不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3164回 小ささに驚愕しつつ

2016年10月10日 22時50分53秒 | ヤマシタホビー1/700 吹雪

お休み終わっちゃいました…それなりに充実してたかなぁと思います。

わりと忙しく?事務の用事もこなしましたし、スクーターもどうするか悩みに行きましたし、あとはめーっちゃゲームして模型もしっかりやって(笑)

趣味が出来る程度に日々をがんばって乗り切るのが一番だなぁとしみじみです。


それでは今日のお船、細々を接着です;;;


まずは残り2つの魚雷発射管を接着します。

組み上げても1センチくらいです、泣きそうです;;;;;


2ミリとか3ミリとか、お船の世界はミクロですorz

今回はゴッドハンドのニッパースリムを導入してるので、切り出しその他はわりと問題なしかな?


出っぱった何かを5つ接着しました。

何が何かわからないので、方向とかも説明書とパッケージが命ですね;;;


4箇所ほど、説明書指定の穴をあけました。

使ったのは0.5ミリのドリルですけど…どうも説明書を読む限り、マストと脱出艇っぽいの?の固定アームの目安なのかなぁ。


あとここもちっこいの接着です。

甲板を木の色にするので、それの邪魔にならないところは接着していきます~。


接着する予定で切り離したらそこじゃありません…っていうか、説明書ちゃんと書いて!(笑)

どうしようもないので、粘着面を上にしてプラ板にマスキングテープを貼って、ひとまずそこに切り出したパーツをくっつけて保持します。

ウインチだと思うんですが…1/700で2ミリほど、実物は1.4めーとる。。。


今日はここまでー。

前回かなり頑張ったので今日は控え目です。

とは言うものの…小さいパーツを接着するのも一苦労、プラ用流し込み接着剤を前もって目印に塗っておいて、その上にピンセットでパーツをつけて、びみょーにズレを修正していかないとダメみたいで。

多分、もうお船は今回限りにすると思うので…ぼちぼちがんばります(苦笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3163回 初の艦船モデルはコレです!

2016年10月09日 23時57分45秒 | ヤマシタホビー1/700 吹雪

ゲームいらないのあったらちょーだい!というお話をもらって、もうプレイ絶対しないなぁと判断したゲームを送ったらお返しに模型になりました…という不思議な?事件?がありまして。。。


というわけで、ガンプラ等キャラクターモデルをメインにたまにカーモデルorバイクモデルのモデラーが、初めて艦船模型に手を出してみるのが今回のネタです☆

やましたほびい?きいたことないよ?(←

吹雪…名前は知ってます!擬人化ゲームがアニメ化された時の主人公ですよね!?(←←

作り方すらさっぱりなので…特に難しく考えず、いつものガンプラを作るように作っていこうと思います。

吉と出るか凶と出るか、まぁこんな人もいて、参考になるようなところ・参考にならないところを見つけて参考にしていただければと思います(笑)


裏はフルカラーの完成絵、説明書に…そうそう、箱はガンプラみたいにフタじゃないんです(笑)

横開けたら中に入ってて、片付けられないです;;;


ランナー数は10枚ほど、ただちっちゃいですねさすがに。

まずは説明書を参考に、ランナー数をチェックしておいてっと。。。。


ちっちゃい!!


ちっちゃすぎ!!!!!

1ミリ以下のモールドが余裕で入ってる2ミリとかのパーツがかなりあります;;;;

若干ここで嫌になります(苦笑)



あと説明書をまずざっと読んでて気になったのはこれかな、使用する工具に書いてないのにいきなり穴を開けなさいですって。

ドリルは書いてないし、開ける穴のサイズも書いてないし、初心者には優しくないです。

ここははっきり減点。


あと今回はほんのり?がっつり?ホビーショーで買いましたゴッドハンドのニッパースリムを使っていきます。

包丁とまな板みたいな構造になってるのが特徴です。

キレイに切るには結構クセがあって使いこなすまでに時間かかりそうですが…上みたいにキレイに刃を面に当てられれば良いんですが、下みたいに横向けて使うとギリギリではカット出来ないんですよね。

軽く使ってみた印象ですけど、片刃ニッパーは使い所を選ぶかなぁ、両刃ニッパーの方が無難な気がしました。


とりあえず作っていきます。

どれが何なのか、実際の船の構造をわかってないのもあるのかな、塗り分けも考えないといけないし;;;;

甲板が木なので茶色、でも本体は基本グレー、マスキングの都合を考えながら組み上げていかないといけないみたいです。


その辺はガンプラメインのモデラーらしく、徹底的に塗装後に組めるようにパーツ分割と塗り分けを考えながら仮組みを進めていきます。

ただモナカ+パーツというところがどうしても出てくるので、そういった部分は適宜接着していきます。

もう多少の合わせ目は見ないことにします(笑)


説明書の1ページ目終了でここまでです;;;

一部塗り分けの都合で組んでないパーツもあるんですけどー。


この骨組みみたいなパーツ、白化させながら強引に曲げてクセをつけました;;;


あちこちぴったりつかないといけない場所があるにも関わらず隙間ができちゃって;;;

パーツを曲げてぴったり合うようにしておいて、でも接着はせず塗り分けに備えます。

自分でも大丈夫か不安なので、途中の作業写真が全然取れないんです(汗)


魚雷発射管だそうですが、くるくる回るので接着しないでおこうかな☆


今日はここまで、2ページ目に入った辺りまで進みましたが2時間半ほどかな;;;

とにかくパーツが小さくてしんどいです(笑)

そこに関しては…総合すると、老眼になるまでに一度は作ってみてはいかがでしょうか(失礼)

まずはガンプラと同じく塗装の色ごとにパーツを出来るだけバラせるように組んでいこうと思います。

何箇所か接着しましたが、今のところは大丈夫かな;;;

まずは全景が見えるところまでがんばります(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3162回 理由はないけどプチコンペしましょうー

2016年10月07日 23時00分22秒 | 記念プチコンペ!

追記:募集は終了しました



さて…いろんな流れや出会いもありまして、Twitterを始め、Youtubeでは模型を作る模様を垂れ流しつつたまにゲーム配信しつつというところで大分慣れて落ち着いてまいりました。

それもあってかなくてか、次に初めて船、艦船模型を作る機会を得ました。

それでちょうど2000回目の記事の時にプチコンペをやってみたんですけど、それの第二弾という形でやってみようと思います☆

というわけで今回のタイトルですが…「船ならなんでもプチコンペ」です(笑)

相変わらずセンスがないのは問題ありません、この辺は進歩してないなぁ;;;

それではルールですが、このあたりは前回のものを流用しちゃいましょう(←

1.いわゆる船のキットのみに限らせていただきます(以下に注意書きあり!)。
2.参加者はメールに指定の写真4枚をデータで添付して送信してください。
3.締め切りは11月13日23:59までです。


そしてそれぞれに補足です。


1.いわゆる船のキットのみ

「いわゆる」と書いておいてなんですが、注意としては完全な艦船模型に限りません。

そうだなぁ…数人以上運べるなら船かな?水上であろうと、水中であろうと宇宙であろうと金色であろうとピンクであろうと問いません。

船だと自信を持って断言出来るのであればなんでも構いません(ちょーアバウトです)。

悩んだんですが…出来れば新規に作ったものを、過去作品はナシの方向でお願い致します。。。


2.写真をつけてメールする

これもあくまで本ブログでの公開を前提とさせていただきますので、ブログ掲載サイズは横1600×縦900とさせていただきます。

それ以上の大きいサイズをお送りいただいても構いませんが、どちらかが上限となるようにこちらでリサイズされます、ご了承ください。

4枚ですが、こちらは斜め前・斜め後方・自由×2の合計4枚とさせていただきます。

お手数ですが前回のときの記事がわかりやすいので、そちらを参考にしていただければと思います(手抜き←

ただしメールアドレスに関しましてはgooのアドレスがあの後使えなくなりましたので、以下に「作品へのタイトル」を記入してメールでお送りください。


スパム防止に画像表示しております、お手数ですが手入力でお願い致します。


3.締め切りは11月13日23:59まで

延期予定なし、おおよそひと月を目標に、ダメでも途中経過の画像で構いません。

勝手に伸ばされて嫌な気持ちになったことがありますので…大丈夫、一緒にがんばりましょうね☆


以上のご理解をいただけた上でですが…順位とかは決めませんので、参加してみたいと思われた方は本記事へのコメント欄に参加希望の旨を書き込みいただければと思います。

別記事へ参加希望を書かれましてもスルーさせていただきます。


今回は紹介文はなし、完成写真4枚とタイトルで勝負です!

タイトルも常識的な範囲であればご自由にどうぞ☆


最後に…今回もほんの気持ちですが参加賞を設けようと思います。

Amazonギフトでお一人50~100程度を予定してますが、予想以上に人が集まると中止になります、ご了承ください(←

Amazonのアカウントをお持ちでない場合には対応出来ません、こちらもご了承ください。

終了後に改めて連絡させていただきますが、ゆっくりがんばるので時間はください(笑)


それくらいかな…何かあればご質問をその都度いただければと思います。

参加締め切りは20日までー!(終了しました)

何か忘れてそうですけど、その時はきっと優秀な本ブログ閲覧のみなさまからツッコミがいただけるはず(汗)

あの、えっと、あまり事を大きくしないでひっそりとやりたいです、よろしくお願いいたします☆



逃げ道:15人とか20人とか越えたら企画倒れします(←




追記:6人の方にご参加いただきました、次は締め切りまでに完成がんばりましょー

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3161回 あれしてこれして増やして

2016年10月06日 20時59分49秒 | その他

ウイングゼロも無事完成、今年は数を作りたい予定だったんですがあれこれ思った通りにやってると案外時間かかっちゃいまして;;;

まぁそれはそれ、楽しめたので良しです☆

一通り塗装環境を片付けたので、あと掃除機かけたらひとまず完了かな~。

そしてがっつりゲームしつつ、次ネタは決まってるんですよね。

写真はまだ置いとくとして、本ブログの流れから言えばまさかのお船です。

それに伴って、久しぶりのプチコンペを計画中ですのでほんのり告知。

大事にはしたくないので…ひっそりとですけど(笑)

詳細は次回記事にする予定ですのでお待ちいただければと思います。

目標はひと月くらいですが、1/700だそうで小さいらしいんですけど…どうなるかさっぱりですが何はともあれ楽しんで作っちゃいましょ☆


ただ予定外もありまして;;;;

ウイングゼロでパール塗装、それなりにエアブラシも酷使したしそろそろフルメンテしようと思って分解してお掃除したんですよね。

タミヤから出てるエアブラシ用クリーニングブラシ使って、写真撮るの忘れてたのでまたいつか(汗)

えっと、ダブルアクションタイプを使用してるんですけど…ボタン押しただけなのに塗料が出て来る状態になってまして;;;

多分ノズルの劣化?穴がいびつに広がったようなイメージでしょうか;;;

うがいの時にエアが逆流してて、閉じても薄め液が出てきたんですよね。

部品注文でも直るんですけど、良い機会?なので別のメーカーのものも使ってみたくって。

もちろん予定外のお高い出費ではあるんですが…ないと困る程度には模型にのめり込んできましたね(笑)


無難なところになりますが、クレオスのプラチナ0.3Ver.2が良さそうなのと、もう一方はアネスト岩田のHP-CPでしょうか。

現状ではこの2本のどちらかかなぁと気持ち的には決めてるんですけど、決めきれません(汗)

前者は今まで使ってたwaveのスーパーエアブラシアドバンスにわりと近いものの、エアバルブ部分が斜めになってるので使いやすいのかなぁどうなのかなぁ。

後者はやはり自社ブランドでハンドピース作ってるメーカーですから信頼感があるのと、本ブログで最初にハンドピースどうしようーって話題になった時にオススメされたのがずーっと気になってまして。

お値段前者が1万円弱、後者が2万円弱と、なかなか悩む所です…。

今しばらく悩みます(笑)


っと、今のところはそんなところかな?

次お船作るので、品目はお船のプチコンペを計画中なのと、エアブラシ買い替えを検討中です。

とりあえずダラダラします(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3160回 HGウイングゼロをパールで仕上げてみました

2016年10月04日 22時18分20秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

うぅ…実質あれこれ間に挟んでたのでまるまる2ヶ月、日付的には3ヶ月弱ですがやっと完成しました☆

今回はなんとなく気が向いたのでウイングゼロ作りたいー!ただしTV版ということで、HGにしました。

MGのはTV版じゃないんですよね…ゼロカスタムもいつか作ってみたいんですけどそれはさておき。

今回はパールコートして吹きっぱなしですがツヤ有りで仕上げてますので、ちょっとネタ寄りかな?

それでは完成びゅーいきます、以下クリックですべてそれなりに拡大です~。

      

      

まずはぐるっと一周びゅーでした。

あえて羽根にピントあてたりしてるので、ボケてるわけじゃないのであしからず。


ばすとあっぷ。

首の隙間が気になったのでUバーニアフラットで首周辺をディテールアップしてます。

あとあちこちの小さいモールドは基本的にすべて削除、C面も削除多めです。


おなかあたり。

全体的にアウトライン的なところとかパーツの段差はラインチゼルでほぼすべて彫り直してみました。


あしー。

アンクルガード周辺はあちこち干渉とかが多いので、隙間が出来るようにかなり削り込んだり形状変えたりしてます。


せなか。

ここは特に何もなし…かな?

バーニアだけはシルバー系にするのは個人的な好みです(笑)


ふくらはぎ。

ここはこれといって手入れてなかったっけ…あちこちのバーニアっぽい部分?は段差がかなり消えてたので、彫り直して作ってます。

  

羽根あちこち。

塗り分けマスキング多めで困りましたが、ぼちぼちやりました☆

羽根の内側は基本的に見えないのでスルーです(←


武装はツインバスターライフル、シールド、ビームサーベル×2です。

    

装備させました、良い感じ☆


ビームサーベルは結構長めですが、残念ながらグリップの肩アーマーへの収納機構はありませんー。

      

ツインバスターライフルは間に磁石を仕込んでおいたので、通常時も分離時もばっちりです☆


  

シールドにも磁石を仕込んであって、バスターライフルはそれぞれ自作の接続パーツでシールド横に接続出来るようにしておきました☆

ここ頑張ったおかげで、シールドそのまま装備してるときがすごくキレイに見えるんです☆

足は差し替えですが、ノータッチ(笑)

      

ネオバードモード、変形させたら思ったより良い感じで、磁石仕込んだりして良かったなぁと安堵してます(笑)

もちろん足裏バーニア差し替えはスルーで(←

  

可動範囲の問題もあるんでしょうか…両手持ちは不可能ですので、ほどほどに隠しましょう(笑)


以上完成びゅーでした☆

次はほどほどに文章で振り返りー。

・小さな凸モールド等はほぼ削除、丸い一段落ちモールドも埋めて削除
・段差の境目等をラインチゼル等で彫り直し
・ツインバスターライフル間に磁石を埋め込み、シールド=ライフル間も磁石を使った接続ピンを作成

くらいでしょうか。

次に塗装れしぴ。

下地はサーフェイサーEVOのグレーと白をメインにしてます。
(クレオスはC、ガイアノーツはGです)

白:Exホワイト(G)→パールシルバー(G)
黄:Exホワイト(G)→RLM04イエロー(C)→トパーズゴールド(C)→色ノ源黄(C)5+色ノ源赤(C)1+Exクリアー(G)10混色
青:フタロシアニンブルー(C)1+インディブルー(C)1混色→サファイアブルー(C)→色ノ源青(C)1+Exクリアー(G)1混色
赤:モンザレッド(C)→ルビーレッド(C)→色ノ源黄(C)1+色ノ源赤4(C)+Exクリアー(G)5混色
関節等:Exブラック(G)→フレームメタリック1(G)
バーニア等:Exブラック(G)→フレームメタリック2(G)

スミ入れや塗り分けはタミヤエナメルのライトグレイをメインに、それぞれクリアブルーorイエローorレッドを混ぜたものでスミ入れしてます。

バーニア内部等はジャーマングレイやフラットブラックを塗り分けました。

最後にガイアノーツのExクリアーを吹きっぱなしで終了です☆

センサー類はキット付属シールをそのまま使用してます。


そんなとこかな?

実際今回はあちこち途中失敗を挟んでますしね…ぱっと見た感じは良いんですが、あちこち表面処理が今ひとつな箇所が多いです(汗)

その点については反省点ですが、楽しんでは作ってるんだけど完成度は低めです(笑)

ただ最近のモールドは適度に減らしてなめらかな雰囲気?は出てるかなぁと思うので、そこは良い感じでした~。

それでは次ネタはすでに決まってるんですが、一度作業スペースを片付けてしっかりお掃除します☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3159回 組み上げて

2016年10月03日 21時54分54秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

今日もさくっと、完成間近ですか完成写真が撮れてないので完成ではありません(笑)

それでは今日のウイングゼロ、塗装終了したので組み上げます☆


キット付属のシールをセンサー類だけ使用して、ポリパーツも片付けてたのを引っ張ってきます。


慎重に組み上げ、塗膜剥がさないように;;;;;;;;

あ、貼り付けたセンサー類のシールは、フィニッシュマスターで押さえつけてます。


あれ、結構良さ気にぴかぴかしてる!

ただ白のパールシルバーは今ひとつ目立たないなぁ、実物だと良い感じなんですけどね~。


なんとか無事に組み上げ、塗膜剥がれたのも多分なしです。


組み上げ完了、あとは写真撮って完成記事です☆


今日はここまでー。

あちこち微妙な形状変更とかもしたものの、見た目なんにもわかんないです!(笑)

ただモールド彫り直しは良い感じかな?

あと変形も仕込んでますけど、そのあたりは塗膜剥がれると困るので完成時まで変形させてませんし;;;

それでは次回完成記事の予定です☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3158回 塗装おわりー!

2016年10月02日 22時57分42秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ほどほどにお休み満喫でした☆

ゲームもそこそこ進みましたし、模型もバッチリ!

ということで今日のウイングゼロ、いろいろありましたが(汗)塗装終了です~。


やっぱり塗り分け忘れがありました…フロントスカートとバックパックとかですね。

急遽エナメルで塗りました;;;


そして全パーツに吹きっぱなしですがクリアコートです。


吹きっぱなしですけど、そこそこツヤ出てるかな?

今回は結構表面処理がいい加減なので、よく見るとひどいところが結構あります(笑)


なんかゴミついて…この前ホビーショーで工具買っておまけでもらった3000番の紙やすりで削ったんですけど、パールまで剥げました;;;

クリアー層だけだと思ったんですけどダメだったので急遽ここも修復です;;;


白→パールシルバー→クリアーで元通りです☆


クリアーコートも終了、塗装完了です☆

ふー、一回目の記事見たら7月だったんですよね…3ヶ月たっぷりかけてしまいました;;;;

確かに途中PS4もやってましたけど、PCでもゲームしてましたけど、さすがにかけすぎかな;;;

今年はたくさん作りたい!の目標がほどほどになりそうですけど(汗)

でも楽しいのでいいかな(笑)

それではここからはシール貼ったり組み上げです☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3157回 最後のスミ入れとか

2016年10月01日 23時43分37秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

うー、ゲームのし過ぎで日付変わりそう…ダッシュで更新です(笑)

今日のウイングゼロ、スミ入れと一部塗り分けでした☆


肩の黄色とか目とかバーニアとか、つや消し黒で塗り分けました。

いつも思うんですけど…バーニア内部はツヤ消しでも良いとしても、こういった小さいモールドの黒い塗り分けってツヤ有りが良いのかなぁ、ツヤ消しかなぁ。。。

いつも悩むんですけど、結局ツヤ消しにしてます;;;


赤のパーツには茶色系でスミ入れ。


青のパーツには前回ライトグレイ+クリアブルーでスミ入れしたんですが、やっぱり白っぽい;;;;

ということで、ジャーマングレイにクリアブルー足したものでスミ入れやり直しました。


スミ入れ塗り分け、これで完了です☆

あとはトップコートを残すのみ、その後組み上げて完成ですっ。

んー、明日に完成とはいかないですけど…あと数日でいけそうかなぁ。


あとほんのり告知、正式発表は記事更新をもってになりますが、船のキットをメインにしたプチコンペを計画中です。

ルールは船だと言い切れるなら、水上でも水中でも空中でも宇宙でも可です(笑)

ウイングゼロが完成したら簡単なルールまとめて参加してくださる方を募集予定かなーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする