気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“アトム”とは

2009-01-04 23:38:15 | Weblog
米インテルが開発した携帯端末向けのMPU(Micro Processing Unit、超小型処理装置)です。

ノートパソコン向けの従来のMPUよりも大幅な低消費電力化、低価格化が図られています。チップ寸法は25平方mm弱(4700万個のトランジスタを集積)、動作周波数の最大は1.8GHzであり、従来の携帯向けMPUに対し小型化を図るとともに、3倍もの高速化を達成しているとのことです。

5万-10万円の低価格ノートパソコンの他、PHS端末、パーソナル・ナビゲーション・デバイス(PND)などにも搭載されているようです。

動作周波数が2.4-2.8GHzと高くコアを2台搭載するデュアルコア技術の採用などで高速化が進んでいるデスクトップパソコン向けの最新MPUには及ばないため、アトムを採用する超小型ノートパソコンに搭載されるOS、はほとんどが「ウインドウズXP」となっています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“デジタルラジオ”とは

2009-01-03 23:03:07 | Weblog
AMやFMなど現在のラジオ放送はアナログ方式ですが、デジタル方式によるラジオ放送がデジタルラジオです。

アナログ方式ではノイズの影響を受けやすいですが、デジタル方式ではノイズに強いため高品質な放送を楽しむことができます。また、音声以外のデータ放送も可能となります。料理番組の放送を補完する形で、料理の完成写真やレシピなどの情報を液晶画面に表示させたりすることも可能となります。

デジタル化する目的は、テレビのデジタル化の場合と同様に電波の有効活用にあります。デジタルラジオでは、テレビのデジタル化によって空きとなったVHF帯を利用して番組が配信される予定です。各放送局は割り当てられたVHF帯の1チャネルを3セグメントに分割して使用するようです。

テレビの地上デジタル放送への移行と同じ平成11年7月に、正式にサービスが開始される予定です。

なお、テレビの場合と異なり、2011年7月以降もラジオのアナログ放送は、災害など非常時の情報伝達手段として、残るようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“超高速秘密分散方式”とは

2009-01-02 23:43:30 | Weblog
機密ファイルを保護する技術として暗号化が利用されてますが、同様の目的で開発された新しい方式としてこの方式があります。

1つのファイルを断片にして管理する「秘密分散法」が知られていますが、それを高速化したものがこの方式でKDDI研究所によって開発されました。

「秘密分散法」は、1979年にシャミール(注:RSA暗号の発明者のひとり。イスラエル人)らによって基本的概念が考えられたもので、保護したいファイルを複数の断片に分割し、それぞれを離れた別々の場所に保存し、復元する場合は断片を集めて元に戻すという仕組みです。元に戻す際、全ての断片が揃わなくても、復元に必要な数だけ揃えば可能という点がポイントとなっています。

従来の秘密分散法ではファイル規模の拡大に伴う処理時間の増加が問題となってきていました。KDDI研では処理のアルゴリズムを数値演算方式から論理演算方式に見直しました。これにより、従来方式の数十倍から数百倍に高速化したとのことです。







従来

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“フェアユース”とは

2009-01-01 23:29:52 | Weblog
教育用や研究用など公正な理由であれば著作物を許可なく利用できるように著作権を制限することを指しています。

我が国にはまだこのような規定はありませんが、米国では著作権法にこのフェアユースの規定があるようです。

最近、日本でもフェアユース規定の導入に向けての検討が行われているようです。昨年6月には政府の「知的財産戦略本部」が「知的財産推進計画2008」を定めて、各省庁に対しフェアユースに関する検討依頼を行っています。10月には上記本部内に設置された調査会(即ち、「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」)において、検討内容の報告が行われています。

現状、いろいろな意見が出ており、制度化はしばらく先と考えられます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする