ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





個人車の赤のデモ車に引き続き、VMG大原の黄色のデモ車のセッティングを行いました。ニードルジェット変更とジェットニードルの段数変更です。大原のデモ車は、ジェットニードルに、ダイノジェットST-7のパーツを使用しています。

セッティング変更2回目で失速し、不調になり、修理に時間がかかりました。セッティング変更による不調ではなく、走行中にいきなりパワーダウンし、回転がバラついたり、吹けたりして安定しません。4気筒とも点火していたので、一応、キャブレターをチェックして、結果的に、全分解、チェック、組み立て、同調を行いましたが、完全には、戻りませんでした。再度、点火系をチェックした際に、3気筒になってしまい、悪化しました。点検の結果、原因は、プラグコード(ノロジー)の劣化でした。プラグコードをオリジナルに交換後は、正常に戻りました。経年変化とセッティング中の全開走行、高負荷でプラグコードの寿命が終わってしまったようです。



正常に戻ったところで、セッティング変更の続きを行いました。結果的に赤の個人車と同じ方向で、作業を行い、吹けが早く、スムーズになったのですが、少しトルクが細いイメージになったので、VMG大原のデモ車としては、元に戻すことにしました。スムーズさと荒々しさの両立は無理なので、ショップデモ車としては、体に感じるトルク感を重視しました。

個人車(国内仕様ベース)は、個人的好みなので、エンジンの吹け上がり重視です。セッティング変更後は、ギヤケースを逆車仕様にしたかのような吹け切りになりましたが、ギア比は、前のままなので、速度の乗りが速くなりました。体感的なトルク変動は少なくなりましたが、いつもはトレースしていたギャップで空を飛べるようになったので、出力的な低下は無いようです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )