ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今回製作したスタビライザーですが、お客様の希望により、製作者本人の試乗前に装着することになりました。インプレッションお願いします。



デモ車には、黒バージョンを装着しました。



装着後の試乗ですが、走り出してすぐに、変化に気がつきました。Vmaxの場合、車重が重く、曲がり始めにフロント周りがヨレてフロントタイヤが逃げるのですが、スタビライザー装着後は、ヨレが少なく、フロントタイヤの舵角の付き方が変わったのが判りました。結構素直に曲がっていきます。

次の製作課題であるトップブリッジとアンダーブラケットに期待が高まります。

最近、ボルトオンでの剛性アップに凝っているのですが、最初のリアフレーム補強キット、スイングアーム補強、スタビライザーと来て、感想ですが、サスペンションがほぼノーマル(ダンピング加工しています)でも土台がしっかりしていると結構いけると思いました。トップブリッジとアンダーブラケットの次は、サスペンションに入る予定です。



今回は、イグニッションコイルも変更しました。変更して、予定通りVブーストの作動回転数が下がりました。点火が安定したせいか、アイドリングが上がったので、1050回転に下げました。爆発が安定しました。

別件で、クランクケースのブリーザーパイプにリードバルブを装着し、クランクケース内が負圧になるようにしてみたのですが、空ぶかしで、吹け上がりが少し鈍ったので、装着は見送りました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )