毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「抗日戦争勝利70周年で祝日」No.1448

2015-09-03 22:37:20 | 中国事情

↑一昨日屋台で買った棗(なつめ)とみかん。全部で10元(200円弱)。

棗は丸くないのを初めてみました。味は同じでサクサク感あり、私は好きです。


日本に居るときは覚えていたのですが、

こちらに来てバタバタしているうちにすっかり忘れていました。

今日は「抗日戦争勝利70周年」で祝日だったんですね。

先日、外事処オフィスのMr.張が、

今年から9月3,4日が新しく祝日になった(註)」と言ったとき、

(へえ、何の祝日かな)と一瞬頭を過ぎりましたが、

一学期の授業予定に気を取られていてそれ以上聞かなかったのです。

Mr.張は私ともう一人の日本人教師モリ先生に気を遣って、

それ以上何も言わなかったのかも知れません。

昨夜、新任の私のために歓迎パーティーが開かれ、

Mr.張、フィリピン人3人、アメリカ人1人の英語学科の先生方と

モリ先生、そして私という顔ぶれで、

中国に来てから既にもう十分過ぎる程いただいた気がする中華料理で

またまた御もてなしされました(この菏澤で他国の料理は無理)。

その時にフィリピン人の先生から、ニューホリデイは

『Victory against Japanese Military』を祝うためだと言われて、

(ああ、そうだった!)と思い出しました。


今日3日、大連の大学で同様に日本語教師をされているS先生からメールで、

「外事処から外出は控えるように言われた」とのことでしたが、

Mr.張はそういうことなど思いもつかない人間なのでしょうか。

一言もありませんでしたよ。

モリ先生はキャンパス内でバスケットボールとかしていたようですが、

私は日曜の授業の準備やら(イヤ、心の)、オフィスのヘレンさんから頼まれた、

バイオテクノロジーを研究できる日本の大学をリストアップしたり、

アニメソングを歌ってみたり(これも授業の準備)、

一人で充実の一日だったなあ・・・。

と思いきや、夕方パソコンの充電値が20%とかに下がり、

変圧器が異常に熱くなってきて、頭がくらくらっとしました。

しかし、ありがたいことに、電話で助けを求めると4階のモリ先生が駆けつけてくださり、

結局、私のノートパソコンは変圧器なんか要らなかったと分かったのでした。

一時は日本の我が娘に「SOS!変圧器送って!!」と緊急メールを出したりして

室内が緊迫しましたよ。


中国の「抗日戦争勝利70周年セレモニー」は、

アベ政権の動向に張り合うためにやったとしか私には思えません。

「目には目を」は結局軍拡路線、そして戦争もやむなしとしかならないのです。

それでも、中国はいつも硬軟2種を準備していて、

今回も軍人30万人カットとか発表していますね。

さすが老獪な手口というか、安倍・菅が子ども過ぎるというか。


外に行っていないので分かりませんが、

ここ山東省の片隅の街ではおそらく何もなかったと思います。

 

↓今日から毎回、この吉田ななさん(8歳)の写真を掲載させていただくことにしました。

いつも心に反原発&反アベ。

https://www.facebook.com/ume.yoshida.3?fref=nf

 (註)「抗日戦争勝利祝日」は正式には9月3日だけですが、一般的に祝日の前後数日、学校や職場が休みになります。その分、日曜日が振替就労日や登校日になるのです・・・・・・けちクサ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「菏澤学院のキャンパス」No.... | トップ | 「済寧の健康診査でジンとき... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sica)
2015-09-04 20:21:20
コメント失礼いたします
中国の軍事パレードを見るに、日本は眼中にありません
中国が張り合っている相手は米国です

車輛に載せられた巨大な短距離から長距離弾道ミサイルが行進していました
中国は近年新たな長距離弾道ミサイルの開発を完了させたと見られており、多弾頭化の戦力化も本格化させていると見られています
俗に空母キラーと自称しているDF-21Dも登場しています
これらのターゲットは米国です

過去日本は約10年間防衛費を削減した時代がありましたが、その間の中国の軍事費は年10%以上拡大しております
安倍政権時代でも、中国の軍拡の速度はほとんど変化はありません

>中国はいつも硬軟2種を準備していて、今回も軍人30万人カットとか発表していますね。さすが老獪な手口というか

軍事知識が無い人たちなら軍縮だと騙されるかもしれませんが、多少軍事知識を持った人なら軍縮どころか軍拡だと認識するでしょう
単に軍備の近代化により必要とされる人員が減るだけの話であり、人員削減は近代化を進めている軍隊ならどこでも起きている現象だからです
余程軍事知識に乏しい政府以外、騙されることは無いでしょう
英国やドイツの国営ニュースなどを見ても、この軍事パレードを非常に批判的に報道しています

巨大な核ミサイルをズラっと並べた軍事パレードで「平和」や「軍縮」と言われても、それを素直に信じる政府はまず無いでしょう
返信する
こんにちは (ZAZA)
2015-09-05 07:26:13
ブログ、読ませてもらいましたよ!日々の生活ぶりがよくわかるとっても素敵なブログですね。それにプラスして管理人のスタンスというか日本社会に対する批判も伝わって来ます。

こちらは、大連海洋大学で日本語教師2年目に入りました。ブログ大連だよりを発信しています。よかったら見てください。
返信する

コメントを投稿

中国事情」カテゴリの最新記事