ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





スカイパーフェクトTVのEXSPORTSで放送していて、Moto LEGENDという名車紹介の番組があるのですが、急遽Vmaxの企画を立ち上げ、製作し、11月放送予定だということで、VMGに取材が入りました。番組表です。http://web-lockon.jp/moto-legend/sr/



内容的には、ヤマハサイドの企画及び製作、デザインを担当された方のインタビューとオーナーのインタビュー、ショップのインタビュー、車両のインプレッションで構成されるようです。今回は、カスタムではなくノーマル車両の紹介で構成されるので、外観ノーマル仕様のVMGに取材がきたようです。デモ車2台を撮影してもらいましたが、今回は、メイン車両で赤の個人車を取材してもらいました。映像で見られるので、ブログの写真よりは、当然綺麗で見やすいかと思います。おそらくヤマハの牧野さんや一条さんもインタビューされると思います。

自宅は、ケーブルTVですが、スカパーは契約していないので、見れません。
番組表を見てみると、今は、ヤマハSRの特集を放送していました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、こまごまとした修理で忙しかったのですが、その中で、セッティングを行った車両がありました。



ベース車両は、2005年式の限定車で、VMG大原販売です。
グリップキットやアジャスタブルマスター、R1キャリパー、ヘッドライトブースターは装備済みで、マフラーは加工し、消音パイプを装着してあります。

作業内容は、車検整備と各油脂類交換、フロントフォークスタビライザー、リアフレーム補強キット、ハイフローエアベース、K&Nエアクリーナー、キャブレターのダイヤフラム室大気開放加工、ダイノジェットST-1改装着、ニードルジェット交換、イグニッションブースター装着、Vブースト切替スイッチ(3000回転作動)といったところです。個人所有のデモ車と内容が似ていますが、当ブログをご覧頂いている方でしたので、ご相談の上、決めました。

セッティングについては、デモ車等がベースセッティングになりますが、逆車については、電装が違うことと、車両の個体差により、変更してあります。

結果的には、Vブーストが通常作動の場合でもレスポンスが上がりましたが、3000回転作動にすると4000回転で全開になっているので、4000~5000回転付近でもアクセルでフロントが離陸します。

キャブレターのセッティングを行うと脱着、セッティング、実走を繰り返すので、結構時間が掛かります。アクセルへの反応や、吹け上がりなどが納得できるレベルまで、繰り返しやっていますので、ワリにあっていないような気もします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )