台風一過の11日、富士山が見たくて 伊豆に出かけた。
もともとこの日は夫が休みを取り出かける予定だったが、あの激しい台風で、一度キャンセル。
ところが朝起きるとなんと快晴 急に車で出かけることにした。
ホテルに今日の予約を入れたり、義父の所に寄ったりで、結局出発は9時過ぎ。
でも渋滞もなく、3時間弱で静かな沼津に到着した。
台風のあくる日ですもの、空いているはずです。
待望の富士山
ワクワクします。
これは沼津港の水門 「びゅうお」 上は広い展望台。
もちろん昇りました。 高い所大好き!!
「びゅうお」 からの富士山。
受付のおじさんによると、この時期富士山の頂上付近に雪があるのは珍しいとの事。
今年は雪が沢山降ったので、まだ残っているそうだ。
広い展望台にお客わ私たち二人のみ、景色独占です。爽快
今日は台風の後なので、水門が閉まっている。 富士山と反対側の景色。
この水門は日本一大きい水門だそうだ。
なんの気なしに出かけて日本一に出会うのはちょっと嬉しいわ。
お昼は魚市場の隣にある魚市場食堂で。
私はレディ向けの3色丼。
運ばれてきてビックリ どこがレディ向け たっぷり、普通のどんぶり2人前はあった。
ふっくらしたイカのかき揚げと、釜揚げシラス、中落ち、どれも美味しい。
桜エビのかき揚げ・・・・初めて食べたけど、サクサクして、くせになりそう。
千本松原公園。
昔上杉と武田の戦いで松林が焼き払われた時、住民たちは塩害で苦しんだ。
そこへ一人の僧侶が現れ、数年かかって、松の苗を植え、住民の苦境を救ったそうだ。
その景観が、今も残っている。
千本松原付近の海辺から。
一度行ってみたかった場所。
大正天皇の療養のために作られ、明治中期から昭和44年まで使用されていた。
戦争で本邸が焼け、今残っているのは東西の付属邸のみ。 西の付属邸のみ一般に公開されている。
台所 御座所
豪華な部分がなく、非常にシンプル、質素。
家具や什器は、節約のため、御用邸を使用するとき一式持ってきたそうだ。
今年一番の暑さだったが、邸内は風が通り抜け、すがすがしくて気持ちよい。
いつまでも涼んでいたかった。
海側から見た御用邸
今夜の宿、大仁ホテルへ
12日朝、ホテルの部屋から一瞬見えた富士山
いそいで、富士の見える露天風呂に行ったけど、もう見えなかった。
このホテル、とても見晴らしがよくて、足湯もこんな景色を見ながらの~んびり
修善寺に寄ってみました。
手を清めようとしたら温かい 温泉のお湯だった。 緑に囲まれた鐘楼
この後また沼津でお昼を食べ、三島大社に寄って、早めの帰宅。
実は夫は風邪をこじらせ、6月の間ずっと体調が悪く、時々会社を休んでいた。
「俺はもうだめだ」と大げさに弱気になっていたが、体調もよくなり、どこかに出かけたかったようだ。
夏の富士山を見ることが出来、温泉も楽しむ事が出来、二人で良い旅行をしたねと言い合った。
府中の歌舞伎
7月4日、府中の森芸術劇場で松竹大歌舞伎があった。
わが家から近くで公演するのに、このチケット、うっかり取り忘れていた。
知り合いが行くというので、ますます行きたくなっていた。残念ね~
ところが公演2日前、偶然、友人が行けなくなったのでと、2枚下さった。
不思議なことがあるものですね~。念ずれば通ずです。
その場にいた他の友人たちは急な事なので誰も行かれず、ラッシーママさんをお誘いした。
2つ返事でOK。 躊躇なく気楽にOKして頂いて嬉しかったです。
写真、本当にニコニコと明るいお顔をしていて、引き込まれます。楽しんでくださってよかったわ~
「角力場」 (すもうば) 初めて見る演目なので、興味津々。
堂々とした力士の吉右衛門と、まだ駆け出しの力士の歌昇・・・・・二人の体格や言葉、仕草の対比がくすりと笑わせる。
駆け出しといえども、若い力士のプライドがよく出ていて、面白かった。
中村隼人、中村米吉、中村種之助など、今伸び盛りの若手が沢山出演していて華やか。
「傾城反魂香』(けいせいはんごんこう)の中村又五郎の踊りの上手さに 余裕を感じた。
若い役者が必死で役に取り組むのも、芸歴ある役者が余裕ある芝居をするのも、どちらも見ていて楽しいものです。
私も富士山が大好きです。
毎月富士山を見ると決めた年もあったのですが・・・。
それでも毎年三島には行っているので静岡からの富士山は観ています。
ご主人とのブラブラ旅は最高ですね。=*^-^*=にこっ♪
雪も残っていて、私も思わず写真を撮りましたよ。
台風は房総半島の南端に再上陸とTVのニュースでやっているのに狐につままれた思いでした。
ご主人様とのご旅行、台風一過の良いときに行かれましたね。
市場でのランチに思わずゴクリ・・・
お魚大好きな我が家も、伊豆への行き帰りに良く沼津港に寄りました。
美味しいものを食べ日本一の富士山を見て温泉に入れば、心身ともに癒されること間違いなし!
ご主人様、ようやくお加減が良くなり早速のご夫婦二人旅・・・
仲良しご夫妻のために、富士山もサービスで姿を現してくれたのでしょう。
ラッシーママさんとの歌舞伎見物も気分転換ができて良かったですね。
5合目に行っても、富士山の一部しか見られないので、
少し遠めの方が霊験あらたかという感じがします。
富士山を見て、気分高揚、リセットよ。
そうそう、makoさんのブログで、三島大社を知り、
行ってみたいと思ってました。
今回、最後に寄りました。立派な神社ですね。
嬉しいですね。
夏の富士山ははっきり見たことがないので、感動でした。
>美味しいものを食べ日本一の富士山を見て温泉に入れあ
ば、心身ともに癒されること間違いなし!<
夫が車で旅行したいというのは珍しいのですが、
3拍子揃った旅になって楽しかったです。
ただ一日目は暑かった~~。 水がぶ飲みでした!!
あの日ならスイスイ道もすいてたでしょう。
ご主人の風邪も治り、念願の「富士山」も観られ、美味しい食事を食べ
二人で良い旅をしたねと言い合えたのですから最高の二日間でしたね。
お二人が行った沼津港の水門 「びゅうお」と「沼津御用邸」は
私も行きたいと思って資料は印刷してありました。
「府中の森芸術劇場」でやった歌舞伎、声を掛けてくれてありがとう。
「角力場」 (すもうば)は動きが無くて言葉の遣り取り
だけで、私には難しくてコクリとしてしまったけれど
「傾城反魂香』(けいせいはんごんこうは面白かったです。
台風の後のお出かけラッキーでしたね。
沼津から見えた富士山 きれいに撮れてますね。
空の青さ 雲の白さ 富士山に一致してすばらしいです。
市場の御食事 ボリュームがすごく、新鮮そのもので
美味しそうです。おいしいはずですよね。
朝 取ったばかしのでしょうから・・この辺では味わえないです。
沼津の御用邸は公開してるんですね。
私は皇室関係のテレビは必ず観ています。
府中といえば3億円事件を想い出します。と言うのは
あのころに東京から福島に引っ越してきたもので・・
近くで歌舞伎が見られるなんて幸せですね。
羨ましいです。
暑くなりますのでお互い無理のない生活をして
体をいたわりましょう!
私たちもですが、銀河さんご夫婦もフットワークがいいですね。
梅雨の晴れ間は貴重、有効に使いたいです。
それにしゅても富士山に行きが殆どない!
5月の頭、富士山ウォークで出かけたときはまだ雪がかなり残っていました。
富士山ウォーク、日程が合わず1回抜けましたが、次は24日。こんな富士山が見られるのですね。
沼津の桜海老のかき揚げは有名ですね。私はまだ食べたことがありあせんが、
皆さん沼津に行かれると必ず召し上がります。
ご主人その後風邪のお具合はいかがですか。
私はかなり本調子に戻ってきましたが、まだ時折痰ののからんだ咳が出て、完全回復とは行きません。
夏風邪は長引きます。どうぞお大事にね。。
過ぎ去ったあとは一転快晴。
車はスイスイ、富士山は見える、人出が少ない・・・・・
3拍子揃った旅行でした。
久々に二人で楽しみました。
それに、美味しかった!!
私達の年代になると、ここ重要ですよね。
「沼津御用邸」は知っていたけれど、なかなか行かれませんでした。
「びゅうお」は全く知らず、沼津の観光地図で知りました。
ラッシーママさんは両方ともチェック済みなのですね。
さすが、よくご存知です。
歌舞伎は、つまらなかったり、興味なかったら、
私もすぐコックリしてしまいます。
急なお誘いなのに、こちらこそ有難う~~~♪
この時期、湿度が高くて、スカッとした富士山は
なかなか見られないようです。
日本人は、富士山大好き、気持ちが高揚しますね。
食事、美味しかった~~!
桜エビのかき揚げはホント美味しくて、
帰りに冷凍物を探し、買って帰りました。
kikiさん、
私も、美智子さまのファンです。日本の宝ですね。
そちらからなら、日光の田母沢御用邸が近いかも。
ここも素晴らしいです。
kikiさんも、夏バテ気を付けてくださいね。
でも油断しないでくださいね。
>まだ時折痰ののからんだ咳が出て、完全回復とは行きません。<
夫も、ずっと咳が出ていて、明るい夫が、珍しく沈んでました。
娘に 『お父さんは病弱だから、しょっちゅう会いに来るように』 なんて言ってました。
冗談ですが・・・・
花水木さんとご一緒したハイキングで、富士山みられませんでした。
今回やっとリベンジした気分よ。
24日、綺麗な富士山が見られるといいですね。
それまでにすっかり治りますように。