いよいよ6日目、最終日です
皆様、1日目から5日目までの最後の の数が
だんだんと増えていったのに気づかれていましたか?
そうです・・・・・・寝坊しました
前日の凱旋門とノートルダム寺院のハードな登山?が、こたえました。
でも疲れたなんて言ってられない
今日が最終日・・・・・・頑張ります
6日目 エッフェル塔と美術館とオペラ座
今日のコースは、Bのエッフェル塔、C付近セーヌ川両岸の2つの美術館、
Cの左上あたりのオペラ座。
9時半までにエッフェル塔に行き、行列無しで、展望台に上りたかったが、
寝坊してしまった
ホテルの朝食も食べずに出発。
エッフェル塔を設計した、エッフェルさんの像。
こんな所にいらしたのね。
展望台は上と下の2箇所ある。
下の展望台から見たエッフェル塔の影。セーヌ川の向こう側はシャイヨー宮。
セーヌ川と反対側の景色。
この下の展望台の景色を 上の展望台から見ると・・・・
こんなです
上の展望台から見たエッフェル塔の影。
上の展望台も下の展望台も2層になっている。
上の展望台の上層は吹きっつさらし 寒かった~~
そして下に吸い込まれそうで怖かった
エレベーターで一度下の展望台に降り、乗り換えて地上に戻る。
パリの市内では、観光客用にこんな二階建てバスが走っている。
観光地と観光地を結び、一日券を買って、乗り降りする。
私たちはこのバスではなく、地下鉄を利用した。
でも、もし次に来る時は、このバスに乗ってみたいな
オランジュリー美術館
クロード・モネの「睡蓮」
楕円形の2つの部屋に8枚の睡蓮が展示されている。
東の朝から西の夕日までの睡蓮の絵が、見学者を取り囲む。
真ん中に座って見ていると、まるで池の中の睡蓮に囲まれているようだ。
この部屋に入った時、思わず「うわ~」と小さな声が出た。
気が付いた監視員の方が、ニッコリ優しく笑いかけてくれた。
白い清浄な空間の睡蓮はひときわ鮮やかだった
パリで一番感動した絵だった。
日本には絶対に持ってこられない絵なので、
皆さんパリに行かれたときは是非見てね 感動します。
そしてセーヌ川を渡り、
オルセー美術館へ
外国の美術館ではよく子ども達が床に座り、説明を聞いたり、
ノートをとったりしている。
美術品をとても身近に鑑賞している。
美術に向き合う態度を子どもの頃から身に付けていくようだ。
日本の子ども達はこんな風に鑑賞をする機会がない。
美術館はよそよそしい所となっている気がする。
オルセー美術館は元駅舎。広々した空間が魅力。
マネ「草上の昼食」
ルノアール
ゴッホ「自画像」
印象派の画家達の作品が充実している。
駆け足だったけど、もっとゆっくり見たかったな
日本で見た作品が多くて、なじみやすかった。
さて写真はここで終わりです。 またまたデジカメ電池切れ
このあとオペラ座内部を見学。
優雅な貴族達の社交の場であったオペラ座は豪華。
あのよく映画に出てくるボックス席も公開していて、
そこから見る舞台や客席も、貴族になった気分で堪能してきました。
天井画はシャガール、欲見るとエッフェル塔や、凱旋門、
ノートルダム寺院も書き込んでありました。
そして「オペラ座の怪人」が住むという、地下への階段も ありましたよ~
ワクワク
そしてお土産を買いにデパート「プランタン」へ。
自分へのお土産はニットの帽子とマフラー。
娘は有名店のお菓子買い込んでました。
ブランド品に興味のない母娘、高価なものは何にも買わなかったわ~
6日目終了
そしてロンドン経由で帰国
長い長いパリ旅行の話を読んで下さって有難うございます。
渾身の力作?でした。
疲れたわ~。もうこんなに長いの絶対に書かないわ~
とっても楽しく読ませていただきました。
しばらく娘の家にいたので、最後の4,5,6,7章は一気にね。
渾身の力作です!
ここまでよく回られたと感心しました。とても有意義なご旅行でしたね。
ツアーでは味わえない内容だと思いました。
頼りになる娘さんに感謝ですね。
母娘のよい思い出の旅になられたことでしょう。
パリを共に散策、観光でき楽しかったです。
ありがとうございました。
ツアーには無い、ご自分達でプランし充実の旅行だった様子が伺えます。
私は飛行機時間が長いのは苦手で、ヨーロッパ避けてました。
でも銀河さんの写真で、気持ちが行ってもいいかな~なんて思ったり・・・
でもこんなに歩けないと思ったり・・・
なにはともあれ、パリに一緒に行けた気分
とっても楽しかったわ
しっかり伝わってきました
長く伸びたエッフェル塔の影がいいですね
写真も素敵でしたよ
芸術の都パリではこそもたちにも美術館は身近なものになっているのでしょうね
睡蓮の池の中にいるような感覚味わってみたいです
頼りになる娘さんに感謝のうれしいパリへの旅は
すばらしい思い出になりしたね
写真と文章で、自分もそこにいる感覚で、パリに行った気分です。
モネの「睡蓮」は私も大好きです。
どこでだったか忘れましたが、「睡蓮」を再現したものを見ました。
庭園に壁を作り、まさに本物そっくりにぐるっと空間をつくってありました。
それは絵ではなく、写真を加工して油絵のようにし、雨風にさらされても色あせないように
してありました。
☆銀河☆さんのお写真を見てやっぱり惚れ直しましたわ。
楽しんでいただけて有頂天!
有難うございます。
夢路さんみたいに文章力がないし、
でも楽しさは伝えたいしで、写真中心の
旅行記にしました。
一緒に歩き回っている感じにするには
どんな風にしようかしらと
数日考えてしまいました~。
地図はその時のアイデアよ。
娘は以前よりずっと頼りになり、
心強かったです。
ホントいい思い出になりました!
最初からあきらめていた所以外は
全て廻りましたよ!
フランスは行くまではピンとこなかったのですが、
行ったら面白い!!想像以上でした。
フランスは、地下鉄が整備しているので、
要領さえわかれば動きやすい街です。
私たちみたいに欲張らなくても
充分楽しめます。
おみ足に少し自信が出てきたら
是非お出かけくださいね
感想を言って下さるので張り合いがありました~
写真ですが、不思議なことに
どこもかしこも撮れば様になるのです。
町全体が統一されているし、
日本みたいに看板や、電線など邪魔なものが
ないせいかしら。
睡蓮は素晴らしかったです。
見学者の皆さんは、中央のベンチに座り、
ゆったりと浸りきって鑑賞していました。
娘は私と同じく語学ダメなのですが、
カンがよくて頼りになりました。
絶対にモネの庭がある、ジヴェルニーに行ってきます
10月までは睡蓮が咲いているんですって!!
一度行ったら欲が出て、
また行きたいなんて思ってます。
いけるかなぁ~~~
パリに行った気分と言ってくださって有難う!
その感じをねらって書いてました
少し成功したかしら?
そして行ったような気分にしてくださる技量。。。
すべてが「すごい!」
海外もいいなあ~~って
私も早く行ってみたいけど。。。
夫の重い腰を浮かせねばね~~
こんなに力入れて書くことは
もうないかもしれません。
途中で写真の大きさ変えたり、
コラージュしてみたり。
なんだかごちゃごちゃしてしまい、
読みにくいかもしれませんね。
うさママさんの海外旅行記早く読みたいものです。
ご主人早くその気にさせてね