ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





これから、梅雨までぐらいが、昼間バイクで走っていて気持ちの良い季節だと思います。

お預かり車両の続きです。

ヘッドカバーガスケット交換で、キャブレターを下していたので、点検しました。パイロットスクリューが反応しない4番気筒ですが、スクリュー自体に問題はないので、スロージェットを見てみました。ゴミだと思いますが、穴が詰まっています。1~3番気筒は、とりあえず問題なさそうです。水平に気を付けながら、組み立てです。

フルード交換です。

クラッチマスターが交換され、クラッチホースが純正のままで、かなり引っ張られていたので、社外の少し長いホースに交換です。ブレーキ側がすでに交換されていたので、同じ色とバンジョーにしました。

とりあえず、走行可能にして、先に車検です。多摩陸事です。

ヘッドライトリレー及び、Vブースト3000rpm作動スイッチ装着です。

ETC本体移動しました。タンデムシート下にあったのですが、オーナーの希望により、いつものエアクリーナーボックスの後ろに、本体のみ移動しました。

イグニッションリレー装着です。バッテリーも、ゲルバッテリーに交換しました。

一応、容量もあって、比重も上がって、使えるのですが、負荷が増えるとちょっと不調になるので、オーナーの方と相談の上交換です。半透明なので、中が見えますが、底に、結構、沈殿物がありました。

リザーブタンクも、位置を変えたかったのですが、ステーと配管の関係で、無理でした。

作業終了しました。

試乗中です。一応、今回の目的の、故障個所がなく、大体標準的な、状態になったと思います。ただ、経年変化や、今までの燃焼状態もあるので、今回調整後、少し乗った方が、状態が安定すると思います。納車可能です。リアタイヤですが、タイヤも真円ではないので、少し変形があります。

2015.04.02 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )