れて行ったので、
勝手がわかっていたのでしょう。
ビックリでした。
嬉しいけど少し騙された~という気もします(笑)
>何時までもお元気で、逝くならコロットね・・・
そうそう、私の本心です。
いい加減疲れてきます。
今回は分かっていても敢えてやらない事も沢山あります。
適当にぼやき、手抜き介護を目指しています。
今回は、イタイイタイという言葉に同情しすぎたなぁという反省ありです。
塩沢宿、私も気になってます
以前は迷惑のかけられっぱなし
でも、危機感から勤めにでたことで、私は新しい世界が広がり、今の安定した生活にもつながりました。
怪我の功名ですね~
菖蒲もう終わりの時期でしたが、人が少なく風情ありでした
外人が多かったです。
夏の着物は、貰いものの反物とか、母のを直したり、洗い張りして作り直したものとか、お安く買ったものとか
あまりお金をかけていないのですよ。
お母さまの思い出の着物、もったいないですね。
サイズ直しが出来ると思うので、お気に入りだけでも
直されたらいかがでしょうか?
義父は、手のかかるようなかからないような・・・・・・
まぁ、かからない方ですね♪
あれ、まあ
でもお義父さん意外と元気そうですね
naoさんがおっしゃっているようにあれこれ訴えて
同情心を引きつけたいんでしょうね
それに付き合う大変さお察しします
自転車に乗りたいなどと言い出すほどの元気さを喜ぶべきか否か…
良く考えてもらってあきらめてくれるといいですね
お近くにお義父様がお住まいでなにかにと気苦労もあることでしょう・
でも銀河さんは自分の趣味を生かしながら、楽しみ、またお義父様の面倒を見ているなんて凄いわ!といつも思って感心しています。
ぎっくり腰になったり、転んだりと・・・自分で病院に行くなんてびっくりしてます。
それに自転車まで乗りたいとは・・・私でさえ転ばない様にと気をつけながら乗っています。
ボルシチのお料理美味しそうですね。食べたことないんですの。
着物姿を。見ていつも素敵と思いながらも憧れてしまいます
歌舞伎に誘って頂き、嬉しかったです。
お義父様のパワーって、本当に凄い・・・
転んで一人で総合病院でCTを撮ってから、整形外科でレントゲン
薬局で薬を貰い、その後は床屋から1時間歩いて帰って来る・・・
それでは何処も痛くないでしょ、とも言いたくなるわね。
何にしてもお元気なら言う事もないわ。
何時までもお元気で、逝くならコロットね・・・
これは私のん願いでもあります。
明治神宮に雨降りの日に菖蒲の見学、雨に菖蒲も合いますね。
私、ボルシチ、食べた事な~い。
淋しさと甘えがあるのでしょう・・・
同情して優しくし、何から何までやってあげると本人のためにはなりません。
面倒を看るのと突き放す兼ね合いが難しいところですね。
母を看ていて実感しました。
でも、銀河さんのお義父様、面倒見る方は大変でしょうが
案外憎めなくて可愛い感じですね。子供みたい・・・
そして案外お元気そうで何よりです。
相変わらず銀河さんのお着物姿は粋で優雅で素敵です。
着ることはもちろんご自分で縫えるのが強みですね。
味噌ドレッシングの件ではお世話になりました。ありがとうございます。
無事に塩沢宿にも行ってきました。
でも何だか義父さんユニークなお方で可愛いところもあるように思うのですが・・・
自転車は三輪であっても銀河さんが止めて良かったと思います。
雨降りの菖蒲は風情があったでしょうね。
銀河さんの着物姿、何時見ても素敵です。
ご自身で着物が縫えるところ尊敬するわ。
帯止めが又 いいですね。
銀河さんのように着物を着こなせたら私の人生も変わるのになんて思っています。
お着物姿はいつ見ても素敵!
華奢なお姿が菖蒲の花にもばっちりです。
母の着物を着たいと思っていたのですが
体型に無理があって半分あきらめました(笑)
お義父さま、元気なのは嬉しいですが
目が離せませんね。