HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

第101回箱根駅伝 おさらい(往路・復路全成績)

2025年01月03日 20時38分48秒 | 駅伝/陸上

選手・ファン・関係者の皆様お疲れ様でした。箱根駅伝・往路・復路の全選手の記録が判る表がありましたので、ご披露します。

ouhukusougoukiroku.pdf 

東洋大学は全体的に大崩れした選手が居なかったのがシード権死守に繋がったと思います。2区の緒方選手は区間最下位でしたが、タイム的には「ブレーキ」とまでは言えないと思います。

ただ優勝した青山学院とは13分くらいの差があります。来年1人1分縮めても追いつきません。高速化は予想以上のスピードで加速化しています。青山学院も4年生が多数卒業し、来年は少しは追いつくかも知れませんが、「出雲」や「全日本」で負けても、きちんと「箱根」にピーキングを合わせる調整力は驚嘆に値します。

東洋の現1年生は黄金世代を作る可能性を持っています。彼らが上級生になる頃には又優勝争いが出来るようになって欲しいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝 東洋大学薄氷のシード権確保!底力は見せたけど…

2025年01月03日 16時25分03秒 | 駅伝/陸上

101回箱根駅伝は青学が危なげなく8度目の優勝を飾りました。2位は駒澤大学、「出雲」と「全日本」を制し三冠を狙った国学院は、順位こそ3位でしたが青学を脅かす事も、優勝に絡む事も出来ず完敗でした。東洋大学もシード権争いが最終10区までもつれる中、東京国際・帝京・順天堂との熾烈な争いを勝ち抜き9位で終了し、20年連続のシードを得る事が出来ました。

梅崎・石田・松井が走れない中良く頑張りましたが、シード権争いに勝って喜ぶようじゃまだ優勝は遠いですね。今回は4年生は小林と吉田しか走ってませんので、来年は箱根経験者が8名残ります。是非優勝争いに絡むような走りを見せて欲しいものです。

全区間の個人順位は下記から ↓

 【箱根駅伝】個人成績一覧 青学大が5区間で区間賞!5区若林宏樹、6区野村昭夢は区間新 - 箱根駅伝ライブ速報 : 日刊スポーツ

今年はどんなルーキーが来てくれるのでしょう?(まだ確定情報はありません)

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする