今回製作したスタビライザーですが、お客様の希望により、製作者本人の試乗前に装着することになりました。インプレッションお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/0095d88e00626a706166b597207ac62c.jpg)
デモ車には、黒バージョンを装着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/1d7b53473561a1b0cfdbdd360d0a8816.jpg)
装着後の試乗ですが、走り出してすぐに、変化に気がつきました。Vmaxの場合、車重が重く、曲がり始めにフロント周りがヨレてフロントタイヤが逃げるのですが、スタビライザー装着後は、ヨレが少なく、フロントタイヤの舵角の付き方が変わったのが判りました。結構素直に曲がっていきます。
次の製作課題であるトップブリッジとアンダーブラケットに期待が高まります。
最近、ボルトオンでの剛性アップに凝っているのですが、最初のリアフレーム補強キット、スイングアーム補強、スタビライザーと来て、感想ですが、サスペンションがほぼノーマル(ダンピング加工しています)でも土台がしっかりしていると結構いけると思いました。トップブリッジとアンダーブラケットの次は、サスペンションに入る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/49649463fce803fa217c385300af7237.jpg)
今回は、イグニッションコイルも変更しました。変更して、予定通りVブーストの作動回転数が下がりました。点火が安定したせいか、アイドリングが上がったので、1050回転に下げました。爆発が安定しました。
別件で、クランクケースのブリーザーパイプにリードバルブを装着し、クランクケース内が負圧になるようにしてみたのですが、空ぶかしで、吹け上がりが少し鈍ったので、装着は見送りました。
| Trackback ( )
|