お預かり車両の続きです。

通常メンテナンスとキャブレターの部品交換を行いました。結果的に、セッティングが必要でした。来年もよろしくお願いいたします。

別件です。各部分解し、チェックしています。

ダイヤフラムの圧入が緩み、4個とも回転しています。負圧検知用の穴がずれると、反応に影響が出るので、とりあえず、位置合わせだけ行いました。分解破損はしていないので、走行は可能です。


クラッチレリーズ付近より、オイル漏れがあり、下回りに垂れています。


ヘッドカバーガスケットは、前後滲みが出ています。冷却水のパイプも劣化しています。

ウォーターポンプも水漏れが出ていますので、メカニカルシール交換です。

プラグのやけは平気そうなので、点検して戻します。

フロントタイヤを浮かせて点検しましたが、やはり、ステムベアリングは、真ん中でひっかかります。

整備のため、一時、サブフレーム取り外しました。車体周りの締め付けも点検です。

K&Nのオイルが垂れて、溜まり、キャブレターに流れています。

エアクリーナーとボックス内、掃除しました。

秋月電子のバッテリーです。CCA値が高いです。これだと、少しへたっても始動できるのも納得できます。ただ、バイク用ではないので、高電圧がかかると、破損の可能性はあります。

エンジン始動後です。この後、キャブレターのチェックと同調を行いました。
あとは、修理になるので、見積りを連絡します。
2014.12.25 作業担当 ヤダ(矢田)