どこの田舎?って思うでしょ。 でも東京郊外の公園なのです。
ここはいつも散歩に行く府中の郷土の森。
もう半月もすると手前が、一面の菜の花畑になります。
19日、義父のアパートの粗大ごみ収集が午後一番で終わったので、夫と散歩に出発。
今まで、役所に行ったり、片付けたり、たまに家にいてもドヨ~~~ンとしていたり・・・・・
何だか力が無くなってしまったけど、体が歩くのを欲しているのがわかりました。
歩いてみれば楽しい~~
福寿草は今が盛り。もうすぐ水仙も咲きだします。
元気になったきっかけは、15日の日曜日に、大阪娘 (亡くなった大阪の友人の娘)がやって来た事
以前から泊まりに来る約束があり、今回義父が亡くなった事は知らせていません。
家事をサボりにサボっていたので、お掃除が大変。
それまで外食、弁当、お惣菜と、体に悪そうなものばかり買い食いしていたので、夕飯を作る気力を絞り出すのも一苦労。
献立も浮かばないので、少し良いお肉を買ってすき焼きに。
美味しい、美味しいと食べてくれ、私達もつられてバクバク食べて栄養付けました。
そして月曜日。
どこの美術館もお休みなので、サントリー美術館へ。
夫が、先日の補修工事のアルバイト料をくれたので、お昼も豪勢よ。
豆腐としょうゆ豆 カルバッチョ 野菜の素揚げ
玄米ご飯となめこ汁 豚肉の黒酢あえ 杏仁豆腐
ここでも栄養を付けました。
仕事の話(大学図書館で司書をしています)、家庭の話(新婚さんです)、姉妹の話。
若い人の話は生き生きしていて、私には珍しい話題も多く、楽しかったわ~~。
次の日彼女は仕事なので、午後にお別れ。
活気をもらいました。
・・・・・毎日飲んでます。
前回、つい重い話を書いてしまい、ビックリされた方も多かったのでは?
でもマイナス面があれば必ずプラスもあり、今回はプラス面も少々。
実母は湘南にある父の墓参りによく行ってました。
母が認知症になる3年前、私は横浜に転勤となり、墓参りにきた母と落ち合い、お洒落なテラスのある喫茶店で
よくお茶したものです。
母はパンプスを履き、おしゃれなワンピースやスーツを着て楽しそう。
心がほんわかする良い思い出です。
ある程度自由に職場を抜け出すことができたので、この3年間は親孝行したなぁと今でも思います。
義父の借金が、私達の30代半ばに発覚、夫は始末に追われ病気にもなり、わが家にも負担が・・・・・・
2、3年後義父の自宅を売り、ほとんど完済したけれど、
自分達が普通に暮らしていても、思いがけない事に巻き込まれることがあるのを自覚し、私もしっかり働こうと決意。
中小企業に社員で入社。その後、夜インテリアの学校に通い資格を取り、デパートに転職。
そこで役職も得て、そこそこ出世。
時代も今ほど労働力使い捨ての時代でなく、意欲があれば何とかなるというラッキーな時期に恵まれました。
大変な生活で家族に迷惑もかけたけれど、熱中できる仕事を見つけ、お洒落もでき、お金を得る面白さを知り、
人生がいっそう豊かなものになりました。
病気で57歳の時に仕事はあきらめましたが、
義父の借金が無ければ、ここまで頑張って、社会に出る事はしなかったかもしれません。
主婦としてはダメダメでしたが、自分の意志を通す仕事が性に合っていたのでしょう。
面白くて変化に富む人生となりました。
その意味では少々抵抗があるけど、義父に感謝です。
今は一段落したと思えるようになってきました。
まだまだ体力気力があるので、新しい生活をめざします。
これから何でも挑戦できるのですね 挑戦している時の活力が大好きです。
ここぞとばかり、自分の事を吐き出しています。
ブログに書いているうちに、いろいろな事が整理できてきました。
皆様、読んでくださって有難うございます。
なかなか皆様のブログに伺えませんが、もう少し落ち着いたら、伺いますね。
私は独身貴族が50歳前で終わるとは
夢にも思っていなかったからビックリ!
母の介護と自分の病気はその後の人生設計の中に入っていませんでしたね
それでもそのお陰で母と向き合えたし
親孝行も出来たし、病気の用心も心得て
なんとかここまでやって来られました。
これからもちょっと心配な事はあるのですが
楽しく人生を謳歌したいです
その陰には言い尽くせないたくさんの思いや苦労があったのですよね
ほんとうにお疲れ様でした
すがすがしい青空に映える白い梅が銀河さんの
新しい生活を示しているようです
3人を悔いなく見送って、これからはご自分のために存分輝いてください
まだまだ若いですもの何でもできますよね
義父様が亡くなったのを知りながらコメンと遅くなってしまいました。
陰ながらご冥福をお祈りいたします。
いろんな人生を過ごされてきたんですね。それも義父様に感謝だなんて、なんて素晴らしい方なんでしょう!
3年のうちに3人の親を亡くされ、介護され本当に大変だったと思います。ご苦労様でした。
でもブログのなかでの銀河さんは、いつも前向きで率先して新しいのに挑戦し、素晴らしいお友達もいらして
絵画展 歌舞伎 演劇 を楽しみ羨ましいですよ。
やさしいご主人がいらっしゃることが最高の幸せですよ。
もうお出かけ出来るようになって安心ですね。
もう そこまで春が来ているようですね。
お疲れが出ませんよう気をつけてお過ごし下さいね。
お義父様の件も少しづつ落ち着いてきましたね。
外は寒いですが春は目の前、綺麗な梅が咲いてます。
銀河さんの歩きたい気持ちが顔を上げて来ましたね。
大阪娘さんも喜んで帰られたようで何よりです。
病気で仕事を辞められる間、人生を謳歌なさっていた銀河さんですから
以前の銀河さんよりも好きな事が出来るのです。
何にでも挑戦して下さい。
銀河さんとそっくりの、可愛くて優しいあの顔(^^)
私ブログタイトルは、生きとし生けるものにありがとう。
貴女の今に捧げます♪
銀河さんの優しさは3人の親御さんは感謝していらっしゃいますよ。
娘さんと銀河さんで補修工事をしたアルバイト料をご主人から頂き
元気になったキッカケの大阪の親友の娘さん豪華な昼食をご馳走出来ましたね。
本当に春は目の前、これから羽ばたいて下さい。
東京マラソン参加予定だった息子、折角の機会を腰痛の為
ドクターストップかかり断念しました。
私もとっても楽しみにしていて銀河さんにアドバイス得る予定で事前に
少し話していましたが事後報告になってしまいました。
ごめんなさいね。
思いがけない事の積み重ねで今があるという感じですね。
思いがけない事に遭遇するたびに
溺れないようにあがいてあがいて、経験と知識が増え・・・
人間的にも成長していいるといいんですがね~。
そう言えば、私も50歳の時に早期退職でしたよ。
この時期多かったですね。
この日のスカッと抜けるような青空は印象的でした。
いつまでも落ち込んでられるものではないですね。
外に出れば、空と花と美しい風景・・・・
いろいろな物に癒されますが、
特に自然に触れるのが一番気が晴れます。
>まだまだ若いですもの何でもできますよね<
本当にそうですね。
まだ実感はありませんが、これからは地に足を付けて暮らせそうです。
いろいろ思い出し、つい書きこんでしまいました。
本当に夫と子供達が(未婚ですが・・・)
誰一人欠けることなく元気なのが良い事ですね。
遊んでいても、買い物や家事をしていても、
いつも頭の隅に義父の事がありました。
あれが食べたいって言ってたな、〇〇を買っておいて欲しいって言ってたな・・・
ケアマネさんに連絡しなくちゃとか。
だいぶ生活が変わりましたが、
しばらくゆっくり休養しますね。
ただただ目の前の事に向き合っていただけなのですが、
目をつぶる事ができない性格で、
のめり込みすぎたという反省もあります。
今はちょうどよい具合に梅の時期。
花を目当てに歩き回りたいものです。
大阪娘はとってもかわいいのです。
いい時期に遊びに来てくれて感謝でした。
>好きな事が出来るのです。<
そうですよね~。
目いっぱい楽しみます♪