気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“オートノマスカー(自動走行車)”とは

2015-09-23 23:10:01 | 自動化・自動運転・自動走行など

車内外の環境・状況を計測するセンシングや情報通信・車体制御等の技術を組み合わせ、運転者が直接操作することなく、行き先の指示等に基づき、自動車自身が道路状況に合わせて安全に目的地へ向かうものを指して、このように呼んでいるようです。

運転操作のタイプとして、「自律型運転方式」と「協調型運転方式」の2つに分けられるようです。



登場の背景としては、以下ような3点があるようです。
(1)センサーデバイスの廉価化
(2)コネクテッドカーの普及による社内外の環境・状況の取得・蓄積
(3)知的情報処理技術(AI:人工知能)の進展

トヨタ、本田技研、日産、アウディ、ダイムラー、BMW、GM、Tesla Motorsなど車のメーカの他、Googleなどもその開発に取り組んでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“グーグルカー(米グーグル)”とは

2015-08-20 23:32:11 | 自動化・自動運転・自動走行など

米グーグルが開発中の完全自動運転車です。

2014年12月に試作車両の最新版を発表しており、2015年には公道での実験を始める計画があるようです。ロードマップによると、2017年には実用化という風になっているようです。

グーグルでは、このグーグルカーを、スマホに並ぶ、都市の情報収集用端末と位置づけているようです。最終的には、都市のあらゆる情報を飲み込みヒトやモノの動きを効率化するという「効率的な都市の構築」にあるようです。そのための、多岐にわたる企業の買収も行われつつあります。

グーグルカーの実現は、他関連事業との連携を可能とし、タクシー配車の効率化、駐車場のシェア、都市エネルギー利用量の削減などと、未来構想が色々と練られているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする