不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4409回 ぴよぴよライダー作ります☆

2024年06月09日 20時19分08秒 | プラモデル関連の話題

カテゴリーを悩んだ末に模型関連に振り分けましたが…模型じゃない気がしますが私が作業するので模型です(笑)

シルビアはマフラーの作業中なんですが、必要なものは手に入ったので次のゆっくり作業のときにでもやります☆


嫁さんがどこかのネット通販で買いましたアヒル?ライダー?人形です(笑)

とりあえず説明書とかもないですが雰囲気見ながら組みましょ。


ヘルメットにプロペラをネジで固定して。


赤と青に交互点滅するライトがついてますが中身は開けられそうにないなぁ。

ボタン電池3つほど入ってますね。


なにこれすごくヤンキーです(笑)

なにかに取り付ける用の?ライトつきの足を使うか、右の粘着シートっぽいもので貼り付けるかを選ぶスタイルみたい。

で、今回の嫁さんからのオーダーはヘルメットとサングラスを外れないようにしてほしい、だそうです。

結構しっかりはまってる感じはありますがヘルメットはかぶせてるだけですし、サングラスは厚みのある粘着シートで貼り付いてるだけなのですぐ取れそうなんですよね。


では作業開始です☆

ヘルメットを固定するとなると…まず頭部とヘルメットの間に1センチくらい隙間があります。

付属のネジだと届かないなぁ。。。


せめて平面に貼り付けるならそれなりにいけそうですけど、塩ビ整形?の曲面に貼り付けるとしても安定性というか保持力にはやっぱり不安がありますし。。。

方向性としてはどちらもネジ止めにしたいと思います☆


頭頂部はおおよそ位置決めして、頭部頂点に傷つけて位置を取ります。


同じ太さで長めのネジを購入してきました☆

どこかに持ってた気がするんだけどなぁ…どこに入れたかなぁ…orz

1.5センチと悩みましたが2センチにしておきました。


ドライバー差し込んで軽くグリグリして穴を軽く広げます。

軟質素材ですので、ある程度クセがつけば大丈夫かな。


内も外もワッシャーかませて、ガチガチに締めると千切れそうなので軽く緩まない程度に締めて準備完了です☆


とりあえず手締めで長すぎないかチェックして、大丈夫そうなのでこっちは一旦置いときましょ。


問題はこっちですよね、サングラスです、

曲面との固定だけどとりあえずヘルメットと同じような方法でやってみましょうか。


ミ○四駆でついてる長いネジを取ってきてっと。

ギリギリサングラスの中央のくぼみとぴったりサイズくらいな気がするんですよね☆

ではまず穴をあけてっと。


ぷ、プラスチックじゃなかったんですが。。。

穴自体はプラ用のドリルで結構時間かけて開けましたけど、アルミかな…。

あんまり大きなドリルでぐりぐりやると壊しちゃいそうだったので、1ミリ→1.5ミリで穴を広げてあとはヤスリで慎重に広げていきました。


眉間にぶすり!

手持ちのシャーペンぶっさして準備です(笑)


ちょっと目立ちそうな気がしなくもないですが、ネジ通してー。


内側はワッシャーとナットで固定です。

ナットをうまく挟むようなものがなくてここはちょっとゆるいかなぁ。

とりあえずピンセットで挟みながら手締めしておきましたが、あんまり締めすぎるとサングラスが割れそうですしこんなもんかな。



あとは組み付けて完成です☆

嫁さんに納品して任務完了っと。


なんですかね、車のエアコン吹出口の近くにでも置いたらプロペラ回るんですかね?(笑)

私は見たことなかったんですがこんなのあるんだなぁと。

プロペラなしのデザインだと、ヘルメットに穴が空いてますしあそこを使ってキーホルダーとかになるのかなぁ。

ロードバイクとかのハンドルにつけると面白そうですけど(笑)

ママチャリとかでももっと面白そうですけど(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする