更新を3日も休んでしまいましたorz
お待ちくださっている皆様ありがとうございますとごめんなさい;;;
先週少し寝るのが遅い時間の日が多めではあったのですが、それとは別に?なんだか体が重い感じがなかなかおさまらなくて。
早めに寝たりはしてるんですが、熱とかもないし咳も出ないし、風邪とかインフルエンザではなさそうなので一安心?
周囲にまだインフルエンザの人もいないので、このままなんとか冬を乗り切れるといいなぁ。
それでは今日の…というより今日も合わせて4日分のレーバテイン、少しずつ進んでました☆
隠し腕の先端部にグレーがあったのを忘れていたので、関節のときと同じくニュートラルグレー4で塗装です。
リアスカートにも一部グレーなんですが…んー、スミ入れの時のグレーでも良いかなぁと思ったんですが、仕上がり重視で同じ関節グレーで塗装しておきました。
その後スミ入れしてグレーサフで準備してー。
ニュートラルグレー1で塗装していきます☆
あとは右上の一角を塗装すれば、白の塗装もそろそろ終わりかな?
今日はここまで。
意気揚々と塗装が終わりに近づいていてウキウキしているわけですが、絶対塗装忘れがあるに違いありません(笑)
まぁ困るようなこともないですし、困ったら塗装剥がしてやり直せば良いわけですからね。
残りも白の塗装をして、スミ入れして仕上げていきましょう~。
今日はちょっと体がだるおもーなのでさらっといきます。
とりあえず補修したDPボトルは無事です☆
それでは今日のレーバテイン、ウキウキでDPボトルでサフ吹き終わりました(笑)
残っていた真っ白パーツもすべてグレーサフで下地を作っておきました。
いつもよりはっきりしっかりサフを発色させております。
いつもならうっすらだけですしね。
作業的には昨日分にはなりますが、ニュートラルグレー1もそこそこ塗装していきます。
左の小さい土台の部分は出来上がり、写真中央辺りは二回目待ちですね。
カップ内にサフが余ってたので放熱策にもう一度サフを吹いて様子見っと。
んー、まだエッジ部分にパーティングラインとか段差が見えてるなぁ…もうちょっと処理しないとダメかなぁ。
クリアーパーツではありましたが、あまりにパーティングライン等多すぎるためどうするか悩み中です。
しっかりパーティングライン等表面処理が出来れば、クリアーを活かすべきなんですけど…。
あと補助腕というか隠し腕?のパーツ、こちらは一部が関節と同じグレー指定でしたorz
マスキングの順番的に先に濃いグレーにいきたいので、とりあえずこのパーツは塗装置いといて後回しにします。
今日はここまで。
塗り忘れがあるのは想定内?ではありましたが、髪の毛パーツの表面処理が結構難しいなぁ。
複雑な形状なのにパーティングラインとか段差が大きめだったので、もうちょっとじっくり作業しないといけませんね☆
せっかくのクリアーパーツではありますが、グレーにするとよくわかるのでしっかり処理しましょ。
白パーツへのサフ吹き完了したので、残りはひたすら白の塗装ですね☆
自宅周辺は晴れてたんですが、本職先に着いてみるとそこは雪国。
今日は日本海側はかなり悪天候だったようで、あちこち雪が降ってたみたいですね。
お隣琵琶湖の国は、結構南の方と北の方で天候が違うんですよねー。
でも雪は勘弁;;;
それでは今日のレーバテイン、やっぱりサフはサフで残り進めておきたいなぁということで。
半分くらい進めておきました。
繰り返しになりますが、今回は下地の影響を揃えるべくサフはかなりしっかり発色というか、グレーになるよう塗装してまして…右半分だけですが1時間弱ほど。
あとそれと…サフを薄めて便利に使うべく、DPボトルの200を購入してサフを入れてたんですよね。
でもフタの根本から漏れてきて漏れてきてどうしようもないので、中身を空き瓶に移し替えて使うことにしました。
DPボトルも当たり外れがあるのかな…今回はハズレを引いてしまったみたいでした。
今日はここまで。
DPボトル自体は便利で間違いないものの、今まで大2本小2本買ってそのうち一本でハズレを引いてしまった形になってしまいました。
んむー、次買うかと言われれば少し悩むかなぁ。。。
もし買うんであれば、まずは買ってすぐ水とか入れて漏れてこないかチェックしないとダメですね;;;
まぁえっと、そういう運の悪かった人間がここにいたということで。。。
ただそのまま見限って捨ててしまうのももったいないので、とりあえずパッキンになりそうなものを検討してみようと思います。
溶剤に強ければなお良いのですが、例えばうすめ液の中にあるパッキンを丸く切って挟んでみるとか…DIYでなんとかなりそうなものを検討してみます。
それがうまく行けば、最初から取り付けておけばさらに安心ですしね☆
エアブラシのパッキンがテフロンコートされてることを考えると、テフロンパッキンとかテフロンテープとかって代用出来るのかな…。
とりあえず瓶に移してサフは使います(笑)
金曜日がめちゃくちゃハードだったのもあって、昨日は帰って模型もゲームもせずに寝てしまいました。
イレギュラーでバタバタと走り回るとしんどいですね;;;
その分ちゃんと休めたのでしっかり元気です☆
模型もゲームもしっかりがんばりますう☆
それでは今日のレーバテイン、白パーツは多いので半分くらいに分けようかな。
白パーツの黄色塗り分け部分、まずはマスキングです。
太もも前側はスジ彫りもしておいたので、綺麗に出来ました☆
太もも裏側は鬼門です。。。
ただエッジに沿ってマスキングテープを切ればうまくいくかなー。
断面に糊が出ちゃうので、触るとゴミがつくので注意です。
マスキング完了です☆
綺麗に出来たかどうかは塗装後のお楽しみ(笑)
さらにそこからグレーサフと一部白の塗装まで進めておきました。
まだこの倍以上のパーツがあるので、しんどいのでとりあえずここまでの塗装を進めていきましょう。
しっかりグレーの下地を作っておいてー。
ニュートラルグレー1をしっかり塗装していきます☆
今日はここまで。
最初の関節の時みたいにパーツ数が多いので、ぼちぼち進めていこうかな。
うーん…でもやっぱり、先に全部グレーサフいくべきなんじゃ…。
今日はちょっとハードでしんどかったですぅ;;;
それではさくっと、本日のレーバテインは黄色を前もって塗装しておきました☆
ででん、クレオスの58番黄橙色で塗装しておきました。
グレーサフからなので、少し暗い感じかなー。
そうそう、グレーで塗装しておいたトサカのパーツも下の部分はマスキングしてから塗装してあります。
ピンポイントで黄色くしたい部分だけを塗ってるつもりですが、結構全体的に黄色くなっちゃいましたね(笑)
ただ黄色に塗る箇所は、しっかり良い感じのオレンジイエローになりました☆
形状的に、頭部のコの字の部分は白で塗装後に再度マスキングして塗り分けることにしました。
先に後頭部につながる三角部分だけ塗装しておきました☆
今日はここまで。
これで乾燥を待ちつつ、今度は白の塗装に向けて下地にサーフェイサーいこうかな。
グレー下地にニュートラルグレー1と、白いんだけど白くないのが目標ですね☆
なかなか見た感じでは伝わらなさそうですが、自己満足です(笑)
HGででってにーが発売されるみたいですね。
個人的に何がすごいって、可動域がすごいのと光の翼が最初から付属してる!プレバンじゃない!(笑)
これはちょっと気になりますね…買うかも。。。
5月予定になってるので、ホビーショーで実物並んでるのかなー。
それでは今日のレーバテイン、黄色いラインの塗り分けの塗装を始めます。
まずは下地にグレーサフを塗装しておきます。
やや暗めで全身統一するので、赤の時と同じくグレーで下地を作っておきます。
トサカの根元部分は、関節等と同じくニュートラルグレー4で塗装しておきました。
試しにトサカの上面にマスキングテープを貼っておきましたが、綺麗にマスキング出来てそうです☆
下をマスキングして黄色塗って、上面マスキングすれば白が塗装出来そうかな。
黄色の塗装の準備をして、今日はここまでー。
少し多めに作っておきました。
先程塗ったニュートラルグレー4の部分をマスキングして、それから黄色の塗装になるかなー。
念の為もう一度塗り分け箇所がないかだけ確認しておいて、黄色塗って白塗っていこうっと☆
明日はゲームなのです、模型はお休みの予定です(笑)
少し悩んでいましたが、エースコンバットは買おうと思います。
HITMAN2は無事にクリア出来ましたし、スマブラは全然触れてはいないのですが…なんとなく?DMC5は思ったよりも熱が下がってきたと言いますか。。。
ジャストコーズ4もすぐ欲しいと思わなくなってきちゃったので、エースコンバットにVRもあるのでやってみたいし、みたいな?
模型よりもここ最近はゲーム成分多めですが、模型もしっかり。
今日のレーバテイン、作業という作業は進んでないのですが、次の塗装に向けて場所と頭の準備です。
まずは白パーツをすべて並べて塗装の準備っと。
やっぱりメインカラーになるので、結構パーツ数は多めかな。
たださらっと白で塗装すれば良いということもなくて、全身にオレンジのラインが入ってるのはご存知の通りです。
これが結構難敵で、先に塗るのか後に塗るのかを十分考えないといけないんですよね。
たとえ手間が増えたとしても、オレンジ→白→オレンジみたいなことも十分に想定して進めないとダメかなぁ。
全身に渡るモールドなので、ここがキレイに出来てるとぐっと引き締まると思いますしね☆
パーツ数としては18個でした。
中央のライン状の部分と、左側の三角になってる部分がオレンジ指定です。
こういうところは…ライン部分は先に塗装しておきたいですが、本来であれば三角部分は後で塗装したいところなんだけどなぁ。
ここはオレンジ→白でいけると思います。
問題は頭部です。
トサカ部分は根本がグレー、上部側面は白、上部がオレンジと最低でも3回の塗り分け必須です;;;
さらにその周囲のパーツ、後頭部に続くラインと横にあるコの字。。。
こちらはライン部→白→コの字の手間が必要かなぁ。
今日はここまで。
オレンジの塗り分けは今回特にがんばりたい箇所なので、たとえ何度も行ったり来たりになってもしっかり塗装したいと思います☆
少しくらいなら筆塗りで…と思わなくもないのですが、マスキングしてエアブラシで塗った方がキレイですからね;;;
そんなわけで、次回からはあちこちの塗り分けをまず進めていこうと思います☆
三連休は一瞬で飛び去っていってしまいましたね…。
どこに行ってしまったんでしょうか…というのはさておき。
や○い軒で、タルタルソース単品を追加トッピングするという暴挙に満足したので良い連休でした(笑)
単品メニューの追加は卵焼きが鉄板だと思うのですが、それ以外もちょっと見てみようっと。
それでは今日のレーバテイン、赤のパーツ出来上がりです☆
まずは前回やってなかった塗り分け部分、ジャーマングレイで仕上げておきます。
細かい箇所の塗り分けをどうするか悩んでアニメを見直していたんですが、頬横がオレンジだということに気づいてしまいまして。。。
急遽マスキングして、グレーサフ→オレンジイエローで塗り分けっと。
黄橙色ってきだいだいいろって読むんですけど、なかなか馴染みのない読み方なのでオレンジイエローの方がしっくり来るなぁ。
スミ入れや塗り分けのフォローをしておいて、つや消しコートで赤のパーツ出来上がりました☆
塗り分けた周辺もスミ入れし直して、奥まった部分はジャーマングレイで塗り分けておきました。
今日はここまでー。
これで赤の塗装もすべて完了です☆
残りは白のパーツ!と目とかですね。
いくつか塗り分け箇所が結構あるので、うまく順番を考えてやらないと何回も行ったり来たりになっちゃうんですよね。
そこだけしっかり考えて準備しておこうかなー。
それではあと少しの追い込み、がんばっていきましょー!
さて、ほどほどに修行の旅もこなしつつ、せっかくの三連休はあってないようなものになってしまいましたね(汗)
明日は寝ようかな…連休明けからの連休明けがしんどくならないように、ですね;;;
それでは今日のレーバテイン、スミ入れだけ進めておきましょう☆
まずは前回塗り分けておいたマスキングテープ剥がしました。
んー、ばっちり良さそうです☆
これでもニュートラルグレー1ですが、パッと見は完全に真っ白ですもんね。
そこに黒+茶色を1:1に混ぜたものでスミ入れしておきました。
ちょっと黒かったかな…ジャーマングレイと茶色でも良かったかなぁ。
スミ入れ自体は終わりなんですが、こんな風に?黒っぽくなってる部分が結構あるんですよね。
ここはジャーマングレイで塗らないといけないのですが、今日はここまで。
普通に茶色のみでのスミ入れでも良かったかなぁとか、やってからいろいろ考えてしまいました(笑)
最近は塗る方もさることながら、スミ入れも塗料によって印象大きく変わりますしねー。
今回はアニメっぽく?なるといいなぁと思いつつなところもありますし、ある程度はっきり気味にスミ入れすること自体は問題ないのでこれでいいかな☆
あとグレーの塗り分けしてつや消ししたら赤も終わりかな?
さくさく進めていきましょう☆
今週もお疲れ様でした…なんですが。
最近週末で時間があるたびに修行しないといけなくて…というと、数年前を思い出しますけど(笑)
そんなにハードなものではないのですが、明日は帰宅したらネットも離れてしっかり休もうかな;;;
ただし週末のハードなお出かけなので、外食してがっつり癒やされて来ようと思います☆
写真撮ってこようかな、それを楽しみにがんばろうかな☆
それでは今日のレーバテイン、赤の塗り分け最後の箇所を仕上げます。
肩アーマーに取り付ける妖精の羽、こちらの先端部分が白指定なんですよね。
形状的に少し盛り上がっているのもあって、赤の塗装後に白の塗装にすることにしました。
マスキングテープを貼り付けてから切り出す、一番キレイに出来る方法を選択。
グレーのサーフェイサーでしっかり下地の赤を消してから、ガイアノーツのニュートラルグレー1を塗装しました。
真っ白でいきたいところですが、今回は一段明るさを落とすべく、グレー下地+グレー1にしてあります。
今日はここまで。
週末はお天気も無事にもちそうですし、気楽は気楽かなぁ。
とりあえず無事に乗り切れることを祈りつつ、残りのお休み時間で塗装もゲームも進むといいなぁ☆