駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

「丁目」は まさに一丁だった !(江戸の日本橋・京橋地区などの町割のプロトタイプ ・ 駿府碁盤割地区=現中心市街地)

3008年12月02日 10時11分39秒 | 碁盤の目地区

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
この記事を最上段に表示させるために投稿日を先付けにしてあります。 (実際の投稿日は2008年12月2日)
 
◇ 江戸の八百八町に対して駿府は九十六か町と言われています。
(武家地、寺社地は原則として町名は付けられていません。また、江戸時代末期の江戸は1600ほどの町があったといわれています。
  なお、「◯◯町◯丁目」で一つの町として機能しているので、「◯ 丁目」は番地のような町の下位区分ではなく町名の一部 ととらえるべきです。
 したがって、96か町というのは「◯◯町◯丁目」で1町と数えます。静岡市の旧町名の碑はその原則を無視して単に両替町などとして碑を設置していますが、丁目ごとに設置するのが無理ならせめて「両替町一丁目~六丁目」とすべきでしょう。)

   駿府は今も一丁四方(約109m×109m)の慶長の町割りでできた碁盤割地区が中心市街地となっています。  
   その駿府城下の碁盤割地区の位置を分かりやすくするために、
現状(2008年12月現在)の建物・施設等を重ねてみました。
   当然のことながら当時とは道幅も違うこともあり、現施設等の本来の位置や広さとは違います。
     
▽ 上方向が駿府城
(現駿府城公園)、右手方向が現JR静岡駅方面(現在の静岡駅附近は安倍郡南安東村で駿府の市中ではなかった)です。

▽ 江戸期の町名は、原則として通り沿い(通りの両側が同じ町)の1丁ごとに町名が付けられていました。
     (現在の※住居表示制度よりも、はるかに分かりやすい)

▽ 家の向きは原則として横丁(図の緑)には向いていないで
 いわゆる「通り
(図の赤と黄色)」に向いていたため横丁には町名が付けられていません。
  横丁でも町に準じるような箇所では玄南横丁、中之店
(なかんたな)のように名前がついていたところもあります。

 ▽ 碁盤割地区では、整然と1丁
(約109m)ごとの街区になっていて、
 「◯ 丁目」 は文字通り1丁ごと でした。
    ( したがって、呉服町一丁目から六丁目まで歩けば、測らなくても約650m歩いたことになる。)
 現在、呉服町通りと平行の街路は、半丁ごとになっていますがこれは静岡大火
(1940年)のあと、街区の中間に設けられたものです。

 ▽ 中心部には江戸期の町名がかなり残っているようでも、この地図からその実態は大きく変えられてしまっていることが分かると思います。

   (町名が改正されたのは1940年の静岡大火後で、施行は1945年9月20日)

▽ 新谷町と旧紺屋町通りは、1930年に御幸通りが開通したとき御幸通りと接続する部分が直線から曲線状に付け替えられてしまったので
 現在その一角は碁盤の目状の街区が破壊されてしまっています。
(現伝馬町通りは江川町通りと直角に交わっていた。)

◆ この地域内で失われた町名は → こ ち ら


※ 住居表示制度
1962年から始められた住所・所在地を土地の地番(いわゆる番地)でなく
「街区符号+ハウス番号」とし、「〇〇町(又は〇〇✕丁目) ✕番 ✕号」と表示する制度
  なお、住居表示が実施されても従前の番地は廃止されるわけではなく
  土地の登記や固定資産税の課税には従来どおりの番地が使われます。


 参 考:江戸時代の駿府 新考(若尾俊平著 静岡谷島屋発行 絶版)ほか

 

ジンダイアケボノが咲きそろい始めました

2024年03月28日 10時10分10秒 | 街かどのメヌエット

▽葵区・追手町(おうてまち)・4番


葵区・追手町の静岡市歴史博物館横の歩道の
ジンダイアケボノ
(神代曙桜)です。

この場所は日当たりがよいせいかほぼ咲きそろっています。

公園内はソメイヨシノが多いものの、
ジンダイアケボノもかなりありますが

そちらはまだまだ咲き始めといった程度です。

ソメイヨシノは例年に比べかなり遅れていますが
駿河区・曲金三丁目の静岡地方気象台の標本木も
ツボミが
膨らんできたということですから
あと数日で開花宣言されると思われます。

 

▽葵区・駿府城公園・1番


こちらは駿府城公園内のシダレザクラです。

やや早咲きで毎年ソメイヨシノより早く咲くのですが
やはり今年は遅れてようやく咲き始めたというところです。


ジンダイ アケボノ ザクラ(神代曙桜)が咲き始めました

2024年03月18日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット

葵区・追手町・4番                             


春が待ち遠しいですが、追手町の静岡歴史博物館前の歩道の

ジンダイ アケボノ ザクラ(神代曙桜)が咲き始めました。

例年、ソメイヨシノよりやや早く咲き始めるのですが
ソメイヨシノの方は まだまだツボミが堅く あと1週間はかかることでしょう。
(静岡では、寒さによる休眠打破が必要なソメイヨシノは
 東京などより1週間程度開花が遅いのが通例)

 

▽まちかどのサザンカ(葵区・呉服町二丁目・6番地付近)


サザンカは常緑性のためか
落ち葉を嫌う静岡市(?)の街路樹として目にすることが多いです。
(ツバキやサザンカはお茶と同じ仲間だということも多少関係あるのかも・・・)

花のない時期はどうということのない樹木が植えられている程度の
認識しかさせられませんが
花が咲き始めるとこんな所にあったのかと認識させられます。


プロジェクションマッピング @葵区

2024年02月13日 12時00分00秒 | まつり・イベント

▽ 葵区・青葉通線のうち常磐町一丁目付近

2023年11月17日から
青葉通り(愛称:青葉シンボルロード)を中心に開催されてきた
葵区中心街のイルミネーションが
2024年2月12日で終了となりました。

青葉通り(葵区役所呉服町口前から常磐公園前まで)は
当時の市街地のほとんどを消失した1940(S15)年1月15日の静岡大火後、
江戸期からの狭隘な下石町(しもごくちょう)通りを
防火帯として20間(約36m)に拡幅したものです。

 

▽ 葵区・常磐町三丁目の常磐公園

終了に当たって有終の美をかざるべく
2024年2月11日12日の夜、青葉通りの終着点でもある常磐公園において
昨年につづきプロジェクションマッピングが開催されました。
(よく間違えられるのですが常盤でなく常磐です)

静岡市内ではあまり見る機会がないので
貴重な機会でした。


静岡駅前公共地下道の照明LED化

2024年02月09日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット

▽ 葵区・黒金町



静岡駅前の国道1号を横切る歩行者用公共地下道の
照明工事が行われていました。

照明を蛍光灯から環境にやさしいLEDに代える工事のようです。

近隣の百貨店などの商業施設では
かなり昔に電気料金の節約のため代えられているので
少々遅すぎるような気もしますが
予算化してから着手しなければならないお役所特有の事情がありますから
仕方がないのかもしれません。


トイザクラが満開

2024年01月28日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット

▽ 駿府城公園のトイザクラ


駿府城公園に植栽されている
伊豆市観光協会土肥支部寄贈のトイザクラ (土肥桜)
土肥=西伊豆の旧田方郡土肥町

例年、カワヅザクラ(河津桜)より
1週間程度早く咲き始めるのですが

今年も1月下旬から咲き始め、早くも満開になりました。

暖冬とは言え、まだまだ寒い毎日ですが
心が春のあたたかさに満たされます。



こちらは「おまち(駿府城下の商店街)」のカワヅザクラです。
菜の花とともにカワヅザクラの枝が商店街のブロックごとに
竹筒に生けられています。

※ 静岡名店街 = 七間町名店街・呉服町名店街(旧呉服町一丁目~五丁目)・
 呉六名店街(旧呉服町六丁目)・紺屋町名店街の総称


ソテツの花が咲いています

2023年07月20日 10時00分00秒 | 街かどのメヌエット

▽ 葵区・ 追手町(おうてまち)5番1号(静岡市役所 本館)

 

静岡市役所本館玄関前に植栽されているソテツです。
そのソテツにあまり見る機会がない金色の花が咲いていました。

ソテツの花は10年に一度くらいしか咲かないようです。
ただ、あまり目立つ花でもないためか
前を通る人も 気づかないのか
ほとんど気にとめることもないようでした。

余談ながら、冬に静岡以外の土地へ行くと
ソテツは亜熱帯性の植物のため
根元から先端まで厳重にコモ巻してある姿を見ます。

静岡では見ることがない姿に驚くとともに
静岡の暖かさを実感します。

静岡市役所本館 1934(S9)年建設の登録有形文化財


Le printemps est arrivé (神代曙桜が咲き始めました)

2023年03月12日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット

病気に弱いソメイヨシノに代わるサクラとして推奨されている「ジンダイアケボノ」。

おおむね、ソメイヨシノと同じ頃に咲くと言われていますが、
ソメイヨシノより、やや早く咲くようです。

このところの、真冬から一気に春が来たかのような暖かさで、
駿府城外堀沿い
追手町3番付近)のジンダイアケボノが咲き始めました。

ソメイヨシノが咲くのも、もうすぐでしょう。


トイザグラ(土肥桜)が咲き始めました

2023年02月03日 10時46分16秒 | 街かどのメヌエット

駿府城公園

この時期に咲くサクラといえばカワヅザクラが有名ですが

このトイザクラもほぼ同じ時期に咲きます。

駿府城公園のトイザクラも見頃になってきました。

 

∇追記

2月5日現在、同じ駿府城公園にある

イトウコムロザクラ(伊東小室桜)

何輪か咲き始めました。


静岡市歴史博物館開館

2023年01月14日 09時00分00秒 | 駿府城址

▽ 静岡市歴史博物館(葵区・追手町(おうてまち)・4番)

▽3階展望室からの富士山(右端)

 

静岡県知事に不快感を示されるという困難にもめげず、
昨年('22年)7月23日、旧青葉小学校跡に
1階の無料ゾーンのみプレオープンした静岡市歴史博物館が
'23年1月13日(金)午後2時に全面オープンしました。(原則、月曜休館)

2階が常設の基本展示場で
生涯で最も長い25年を駿府(駿河府中≒静岡市葵区)で過ごした徳川家康公関連の展示はもちろん
今まで郷土の偉人としての扱いが希薄だった今川義元公にもスポットがあてられています。

3階は企画展示となっています。
現在企画展として2月26日(日)まで「徳川家康と駿府」が展示されています。

なお,静岡浅間神社境内にあった当博物館の前身ともいえる文化財資料館跡の建物を利用した
「大河ドラマ館」が
1月27日にオープンしますが
期間中,歴史博物館(隣接の大型バス駐車場)と大河ドラマ館(宮ケ崎町)を結ぶ
無料のシャトルバスが運行されるということです。(歴史博物館の休館日は運休)