雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 3月30日(水) 水漏れがしてきたので長靴を買いました

2011年03月30日 06時01分35秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 3月30日(水) 水漏れがしてきたので長靴を買いました

 永年使ってきた、里山用の長靴の右足が、水漏れがしてきました。
 
 原発じゃあるまいし、靴下も足首も濡れて、気持ち悪いので、ついに、カーマに行って、新しい黒い長靴を買いました。

 「買いました」というのは,真っ黒な,あるいは真っ赤なウソです。

 「則子さん、カーマにちょっと行く?」と誘って、買ったのは、則子さんの財布からです。 

 ちょっと高さが低いので、里山の泥沼作業用に、もっと丈の高いのを別に買おうかな?


震災・くらし情報 3月29日(火) 浜松市HP「放射能に関するQ&A」が消えました

2011年03月30日 05時41分35秒 | 地震・原発・津波・防災情報
震災・くらし情報 3月29日(火) 浜松市HP「放射能に関するQ&A」が消えました

 「震災・くらし情報 3月25日(金) 浜松市HPが「放射能に関するQ&A」掲載」をアップしましたが、今日になって見直したら、その記事が消えていました。

 掲載されていたのは、以下の文章です。
 最後の「【参考】放射能に関するQ&A」をクリックしても、記事はありません。
 
 「浜松市の水道水について
 このたびの東北関東大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故による水道水への影響について、これまでに実施されている種々の測定結果から、浜松市の水道水は心配ないものと思われます。
 現在、近傍の放射能測定ができる検査機関では、県等からの依頼検査により新たな検査は受け入れられない状況と聞いていますので、静岡県や他都市等との連絡を密にし、情報収集や対応に万全を期してまいります。
 なお、静岡県のホームページでは、県内の測定結果を公表していますので、参考にしてください。

 【参考】放射能に関するQ&A」

 公式の行政なのですから、いったん掲載した記事を消すなら、消す理由をきちんと書いて消した方がいいのではないでしょうか?

 「現在、県外の民間の分析機関に浜松市の水道水の検査を依頼したところです」というのが、違っていたんでしょうか。

 「厚生労働省の資料によると、放射性物質は、通常の浄水処理(凝集沈澱、砂ろ過)や活性炭処理に除去効果が確かめられています」というのも、どうなんでしょうか?

 たしか昨夜かの、テレビ番組で、活性炭処理による放射能除去の論文は、チェルノブイリの時に研究者が小規模実験をして効果がありそうだというだで、浄水場での実際十軒はしていないと指摘していました。

震災・くらし情報 過去の地震 1 霊亀元年(715年)「遠江国地震」

2011年03月30日 05時20分39秒 | 地震・原発・津波・防災情報
震災・くらし情報 過去の地震 1 霊亀元年(715年)「遠江国地震」

 過去の地震について調べ始めました。
 
 日本国の正史の2番目である『続日本紀』によれば、西暦715年(霊亀元年)の5月25日に「遠江国地震」とあります。

 原文は漢文ですが、以下のように書いています。

 「遠江国地震。山崩壅麁玉河。水為之不流。経数十日。潰、没敷智。長下。石田三郡民家百七十余区。并損苗。」

 訳してみると「遠江国で地震。山香崩れ、あら玉川をふさいだ。数十日を経て、決壊して、敷地郡・長下郡・石田郡の三郡の民家170余区が水没し、苗をだめにした。」

 「170余区」の「区」とはどれくらいの単位なのか、今のところ、分かりません。

 同じ霊亀元年、翌日の五月丙午(廿六)、つまり26日に「参河国地震。壊正倉二七。又百姓庵舎往々陥没」とあります。

 参河国とは、今の三河=愛知県東部のことです。

 これは同じ地震が日を違えて記録されたものか、それとも実際に翌日に余震としておこったものか、不明です。