個人所有のデモ車ですが、車検が11月1日で切れるので、車検に行きました。
仕事でいつも行くのは、練馬車検場です。今日は、自宅から直行し、車検後に出社しました。
デモ車は、1999年製造、2000年登録なので、騒音規制は、99dB、排ガス規制は無しです。
ハンドル周りを弄っているので、車検証の寸法に微調整しました。ライトスイッチは、オンの位置で固定です。マフラーは加工タイプですが、消音パイプを装着したままなので、OKです。
車検場のラインに入る前に事前のテスター屋さんに行き、光軸調整です。その際に光量も測るのですが、規定では、15000cd以上です。Vmaxは、ヘッドライト径が小さく、年式が古いと暗いので、光量で落ちるケースが多いようです。また、光量検査中に電動ファンが回ると電圧が落ちますので、光量が下がります。デモ車の光軸調整をしてもらったのですが、その際に光量も測りました。ハロゲンバルブですが、41000cdでていました。ユーザー車検で受けた方で、テスター屋さんに行かれた方でしたら判るかと思いますが、通常のVmaxの2倍ぐらいです。HIDでも30000~40000cdぐらいだと思いますので、ハロゲンにしては、結構明るいです。
組み合わせについては、マルチリフレクターヘッドライトレンズ、レイブリック製高効率バルブ(無色)、ヘッドライトブースター、オリジナルレギュレーターです。バッテリーはノーマルです。
その他の部分は、通常から整備しているので、OKです。
車検のラインも無事終わり、合格でした。


先日の取材の番組(モトレジェンド Vmax編http://web-lockon.jp/moto-legend/vmax/)が11月1日から放送ですが、見れません。どなたかスカパー視聴者の方で、ネット動画サイト(You-tube等)にアップしていただけると助かります。よろしくお願いします。
| Trackback ( )
|