旅人さんのブログにもあるように
きのう(15日)夕方に見たときはたしかに二基のクレーンがあったのですが
きょう(16日)早朝に見たときは、もう一基の大クレーンは既に撤去されたあとでした。
大クレーンを一回り小さいクレーンが地上に降ろすところを
もしかしたら目撃できるかもしれないと思っていたのですが
周辺道路の交通規制も必要でしょうから
深夜に行われるのが通例なのかもしれませんね。
↓開通前(通路の横側から)
↓柵を取り払って開通
↓静岡駅側から(工事前にあった階段が撤去されゆるやかな坂に改良されている)
↓パルコ側から(パルコ従業員も凝視)
再開発ビルの建設に伴い
紺屋町地下街も、工事が行われている側の通路が
1年以上前から通行止めとなっていました。
ビル工事が完成するまで通行止めが続くのかと思っていましたが
きょう(3日)午後6時から通行止めが解除されました。
もちろん、テープカットがあるわけでもなく
時間がきたからといって柵を取り払うだけだったのですが
なんとTVの取材が入っていました。
ビルの工事がまだ続いていますから
通路は若干狭くなっていますが
それでもここが通れるようになると
心理的な圧迫感がかなり改善されると思われます。
↓柵を取り払って開通
↓静岡駅側から(工事前にあった階段が撤去されゆるやかな坂に改良されている)
↓パルコ側から(パルコ従業員も凝視)
再開発ビルの建設に伴い
紺屋町地下街も、工事が行われている側の通路が
1年以上前から通行止めとなっていました。
ビル工事が完成するまで通行止めが続くのかと思っていましたが
きょう(3日)午後6時から通行止めが解除されました。
もちろん、テープカットがあるわけでもなく
時間がきたからといって柵を取り払うだけだったのですが
なんとTVの取材が入っていました。
ビルの工事がまだ続いていますから
通路は若干狭くなっていますが
それでもここが通れるようになると
心理的な圧迫感がかなり改善されると思われます。
▽右手のビルが駅前広場から見た再開発ビル(愛称:葵タワー)、左手のビルは静岡音楽館AOI(エイオーアイ)
旧静岡市は、とにかく「あおい」が好きなようです。(笑)
▽東側から
▽上棟式のようすを伝えるVRのTVニュース
ちと旧聞ですが
2010年3月の完成を目指して静岡駅前に建設されている
紺屋町(こうやまち)再開発ビル(愛称:葵タワー)の鉄骨の組み立てが完了し
棟上げを祝う式典が関係者の出席のもと8月10日に行われたと言うことです。
(関係者ではないのでTVのニュース画面を拝借)
駅側とは反対方向から見た再開発ビルです。
半年前は日本平とほぼ同じ高さに見えた光景が大きく変貌し、この半年間の進捗がよく分ります。
現在、屋上にヘリポートを建設する工事が進行中のようです。
こちらは、賤機山(しずはたやま)方向の風景です。
こうして見ると、静岡の街の中小のビルやマンションの林立ぶりが分かります。
赤十字病院裏側の呉服町一丁目でも再開発ビルが予定されていますので
4~5年先にはこの風景も一変しているかもしれません。
旧静岡市は、とにかく「あおい」が好きなようです。(笑)
▽東側から
▽上棟式のようすを伝えるVRのTVニュース
ちと旧聞ですが
2010年3月の完成を目指して静岡駅前に建設されている
紺屋町(こうやまち)再開発ビル(愛称:葵タワー)の鉄骨の組み立てが完了し
棟上げを祝う式典が関係者の出席のもと8月10日に行われたと言うことです。
(関係者ではないのでTVのニュース画面を拝借)
駅側とは反対方向から見た再開発ビルです。
半年前は日本平とほぼ同じ高さに見えた光景が大きく変貌し、この半年間の進捗がよく分ります。
現在、屋上にヘリポートを建設する工事が進行中のようです。
こちらは、賤機山(しずはたやま)方向の風景です。
こうして見ると、静岡の街の中小のビルやマンションの林立ぶりが分かります。
赤十字病院裏側の呉服町一丁目でも再開発ビルが予定されていますので
4~5年先にはこの風景も一変しているかもしれません。
今朝はクマゼミがはげしく鳴いていました。
関東甲信地方では梅雨が明けたということですが、静岡・九州北部間では、まだのようです。
(気象関係の地域区分を地理的区分でなく、
行政的区分の「関東甲信地方」という言い方もおかしいと思うのだが
そんなことを思う人はほとんどいないのでいいということなのだろう。)
▽ほぼ外観を表した再開発ビル
▽5月18日の時点では・・・
▽23日のFDA(フジドリームエアラインズ)就航に伴い倍増する(させられる?)空港行きバス
(平日で現在の5本が10本に)
▽最近、横断禁止の表示を無視して渡る人が増えてきているようだ。
都会の主要交差点で横断禁止となっているところは少ないので、
特に東京方面から来たと思われる人に多いようだ。
なかには携帯電話の案内にしたがいチュウチョなく渡る人もいる。
(地下道までは表示されないのだろう。)
たしかに今どき地下道のみの横断に固執しているのも時代遅れだとは思われる。
▽静岡ではあまり見ることがないピンク色が目立つJR西日本バス
三宮21:40発(大阪・京都経由)の夜行便で静岡に7:00到着
▽万年工事中の地下通路
▽紺屋町(こうやまち)の再開発ビル(葵タワー)が最上階(25階)まで鉄骨が組みあがった.
来年4月完工予定なので当然の進捗状況ではあるが・・・(6月6日)
▽4月22日の時点では
▽3月18日の時点では
もっと過去の写真はこちら
来年4月完工予定なので当然の進捗状況ではあるが・・・(6月6日)
▽4月22日の時点では
▽3月18日の時点では
もっと過去の写真はこちら