雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 3月12日(土)の2 福島原発「大事故」「破局事故?」は

2011年03月12日 19時25分47秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月12日(土)の2 福島原発「大事故」「破局事故?」は

 いま午後7時36分です。
 午後3時半頃に、福島原発で、大きな揺れとすごい白煙があがり、原発1号機の建屋が無くなって枠だけになっています。

 ところが5時45分の枝野官房長官の記者会見は、今から調べる、というだけで、わかるはずの数値すら言わない、ないない会見でした。

 その一方で、政府は避難範囲を10kmから20kmに拡大しました。

 何が起こったのか?すぐに調査して、すぐに発表すべきです。

 たぶん、チェルノブイリ級、あるいはスリーマイル級の破局事故でしょうか。

 すでに福島県の発表で敷地の境で、1年間分の一般市民の許容放射能をわずか1時間で浴びてしまう数値が観測されています。

 しかもセシウムやヨードが観測されています。

 放射能漏れあるいは炉心溶融、という可能性が高いですね。

 いま、福島原発の付近は南から北向きの風、
 風下へただちに遠くへ避難をよびかけるべきではないでしょうか?


雨宮日記 3月12日(土)の1 平静ではいられない…壊滅映像を見て

2011年03月12日 10時58分01秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月12日(土)の1 平静ではいられない…壊滅映像を見て

 午前10時に目が覚めて、パソコンのワンセグテレビを見ています。

 まるで空襲後のような、戦争後のようながれきの山…。

 つい昨日まで市街だったはずのところが大きな湖のように、一面が水だけ。

 津波で運ばれた陸上の大きな船。

 あちこちで火が起こって…道がふさがれて消防車も入れない。

 がれきの前に突っ立っている中年男性の背中の映像が印象的でした。
 家を失ったのか、家族を失ったのか…。

 証言で「胸まで水がくる中、小学校へ避難した」という男性。

 「3階建ての建物の2倍くらいの高さの津波が来た」とも。

 仙台空港の滑走路をまるで生きもののように浸していく水の動きが
 不気味でした。

 まだまだ地震被害の全体像はこれからです。
 大津波警報も、まだそのままです。

 その2に続きます…

雨宮日記 3月11日(金) 東日本の東北沖でかってない超巨大地震

2011年03月12日 05時48分13秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月11日(金) 東日本の東北沖でかってない超巨大地震

 午後の早めに目が覚めて、里山へ車を走らせました。

 前日に、上島の「小西商店」で3000円で買った気温・水温両用の「温度計」で
 池の水温を測っていたら、携帯電話が鳴りました。

 うわ、則子さんだ。
 出ないわけに、いかないので、出ると
 「智彦くん!地震よ!目が覚めた?」と言うので
 「え!いま里山の谷だけど、揺れてるの気づかなかった」

 則子さんのいうには、ちょうど浜松市役所の1階のATMのところにいて
 なんだか視界がフラフラ揺れて、あれ、めまいかなと、思ったのだそうです。

 7階の、則子さんの職場に戻ったら、Oさんが、机の下で携帯電話をしているので
 「あれ、どうしたんですか?」と則子さんが言ったら
 「地震よ!」と

 夜、家に帰ってから、テレビにかじりつきました。
 映像がすごいですね。
 こわくなりました。

 いろいろ感じたことがありますので、言いたいこと、続きます。
 

雨宮日記 3月10日(木) 車のガソリンが高騰して146円でした

2011年03月12日 05時41分52秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月10日(木) 車のガソリンが高騰して146円でした

 行きつけのガソリンスタンド(二俣街道沿いの上島)へ行ったら、なんとガソリンがリッター146円でした。

 「高くなったねえ。経営も大変でしょ?」
 「そうですね、困ってます」
 「150円を超えそう?」
 「まだ高くなりそうですよ」

 ガソリンも野菜も高くなって、輸入大国は不安定ですね。
 やはり「自主独立」で「地産地消」、「循環する」ことがだいじですね。

 それと、石油文明に頼らない、太陽や風力の
 自然エネルギー文明を築きたいと思います。