今年も会社や家庭での嘆きをユーモラスに描いた100句がこれです。
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/
私はサラリーマンを卒業してかなり経つので、リアルタイムで共感する句は少なくなりましたが、ああ!そうだな・・・。と思ったのが
『少子化でサンタが子どもを上回る』 うん 全国共通の話題で納得できる句だと思います。
さて2月9日、2月11日、2月12日の3日間行われた、平昌五輪女子アイスホッケー最終予選ですが、私は
2月11日(土)の日本vsフランスを観戦しました。
まず最終予選を日本、しかも 『氷都』 を自認する苫小牧の 「白鳥王子アイスアリーナ」 で開催出来た事が一番良かったと思いますね。
4ヵ国の中では日本が最上位でしたが、それでも地元での大声援は、選手の大きな励みになったと思います。
前のブログでも述べたように、出入り口は普段は使用しない2階からのみで、1階は選手や関係者しか入れませんでした。
一般客と選手が会ってしまったら、収拾がつかなくなり、どこかの中年男性のように、◯◯さ~~ん写真撮らせて!などとのたまうファンがたくさんいますからね。
アジアリーグの王子戦を遥かに上回る観客が駆け付け、通常は4か所あるトイレ

男子トイレにも長い列が出来ました。これは白鳥王子アイスアリーナでは私は初めての体験です。
又同アリーナには自動販売機が1階にしか無く (数年前には2階にもあった・・・)、1階には一般客が出入りできないので、臨時の売店



(売店はウハウハだろうね。)
同アリーナは椅子席の定員は3100名くらいだったと思いますが、フランス戦は2700人くらいは来ていたように思います。
最終戦のドイツとの試合はTV観戦でしたが、空席は殆ど無かったようですね

帰りの駐車場が又大変で、雪道の中、駐車場の出口は本駐車場が1ヵ所、隣接している若草公演も1ヵ所で大混雑!
私も駐車場から一般道路まで脱出?するのに15分も要しました。
日ア連は、U18、U20、ユニバシアードなど世界規模の大会をどんどん日本に誘致してもらいたいですね
