HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

三沢光晴 マットに死す

2009年06月14日 23時53分51秒 | その他のスポーツ
昨日の夜ネットのニュースで、プロレス団体“ノア”の中心選手にして、社長の三沢光晴が相手の技を受けた後に、
意識不明・心配停止に陥り、その後亡くなった事を知りました。


ただただ呆然とするばかりです。私はプロレスは高校時代から本格的に観始め、力道山を始め、G・馬場-J鶴田-三沢光晴と続く、
いわゆる全日本プロレス系列の大ファンでして、三沢の重厚感溢れるスタイルも好きでした。
詳細を知りたくて、スポーツ新聞を購入しましたが、北海道版には、余り詳しくは報道されていませんでした。
相手の技(多分バックドロップ)が直接の死因なのかは、現在のところ明らかになっていないようで、先ほどネットニュースに拠ると、医者は家族にしか死因は話せないと語ったとか・・・・。

レスラーと社長の二足のわらじを履いていたので、目に見えない疲労が蓄積していたのかも知れませんね。

“ノア”に限らず、多くのプロレス団体がTV中継も無くなり、一時ほどの勢いが無くなった感がありますが、
まだまだ全国に熱狂的なファンが居ます。
三沢の死を乗り越えて、レスラーもファンも頑張って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油製品 又ゾロ ジワジワ値上げ

2009年06月13日 23時01分41秒 | その他
あんまり目立ちませんが、ガソリン価格がジワジワ値上がりして参りましたね
筆者御用達のスタンドでは122円/㍑まで上がりました。安売りスタンドでも119円/㍑です。
丁度愛車が車検時期で、どこで検査しようと思案してたら、隣町のガソリンスタンドが値段も安かったし、
車検をしたら、2年間ガソリンが店頭価格から円引きだと言うので、そこに決めました。

原油価格の値上がりは投機マネーが原因だと言われています。
世界的には景気が回復した証だそうですが、庶民には大迷惑な話です。

人間・企業の欲は底が無いんですね。あーーヤダヤダ!!

さて本日行なわれた、『日本学生陸上競技個人選手権』ですが、“日本”と名の付いた大会なので期待していたら、
出場選手は20人位で、長距離の強い大学からは殆ど出てませんでした。 (ガッカリ)
タイムも14分30秒を切ったのは、佐藤寛選手だけで物足りなさは否めません。

7月の札幌国際ハーフマラソンに、今年の箱根で復路を走った4人の2年生 (現三年生) の
冨永・千葉優・大津・高見 が出場するとの事。

TV中継もあるはずですから、なるべく上位に喰らい付いて、たくさんTVに映って下さい。
駒沢大・専修大・日本大などは、北海道に附属高校や系列短大があるけど、東洋は無いので、知名度が今一なんだよね・・・・。 夏合宿でも実施してくれたら、一気に知名度上がるんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山・麻生・小泉・西川

2009年06月13日 14時26分54秒 | 政治・時事問題
結局麻生は自分自身の中で、小泉の郵政民営化に対しての総括が出来てなかったのだと思います。
それと、ここで西川社長を辞めされれば、小泉一派との党内抗争が広がるから、鳩山を切らざるを得なかったのでしょう。
中山前国土交通相・中川前財務相・鴻池前官房副長官・そして今回の鳩山と、
自分を総裁にしてくれた恩人?盟友が次々と去って行きますなぁ・・・・
それにしても、あの西川って言う社長でないと、郵政民営化は軌道に乗らないのかい? 小泉が三顧の礼で迎えたらしい
とは言え、一体誰がこの国の総理大臣なのか、麻生の指導力の無さ、求心力の低下が顕著になりましたね

鳩山も西郷隆盛の言葉を引用してますが、自分を維新の三傑になぞらえるのは、恥かしいね。
今回の騒動についてはあんたの方が理に適ってるけどね。
今のところは、離党や民主党との合流は考えてないと言ってるけど、あくまで今のところでしょう。

今兄貴の所へ行ったら、兄弟の陰謀だって言われるし、兄貴や民主党にも迷惑が掛かるものね・・・・。
おそらく衆議院は解散は無しで、任期満了後に総選挙に突入する事になっちゃうでしょうが、
鳩山弟が自民公認で出馬するのかどうか気になりますね。

兄貴に対抗心燃やして、正義の代官振りを発揮したのは良いけど、
それがパフォーマンスだけだと知れたら、命取りにも成りかねないよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学準決勝進出ならず (全日本大学野球選手権)

2009年06月12日 21時22分24秒 | 野球
今日は準々決勝でした。前の試合で強豪近畿大学が、富士大学に押し出しサヨナラ負けと言う波乱がありましたが、
第二試合も、常に先手を取った創価大学が、6-5で東洋に競り勝ちました。
先発乾投手が、2回も持たずに4失点、一番打者の小島主将もノーヒットと東洋の
必勝パターンに持ち込めませんでしたね。

相手の投手は三連投だったとの事ですが、某掲示板に寄ると、フォークの落差が半端ではなかったとか・・・・

一発勝負のトーナメントの怖さを思い知らされましたね。ただ一昨年の神宮大会、
昨年の全日本大学選手権、昨年の神宮大会、そして今大会の2回戦と全国大会で11試合連続勝利
と言う金字塔は誇って良いと思いますよ
この後行なわれる、日米大学野球の代表には、小島・林崎・乾・鹿沼辺りは選ばれてもおかしくないと思います。
選ばれたら、力の限り戦って下さい! 他の選手も気持ちをリセットして、秋季リーグ (六連覇が掛かっていますぞ!) 
に向けてファイト です。

明日は、日本学生陸上競技個人選手権(神奈川県平塚市)があります。
5000mに、千葉貴・池田・田中・鴛海・横山・世古・松田・本田・佐藤寛・川原と言う、箱根のメンバー入りを虎視眈々と狙う
選手が出場します。彼らが踏ん張らないと、箱根の二連覇も画餅に化してしまいます。

           健闘を祈ります!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学野球選手権 東洋大初戦を突破

2009年06月11日 21時23分52秒 | 野球
大会3日目前人未到の全国大会四連覇を目指す東洋大学が、東京ドームに登場し、
6-3で福岡六大学野球連盟代表の、九州共立大学を破り、初戦を突破しました。
最終回に2点を返され、少しヒヤヒヤしましたが、危なげなかったようですね。
リーグ戦では、全試合リリーフで登板しMVPに耀いた鹿沼投手が先発したのには
ビックリしましたが、鹿沼→乾→内山→藤岡の万全のリレーで逃げ切りました。
打線も12安打と好調なようです。

さて明日の対戦は、東京新大学野球連盟で、最多の30回優勝を誇る創価大学です。

創価大学は、日ハムにも小谷野内野手・八木投手などのOBがおり、
今大会も2勝してますから、侮れませんね。

又東京新大学連盟と言えば、東洋大がこの大会で、初優勝した時の決勝戦の相手が、同連盟代表の流通経済大学でした。 何かと因縁がありますが、相手は大応援団を繰り出し、相手を圧倒するらしいですから、
それに負けないで王者の貫禄を見せ付けて欲しいものです。

法政大も日本文理大に苦戦しながら勝ち上がっています。法政より先に敗退する訳には行きません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本笑顔なしの勝ち点1(対カタール戦)

2009年06月10日 23時14分48秒 | その他のスポーツ
既にWカップ本戦出場を決めている日本は、ホームにカタールを迎え撃ちました
遠藤・長谷部が出場せず、ベストメンバーでは無かったのですが、こう言うときこそ、控え組のアピールのチャンスです。

しかしながら、やはりモチベーションの違いですかね?
カタールは勝てばプレーオフに進める可能性が残っているので、必死でしたが、
日本は疲労もあるのか、ショートパスが繋がらず、イージーミスも多かったような・・・
後半、松井と興梠が出てから、流れを掴み掛けましたが、最後までピリッとしませんでした。オーストラリアが勝ちましたから、
最終戦アウェイのオーストラリア戦は勝たないと組1位通過はありません

 (予選を何位で通過しようが、本戦での組み合わせには影響しないので、それに拘る必要はありませんが、前回のドイツWカップ本戦で 完敗したオーストラリアには借りを返して置きたいところです。)

今日のような試合が続くようだと、
Wカップベスト4はおろか、一次リーグ突破(ベスト16進出)にも赤信号ですね。
それは監督・選手が一番良く知ってると思うけどね。

まあ松井・岡崎と言う久々に私好みの選手が台頭して来たので、彼らには大いに期待しています

さて全日本大学野球選手権の東洋大学の相手が決まりました。
九州共立大学10-9国際武道大学でした。打撃のチームなのか、投手陣が不調だったのか、
千葉と福岡のリーグの状況や、今日の試合については全く解らないので、とにかく
明日の東洋が勝ってくれる事を祈るしかありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学野球選手権開幕

2009年06月09日 23時51分20秒 | 野球
今日から、神宮球場と東京ドームを会場に、全日本大学野球選手権が始まりました。
日本全国の26のリーグ戦を勝ち抜いた精鋭が勢揃いです。東洋大学は昨年に続き二連覇と全国大会四連覇が掛かっています。

今日も2会場で、熱戦が繰り広げられましたが、北海道からは札幌学生野球連盟代表の道都大学が、初戦を突破しました。
もう一校の東海大学北海道キャンパス (北海道学生野球連盟) は惜しくも涙を飲みました。
普段神宮球場を使ってる、東京六大学や東都大学の所属学生には解らないと思いますが、
地方リーグの選手は、神宮球場でプレーしたいと言う気持ちはかなり強いようですね。
東洋大の出番は、明後日です。会場は東京ドームですから、地元の利は無いものと思った方が良いですね。
東都代表校は、この大会最多優勝を誇っていますから、負けると風当たりは強いです。

11月に行なわれる、全日本大学駅伝の関東予選会の走る順番も、今日発表になりました。
東洋は昨年4位で、シード権がありますから、高見の見物で居られますが、関東枠六校を目指して、20校が鎬を削ります。
10000Mを8人(2名×4名)で走り、タイム順で本戦出場が決まりますが、箱根駅伝の予選会とは異なり、
8人だけのタイムで決まる為 (箱根の予選は12人走って上位10人のタイムで決定)、大ブレーキ・棄権は即敗退につながります。

当確と思われたり、上位で予選突破と目されていたチームが、思わぬ苦戦を強いられたり、本戦に進めない事も珍しくありません。

    夏が近付き、若者のスポーツのシーズンが、又やって参りましたなあ・・・・、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本4大会連続でWカップ出場を決める (苦しかったぜぃ!)

2009年06月07日 01時51分50秒 | その他のスポーツ
アウェイで行なわれた、日本ウズベキスタンのWカップ最終予選は、日本が辛くも1-0でウズベキスタンを振り切り、
何とか、4大会連続で来年の南アフリカ大会出場を決めました。 (世界で最速だって!)

それにしても、相手もここで負けたら、ほぼ本戦出場は断たれるので必死でした。(ましてホームだしね)

前半は日本ペースでしたが、前半の残り10分から後半は日本の足が止まって、防戦一方でした。
得点は先のキリンカップから好調だった中村憲の縦パスから岡崎が最後は頭で決めました
レフリー(シリア人)もペナルティーの取り方がややホームチーム寄りだったのは否めませんが
アジアのレフリーのレベルはあんなもんです。ウズベキ側にも前半で、「あれはイエローでしょう!」
と思われるペナルティーが幾つかありました。

長谷部の『一発レッド』も中継では映らず、ビデオで観たら、エルボー噛ましてますね。(程度は解らんし、相手の倒れ方も上手かった)
相変わらずTV朝日の解説の松木は、最初の岡崎の得点も大久保!大久保!の連呼で、
試合終了の笛が鳴ったら、まるでミーハーのようにはしゃぐだけです。
試合前半のカメラワークも見づらかったですね。

岡田監督や選手は、本戦でのベスト4を目指しているとの事ですが、今日の様な試合だと、かなり厳しいと思います。
今日は相手のシュートやフリーキックの精度の低さに助けられましたが、欧州や中南米はそんなに甘くないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移籍先が決まらん!

2009年06月05日 21時25分52秒 | アイスホッケー
アイスホッケー『SEIBU』の廃部が決まり、選手達の移籍先が注目されています。
本来なら、5月末までに、移籍先が公表されるはずでしたが、今日現在明らかになったのは、
今 (東洋大出身)・佐藤翔 (共にFW) が王子、小原 (FW)がクレインズ、の3名だけです。
シーズンは9月からですが、陸トレなどは6月くらいから始めないとならないので、もう時間は余り残されてないはずなんですけどね・・・。
この不況下、どこのチームも運営費 (特に人件費) を抑制したいのは理解出来ますけど、ファンのためにも早く決めてもらいたいですね。

東洋出身選手でも、鈴木主将 (FW)や大久保 (DF)のような日本代表クラスでさえ、どこに行くのか我々には情報が届いておりませんし、山口 (DF)や樫野・坂上(共にFW)の若手がどうなるのか解りません。

推測ですが、鈴木と大久保は社員選手では無く、契約選手だと思いますので、生活が掛かっています。

発足したばかりの“東北フリーブレイズ”は主に今春大学を卒業したばかりの選手を中心に、14人のメンバーが決まってますが、
このメンバーでは、質・量共にアジアリーグで戦うには力不足は明らかです。
条件面で折り合わないのか、SEIBU以外のチームで戦力外と言いますか、若くして
引退した選手も居ますので、そこら辺の調整・兼ね合いの問題ですかね?

又日光アイスバックスも村井選手 (DF・東洋出身)が監督に就任し、尾野選手 (DF)が今季は韓国のチームに移籍しますが、
こちらもさっぱり補強の情報がありませんね。
ただでさえ、日本のチーム数が4チームと少ない上に、戦力の均衡が取れないまま
リーグ戦に突入しても、観客動員には期待が持てません。

現在アイスホッケーをやってる青少年に、希望を持たせられるような体制作りを関係者に切に望むものであります。

           頑張れ!日本のアイスホッケー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!鳩山(弟!)   今回に限り応援するぞ (笑)

2009年06月03日 22時40分46秒 | 政治・時事問題
国民の財産を特定業者に、二束三文で叩き売ろうとした、『日本郵政』の西川社長をクビにしようとした鳩山総務大臣に、
麻生首相が、彼の意に反して、続投を支持してるようですね。鳩山もあれだけ、“不正義”だ何とかと言って激しく攻撃 (口撃) した手前、引っ込みが付かなくなったのでしょうか、一歩も引かない様相です。

ひょっとしたら、鳩山の更迭もあるかも知れませんね。おそらく麻生の後ろには、小泉一派の影 (脅し) でもあったのですか
このまま更迭すれば、麻生の人気はガタ落ちだと思いますよそうでなくとも、サミットに出たいばかりに、無意味な国会の会期延長を決めたばかりですから、しかし自民党総裁 (首相) も安倍・福田・麻生と無能世襲議員が三代続きましたが、
無能に加えて 《えばりたがりや》 ですから、もっとタチが悪いですわ
ぶらさがり取材でも、鳩山との考えの不一致を追及されると、さっさと逃げちまいました。こんな首相に他党の代表に説明責任を云々言う資格はないですね。
鳩山弟も今後の処遇は今後、どうなるか余談を許しませんが、総選挙で万が一自民が勝利したら、党内に留まれば良いし、民主が勝ったら、今回の西川社長の問題で不満を表明し、お兄ちゃんの仲間に入る口実が出来ます。
そう考えると、なかなかしたたかで、単なるお馬鹿さんでは無いのかも・・・・。

レベルの低い話で、情けない限りですが、これから総選挙までの期間、失言・問題発言をしない陣営が、勝ちそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする