毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「中国から嬉しいメール」No.2835

2019-02-14 20:16:04 | 教育

沖縄から大阪に戻った日、

中国の2年生の張新禹さんからメールが届きました。

私が沖縄に行っている間に張さんは塾で日本語を教えるため

故郷の徳州市からバイト先の維坊市に移動したのでした。

(徳州市から維坊市まで列車だと5、6時間はかかるでしょう)

考えてもみましょう。

全く日本語が分からなかった子が

1年5ヶ月後に、もう塾の先生ですよ!

本当に感動的です。

先生、ご無沙汰しております。

今日は日本語の先生をやりました。

本当に楽しかったです。


おととい、クラスメートの李蓮蓮さんから

維坊市でのある日本語の先生の仕事を

紹介してもらいました。

日本語の初心者向けの塾でした。

ちょうど昨日は父の仕事始めの日でした。

だから父と一緒に済南へ行きました。

そして、僕だけ列車で維坊市に到着しました。

いろいろな準備を経て、ついに今日、私の授業が始まりました。


教科書は『標準日本語』です。

最初の授業は、ただ五十音でした。

ひらがなとカタカナの書き方を一つ一つ生徒に紹介しました。

そして、発音も。

アクセントの部分は僕にとってはちょっと解説しにくいから、

録音にしたがって、生徒と一緒に読みました。


先生になると、本当に勉強しました。

まさに生徒は先生、僕は生徒のような……。

生徒のために、いろいろな準備をしなければなりません。

僕の自分のミスも気づきました。

例えば、うの発音とか、いろいろなひらがなの書き方とか。


生徒のあしたの授業の準備のために

この文章はチェックしませんでした。

いろいろなミスがあるはずです。とてもすみませんでした。


下は僕の授業するところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄県民ではなくても参加できる、辺野古新基地建設にNO!」No.2833

2019-02-14 01:33:18 | 民主主義について

沖縄県民ではなくても参加できる、

Yahooの意識調査\(◎o◎)/!

実施期間:2019/2/7(木)〜2/23(土)

私は下の3つの破壊に反対し、

「辺野古新基地建設反対」に1票を投じました。

①県民の民意を無視する民主主義破壊

②大浦湾~沖縄の海の自然破壊

③軍事基地建設による平和破壊

「辺野古新基地建設反対」2月14日1:50a.m.で76.2%です!!

  ↓      ↓      ↓

 

辺野古移設を巡る県民投票、あなたが投票できるなら?

https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/38003/result

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太田光『可能性だけで戦争していいんですか?』安倍首相『そりゃそうですよ』!!??」No.2833

2019-02-13 16:12:23 | 反戦平和

イラク戦争後、爆笑問題の太田光さんと安倍首相が

テレビ番組内で論戦している内容が

今、ツイッターで大きな話題になっています。

太田光さんは、

実際にはイラクに大量破壊兵器が存在しなかったにもかかわらず、

戦争を強行した米国と、これに追従した日本政府の対応を疑問視して、

「(大量破壊兵器があるかもという)可能性だけで戦争してもいいんですか?」

と聞いたところ、間髪入れずに安倍総理は

「そりゃそうですよ」と即答したのです。

ここまで戦場で殺し・殺される命を一顧だにしない総理大臣が

日本の戦後史上居たでしょうか。

脳みそが戦中から直接今に繋がっている男が権力を持つ恐ろしさ。

当たり前が当たり前でなくなる日が私たちの傍まで来ています。

根拠なく人を殺すべきではないという太田さんに賛成し、

アベ首相の危険な「戦争好き思想」に対する怒りのツィートが殺到しています。

 

↓話題の動画はこちら↓

https://twitter.com/i/status/1093434239582756866
●ゆみ@yumidesu_4649
日本全国すべての皆さんへ
一つ、お願いがあります。
「こちらの、ショート動画を見てもらえませんか?」
お願いします。
『太田光 vs 安倍晋三 9条改正は必要か?』

22,688人がリツィート、30775人がいいね、

184万1000人以上が動画再生。

【この対談の文字おこし】
安倍:「イラク戦争の時、私は当時の小泉政権の官房副長官の立場として、米国の立場を支持した、それは(日本の判断は)間違っていなかったと思いますよ」
太田:「何で間違ってなかったんです?アメリカも間違ってたって言ってますよね、イギリスも」「間違った判断されて、死ななくて良かった人がボコボコ死んでいったというのはどう思っています?」
安倍:「それは大変残念なことですけどもね」
太田:「残念!?」
安倍:「だって、もしかしたら大量破壊兵器があったかもしれない
太田:「いや、なかったんですよ」
安倍:「いや、なかったんだけど…しかし」
太田:「(大量破壊兵器がある)可能性だけで戦争してもいいんですかね?」
安倍:「そりゃそうですよ、だって…」
太田:「可能性だけで根拠もなく、例えば、こいつ人相悪くて危なそうだからって撃ち殺してもいいんですか?」
安倍:「苦しい判断がありますよ、時にはね」
太田:「苦しいのは死ぬ方ですよ

↓上の動画のやり取りの全体の音声はこちら。
(※3分30秒から)

「安倍総理に太田の怒り爆発の質問攻め」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペリーの時代も今も米兵は沖縄で同じことをする」No.2832

2019-02-12 23:50:34 | 我が心の沖縄

夜7時、大阪の家に着きました。

 

読谷村にはあちこちに歴史的遺跡があり、

スタンディングやポスティングの合間に連れて行っていただいたり、

解説していただいたりして感謝感激でした。

下は連れて行っていただいた読谷山喜名番所です。

なんと、あの黒船のペリー提督がここに立ち寄ったんですと。

(後姿は案内してくださったJさん)


江戸時代末期の1853年(今から166年前)のこと、

アメリカのペリーが4隻の黒船を率いて浦賀に入港する1月半ぐらい前に

那覇港に寄港しました。

そのとき、ペリーは12名の探検隊を編成し、首里城から西原、中城方面に向けて北上し、

読谷山の喜名番所(写真で休憩したそうです。

下の記録では

住民が自主的に食べ物を持ってきてくれたふうに書かれていますが、

当然「食べ物を持って来い!」と要求したはずです。

「・・・住民が鶏二羽と卵や胡瓜をたくさん持ってきてくれた。

我々は腹が減って疲れていたので非常においしく、十分に食べた。

我々は4時半に再び出発した。」(ベイヤード・テイラー記;読谷村喜名パンフレットより)

 

しかし、なぜペリーは浦賀に行く前に沖縄「探検」をしたのでしょう。

それについて興味深い記事を見つけました。

 ーーむか~し話「ペリーの旗立岩」ーー

・ペリーが琉球に上陸したのは、石炭、食料、水などを確保するためで、探検隊と称したのは、船の燃料である石炭の確保のための地質調査が目的だった。石炭の鉱脈は見つからなかったが、一部の部隊を那覇に残し、浦賀で交渉に当たる艦隊の戦略上のバックアップ拠点にした。この作戦は、100年後、ベトナム戦争のときにも沖縄が担わされた役割に共通する

・一部の兵士達は粗暴で、略奪、強盗事件を起こす。地質調査の探検隊の水兵が、恩納村の番所に押し入り、酒を要求した。酒がないと分かると、人家に侵入して酒を要求したが、誰も与えなかったので、通行人に発砲するという傷害事件を起こした。三人がケガを負った。

・そして、起こるべきして、水兵による女性暴行事件が起きた。民家に上がりこんで酒を強要して泥酔し、女性に乱暴した。騒ぎを聞きつけた住民は、逃げる水兵を追い詰めたところ、海に落ちて溺死してしまう。ペリーは被害者に謝罪どころか、水兵を殺害した住民を裁判にかけ、八重山への終身流刑を言い渡した。ただし、琉大の先生の話では、琉球王府は、ペリーには流刑にしたと言っただけで、実際には行わなかったそうだ。

ペリー来航によりもたらされた一連の事件は、琉球の人々の平和な生活を脅かした異常な事態であった。これらの事件は、歴史の表舞台には登場しない。

神戸女学院大学教授の真栄平房昭氏の「沖縄からの声(4)ペリー艦隊の沖縄来航」、沖縄大学講師の仲村清司氏「沖縄県謎解き散歩」などを参考に作成。

http://okinawa.syarasoujyu.com/okinawa5/peri.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんてこったい、

昔も今も米軍が沖縄でやっていることはほぼ同じ……

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花が似合う落ち着いた村:読谷村」No.2831

2019-02-11 21:25:38 | 自然

昨日、今日と沖縄読谷村で県民投票のポスティングのお手伝いをしながら、

街がとても清潔で掃除が行き届いていることに気付きました。

多くの家の前の可憐な花や観葉植物がきちんと世話をされていることも

読谷村には広大な嘉手納基地の一部があり、

米軍の飛行機が低空飛行を繰り返す日常です。

ホテルの傍に米軍ヘリが不時着したり、

酔った米軍兵士が民家に押し入ったりする脅威に晒されながらも

読谷村の人たちが花を愛し、植物を育て、

落ち着いた生活を希求していることがひしひしと感じられます。

おうちの花、道端の草花を問わず(あら、すてき)と写真に収めたうちの

ちょっとだけ御紹介しますね

↓コスモス

↓キンセンカ

↓名前は分かりませんが絵が描かれた壁を這い、アートだなあと感じ入り(笑)。

↓寒緋桜(緋寒桜)…多くの樹がもう満開の時期を過ぎていますが、

遠くからでもやっぱり「あ、桜だ」と気がつきます。

↓琉球小スミレ…道端のそこここに咲いていました。

 

↓菜の花

↓琉球バナナ

↓はて?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄読谷村(よみたんそん)住民が県民投票スタンディング」No.2830

2019-02-10 21:22:49 | 地方自治

        

今日2月10日は、辺野古基地建設に反対する読谷村住民有志が集まって、

村(と言っても人口4万人以上)を通る国道の交差点で

県民投票のスタンディングをする日です。

Sさんに連れて行ってもらいました

スタンディングとは、

「反対に○を」、「2.24辺野古県民投票」と大きく書かれたのぼり旗や

手作りメッセージ板を掲げて道路脇に立つのです

驚いたことに、読谷村の村長さんも駆けつけてきましたよ!

  ↓       ↓       ↓

県議会議員、村議会議員も何人も来ていたそうです。

↓ずっと頑張ってのぼり旗を持っていた一人の議員さん、なんか見覚えが……。

フェイスブックで友だちになっている城間まゆみさんでした!

(後でちょこっと挨拶しました)


↓黒尽くめの衣装に身を包んでキメているのはSさんです。

(どうせスタンディングするなら、やっぱり衣装も考えないとね)

あ、もちろん人それぞれであり、

想いを伝えることが最も大切なことですけどね。 

 

手を振って応えるドライバーがたくさんいました。

本州ではあり得ない気がします。大阪の梅田なんかではチラシも受け取りません。

沖縄県民の県民投票・辺野古基地建設についての意志が感じられます。

しかし、何台も車で通る米兵たちも、

実に愛想良く手を振ってくれるんですけどね(笑)。


〈ふろく〉新基地建設反対県民投票連絡会からのお知らせ

写真の説明はありません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドイツ国営放送局が取材に来た」No.2829

2019-02-09 17:52:00 | 地方自治

 

キャンプシュワブゲートから徒歩10分のゲストハウス「クッション」の朝ごはん。

好きなものを取って食べます。朝食付きで1泊2000円とは安いですよね!


ゲート前、今日はドイツ国営放送局の取材がありました。

座り込みリーダーの大城さんが

「辺野古や高江で長年の間毎日、毎日、座り込みを続けてきて、

とうとう基地建設の問題が少しずつ国際的に知られるようになってきました。

これからもこの流れを止めずに頑張ろう!」

と挨拶し、みんなで「今こそ立ち上がろう」をスクラムを組んで歌ったところ、

テレビ局の人が「もっと歌ってください」と言うので、

「ここへ座り込め」「沖縄を返せ」「一坪たりとも渡すまい」と、

私たちはメジャーデビューしたアイドルのように(笑)意気揚々と歌ったのでした。

 

座り込みする年配者たちに混じって、若者たちの姿も見えます。

デニー知事誕生に力を尽くした若者たちが、県民投票実施の中核となり、

基地建設反対運動の担い手として育ってきました。

若者の一人は、1年前初めて辺野古に来るとき、家族に言えずに

「友だちとバーベキューしてくるから」と言って参加したが

翌日の新聞に顔がバーンと出て親にばれ、

「辺野古に行くなら行くとちゃんと言いなさい。反対しないから」

と言われてホッとしたと話し、

他の子は、

「県民同士を分断しようとする攻撃がありますが、

その攻撃は逆に(そうか、その人とも仲良くしなければならないということだな)

と教えてくれます」

「県民投票はただのスタートです。沖縄県民は率直に

どうしたら沖縄のためにいいかの意見を出し合って

 みんなで本当に仲良く暮らせる沖縄を作っていきたい。」

と、行動する中で考えてきたことを述べました。

おじい・おばあたちは言葉は多くないけれど、

孫のような若者たちの話を満面の喜びの笑顔で聞いていました

 

さらに今日は、韓国済州島のカンジョン村で軍事基地建設に反対し続けている方々も

駆けつけ、心からの共感と敬意を交感し合いました。

下は韓国民衆の闘争の中で生まれた歌とパフォーマンス「岩のように生きていこう」です

韓国の人たちの熱い心と明るい前向きな態度は本当に印象的でした

 搬入なしなので、ゲート前集会は午前中で終わり、

読谷村のSさんの家に泊めてもらうため、読谷村に帰るKさんの車に乗せていただきました。

途中、Kさんの同級生の伝統菓子「ちんすこう」の製造販売のお店で

無料でコーヒーとちんすこうを試食させてもらいました~。


今夜から11日まで3日間、Sさんのお家にお世話になります。

夜はSさんの娘さんご夫婦が経営するレストラン「サイルーン」で

Sさんや面白い2人のお孫さんたちと一緒に

かなり本格的なタイやベトナム料理を堪能しました。

デジカメが古くて夜のライトではまともに写せないので

残念ながら撮影は断念……。

と思ったら、Sさんがフェイスブックに写真をUPされていたので

一部をちょいと拝借しました。

全て美味しかったです!!

↓県産鶏手羽先のヌクマム(ベトナムの調味料)揚げ。

↓ベトナムえびせん&ベトナム風生春巻き

↓ガパオ・ムー(県産豚挽肉のバジル炒めご飯)

 ↓白身魚フライのカレーソース。アツアツふっくらフライ!

さっぱり麺のブンテットヌン(右)と、トムヤムクン(左)

読谷村は、「村」とは思えない都会風な地域で

おしゃれな店がたくさんあります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄にやってきた~」No.2828

2019-02-08 21:52:51 | 反戦平和

今日沖縄に来ました。12日まで滞在します。

大阪での列はコートを着た人たちばかり。

 飛行機が沖縄の那覇に着くと、まずみんな「う、暑っ!」と呟き、

コートを脱ぎました。

今日は21℃前後だとは聞いていましたが、

21℃に相応しい服装ってどんなだったかつい忘れて

ヒートテックで全身を包んでいた私は当然汗ばみました。


「ユイレール」というモノレールで空港から那覇市内へ。

那覇バスターミナル前には岩のような幹を持つ木がご神木として奉られています。 

那覇バスターミナルで辺野古行きのバスを待ちながら、100円コーヒーを飲んでいると……

な、なんだ、可愛いな!

バスターミナルだからバスの絵コンクールをしたんですね。

やっぱり、沖縄っ子の心にはいつも沖縄の豊かな海があるんですねえ。


今日は、初めて名護東線77のバスに乗ってみました。

お、遅い。午後4時過ぎに那覇を出て一つひとつバス停で停まり、

辺野古に着くと午後7時前で、もう夜でしたよ。

でも、こんなにじっくりバスの窓から外を見るのも初めてで

とても興味深かったです。

宜野座(ぎのざ)では突然通りの看板が英語ばかりになり、

キャンプ・ハンセンの文字が読めました。

そうか、やっぱり基地の町なのか、と今さら思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボヘミアン・ラプソディ」No.2827

2019-02-07 20:42:16 | 

昨日、私にも『ボヘミアン・ラプソディ』を観るチャンスが

まだ残っていることに気付き、

夕方、即刻梅田の映画館に行ってきました。

私は好きな歌は何年経ってもやっぱり好きな歌で、

「その歌はもう古いで」とか言う人の意味が分からないんですけど

前から3番目のど真ん中の席で

まるで私のためのライブ・ショーのように嬉しいひと時でした。


1985年5月、QUEENの世界ツアーの最後が日本公演で、

さらにその最後の公演が大阪城ホールであったとき、

私は大阪市の教師になっていて、

敬愛する職場の先輩の増田末美先生をお誘いしました。

増田さんは「そりゃ、行かな。行こ行こ!」と乗り気だった

(と思っていた)のですが、

実際に行ってみたら私たちの席はアリーナでなく

ステージから遥か遠い二階席でした。

双眼鏡を持っていけばよかったと思いながら、

それでもショーが始まると私はステージと一体となって

フレディーの「エーオ!」に応答したり、一緒に歌ったり、

すっかり入れ込んでいたのですが、

ふと横の増田先輩を見ると、何か落ち着きなくそわそわして

しかも、時折あくびまでしているではありませんか。

当時、若輩者だった私は

(自分の好きな人〈増田さん〉は、

自分の好きなもの〈QUEEN〉も好いてくれるはずだ)と決め付けていたので

その反応に心底驚愕したことを今でも覚えています。

その後、懲りずに私はサザンオールスターズのライブにも増田さんを誘い、

ほぼ同様の反応を得ました。

3度目は誘いませんでした。

増田さんは音楽のジャンルを問わず何でも聞くと言っていましたが、

それは演歌でも唱歌でも浪曲でも聞くという意味だったようです……。


フレディーは1991年11月に亡くなり、

増田さんは2012年7月に亡くなりました。

でも、落ち着きのない増田さんと一緒にクイーンのコンサートに行ったのは、

ついこの間のことのように思えます。

 

QUEENの歌で私の一番好きな曲のひとつ「ボヘミアン・ラプソディ」

☆Bohemian Rhapsody 英詩 和訳 コード


こちらは「ライブ・エイド」での記念碑的ショーです。

 ↓       ↓       ↓

☆Queen Perform Live at LIVE AID on 13 July 1985 [ORIGINAL]

https://www.youtube.com/watch?v=AyRpGcXSgvc

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山東省農村の大晦日・新年紹介(日本語学部の2年生より)」No.2826

2019-02-07 08:55:11 | 中国事情

 

2年生のとうせいみさんが、

故郷、山東省済寧の自分の家の新年の迎え方をメールで解説してくれました。

(去年は写真だけでした。日本語で文が書けなかったのでしょう。

一年後、ようやく解説がつきました)。

豚を飼っているので済寧市下の農村だと分かります。

同じ地域でも市内と農村ではずいぶん様子が違うそうですよ。

文中の「うちの人」「家族」は、

祖父母・伯父(叔父)伯母(叔母)・従姉妹(従兄弟)が含まれます。

私が中国に行ったばかりの頃、

一人っ子の学生がよく「お姉さん/お兄さん/弟/妹」と言うので

不可解でしたが、それは従姉妹(従兄弟)のことでした。

農村では、どんなに遠くに住んでいても

正月には必ず帰省する習慣がまだしっかり残っていますが、

大都市になればなるほど、それは崩れていっているそうです。

日本社会の何十年か前を見る思いです。

ーーー

先生

明けましておめでとうございます。

大晦日はみんな早く起きます。
午前、春麗(対聯)を貼ります。

餃子を包みます。

家族みんなでご飯を食べました。
午後、うちの男性たちは祖先を祭ります。
 

祖先の霊を家に誘って来ます。(方法はわかりません😂)
 

先祖を祭る線香とろうそくは一晩中、世話をして途切れないです。

外では爆竹が夜から朝まで続いて、うちの中のすべての灯が一晩中つきます。

正月一日、人たちは早く起きます。

村で長老の人の家に新年の挨拶に行きます。

午後、祖先の霊を送ります。

二日は結婚している夫婦は女性の親の家に伺います。

みんな親と友人の家に伺うのは数日続きます。

今年は豚の年ですから、うちの豚の写真を撮りました。
 とうせいみ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心底ビックリ!国会は凄いことになってる」No.2825

2019-02-05 23:55:54 | 民主主義について

 日本に帰り、毎日大好きなラジオを聴いています。

今週はNHK第一放送の「すっぴん」が国会中継のため午前9時で終わるので、

しかたなく国会中継を聞いていますが、

(おおおお、日本の行政をやっている人たちは

何とここまでグダグダになっておるのかい!)

と、心底驚愕し、やがて悲しき脱力感ですよ

例えば、モゴモゴとろくな答えができない根元厚生労働大臣

あまりのトンチンカン、でたらめな答えの石田総務大臣

石田さんは事務方官僚から、

「御説明した内容をきちんと御理解しておっしゃってください」

叱られている声までラジオに入っていましたよ!!(2月6日)

議長も「質問には的確に答えてください」とか、

「で、○○はしたの?」と畳み掛けるくらいなんですのよ……

思わず失笑したのは、ラジオから「はあ~」というため息が

何度も聞こえてきたことです。

恐らく、議長席近くのマイクがキャッチした音声でしょう。

私はこんな者どもに、日本の政治を委託した覚えは全くないですけど。

 

驚きの原因1つ目は「グダグダ・でたらめな答弁」ですが、

2つ目は「無礼な答弁」です。

代表者は

アベ総理大臣:言葉遣いは慇懃無礼。

「それはまさにですね~~でごじゃます」とデス・マス形で答えますけど、

応答内容は質問から必ずスライドするのでごじゃます。

河野外務大臣:木で鼻をくくった答え方。

「それについてはお答えを控えさせていただきます」

「それについてもお答えを控えさせていただきます」

「交渉中ですのでお答えを控えさせていただきます」

隠蔽係。

麻生財務大臣:アベから「慇懃」を取って、ただの無礼者。

(日刊ゲンダイの記事より引用)

「俺は何を言っても許される」と思っているのか――。

麻生財務相が3日、地元講演会で「年を取ったヤツが悪いみたいなことを言う変なやつがいるけど、それは間違っている。子どもを産まなかった方が問題なんだから」と発言。大炎上している。

最悪なのは、子どもを産めない女性を傷つけながら、まったく悪いと思っていないことだ。
4日の衆院予算委でも、立憲民主の大串博志議員から問題発言を問いただされているにもかかわらず、なぜかニヤニヤ。大串議員が「何を笑ってるんですか!」と激高しても、反省するそぶりすらなく、「(発言が)誤解を与えたとすれば撤回する」などと人をバカにしたような表情で言い訳しただけ。最後まで謝罪しなかった。

ーーー

問題などをめぐり、国会の で論戦が交わされています。写真は立憲民主党の長妻昭代表代行の質問中、自席から発言(つまり野次)する安倍晋三首相です。タイムラインで速報中。(達)2月4日

 

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今夜中国は大晦日の晩…家族で餃子の晩餐会」No.2824

2019-02-04 23:40:57 | 中国事情

今日は中国の春節(お正月)前日、大晦日です。

2年生の董さん(済寧出身)が

お正月の餃子作りをしている家族の写真を送ってくれました。

董聖薇さんは写真を撮る係なのでしょうかね?

写真のメンバーには入っていません。

みんなベテランばかりです。

ーーーメール文

先生、良いおとしを。
今日は中国人の新年前夜です。
これはギョーザを作るところです。
以前先生の家で作ったのはみんな楽しかったとは言え、
本当の経過を紹介したいです。
董聖薇

いかにもベテランの3人の女性たちが役割分担して

テキパキと餃子を作っている様子が伝わってきますね

何日分も作るそうですよ。

昨秋、董聖薇さんたち2年の女子5人が私の宿舎に来て作ったのと

見かけは似たようなものですが、

餃子の皮の均等さ、包んだ形の美しさなど、

やはり年季が入って熟練した方々の足元にも及びませんでした(笑)

淮河以北の山東省では、お正月と言えば餃子(水餃子)です。

餃子の中にコインを入れておき、それを食べ当てた人には

一年間福があるというお楽しみがあります。

大晦日の晩餐会には大家族が集合して、団欒のひと時を過ごします。

餃子だけでなく、数々のご馳走がずらりと並ぶそうです。

どんなに遠くで働いている人もこの晩餐会までには

何が何でも家に帰るので、この時期は「中華民族大移動」となるわけです。

日本の本州では大晦日には年越しそばで質素に過ごしますが、

私の子どもの頃、

北海道の家では中国風に大晦日はカニ鍋とかご馳走が並びました

両親が山東省の影響を受けていた我が家だけの風習だったのか、

北海道の家ではみんなそうしていたのか今もって不明です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消えた年金『最後のお一人までお支払いするのは難しくなった』首相初めて認める」No.2823

2019-02-04 20:49:49 | 日本事情

2007年、第一次アベ政権の時、

日本中に衝撃が走った「消えた年金記録問題」。

5000万件以上の誰のものか分からない年金記録があることが発覚しました。

この問題を放置したまま「馬鹿な国民ども」が忘れるのを待ちながら、

アベ首相は「最後のお一人までお支払いする」

口先だけの空手形を乱発してきましたが、

ついに今日、国会でそれはウソだったと認めました。

    「ぺらぺらぺらぺら~~~」

アベ首相は、総理大臣だけでなく、

国会議員の資格もない究極の嘘つき、ゲス野郎です。


ーーー「宮崎信行の国会傍聴記」ブログの記事の一部分です。ーーー

 「消えた年金」について、「最後のお一人までお支払いする」と、

2007年の中盤国会から7月下旬の第21回参院選の公約で連呼していた

安倍晋三首相の発言が嘘だったことが明らかになりました。

安倍首相は今日、2019年2月4日(月)のテレビ入り衆議院予算委員会で、

「年金について最後のお一人までお支払するのは難しくなった」

と語りました。

立憲民主党・無所属フォーラムの長妻昭・元厚生労働大臣に対する答弁。

(中略)

2007年参院選の大敗で、

安倍自民党はある程度の責任を負ったという考え方はできます。

しかし、消えた年金の放置が公文書の改竄につながったと言っても、

こじつけではありません。

私がこの問題を重視してきたのは、

文書が無ければ、そもそも、民主主義、国会・議会、選挙が成り立たないからです。

私見であり、私のつぶやきは国家を代表するものではありませんが、

消えた年金を軽視する風潮がごく一部であったことで、

民主主義国家としての底が抜けたととらえています。

ーーー「宮崎信行の国会傍聴記」https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/f4a7ea0c46ba0b42fd5105c143d6b145


〈ふろく動画〉

そんなこととも露知らず、

庶民はいい加減な行政に怒りもしません(涙)。

細々と年金生活をする老人の暮らしが壮絶です。HTBテレビ2015年9月28日放送 。

   ↓    ↓    ↓    ↓

【老いるショック】高齢者の貧困~年金だけじゃ足りない もみじ台団地~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄の高校生・大学生が〈模擬投票〉呼びかけ」No.2822

2019-02-03 23:29:35 | 民主主義について

県民投票を24日にひかえた沖縄県の大学生、高校生が

模擬投票の計画を立てているそうです。

↓沖縄タイムス2019.02.03


オーストラリアでは(ドイツなどでも)学校の授業で模擬選挙をしているそうです。

メルボルンの中学校(数十年前の例です)では、

生徒が国政選挙の政党の主張を調べて、

模擬政党の立候補者たちが主張やディベートをし、

それを聞いた生徒たちがクラスでディスカッションしたり、

家に帰って家族と討論したりした後で投票し、

さらにその結果を見て議論を深め、もう一度投票すると聞きました。

こうした模擬選挙は民主主義的政治教育の基礎基本をなすものです。

日本の学校でもこれくらいのことがなぜできない、と

政治教育の立ち遅れに情けない思いが溢れます。


でも、今回の沖縄の高校生、大学生が呼びかける模擬投票は、

そこまで時間をかけるものではないものの、

投票前に基地建設の問題について考え、

話し合う大切なきっかけになるでしょう。

実は沖縄では何と、全公立高校で模擬投票をした実績があるそうです。

また、奄美群島では、中学生たちが署名活動で群島の一致団結に貢献したことも。

それについて書かれたフェイスブックのSさんの文を御紹介します。

沖縄の心が一つになることを願う気持ちがひしひしと伝わってきます。

強いられた屈辱・苦痛に屈しない沖縄の大人たちが

子どもたちに人間の尊厳を教え、

子どもたちの真っ直ぐな心に、大人たちが勇気を奮い起こし続けてきた歴史に

私は胸を打たれます。

ーーーーーーーーー

模擬投票、重要です。

前回、1996年県民投票のときは、

沖縄県内全公立高校で模擬投票が行われたと聞きます。

今回、全高校だけでなく県内全中学生も参加できる模擬投票が実現できたら

素晴らしいと思っています。

思えば、1953年の奄美群島祖国復帰のとき、

群島内のほとんどの中学生までもが

血判状となる復帰要請署名にサインしたと聞きます。

こうした動きは、群島内のシマの違いをのりこえ、

奄美群島としての一体化への思いに火をつけました。

戦後進駐した米軍が基地を新たに設置した沖永良部島や、

沖縄島に最も近い与論島の2島が、

沖縄とともに米軍施政権下に残される可能性を示唆した南部2島分離論をはねのけ、

奄美群島一体となっての動きに、

こうした動き(奄美群島の中学生たちの活動)が大きく貢献したといえるでしょう。

今回、県民投票の実施にあたって、

5市の反対をはねのけて全県実施が可能になったプロセスは、

沖縄にしかけられた分断をはねのけ、

県民が一体となろうとする意志の象徴だと思います。

中学生までもが参加する模擬投票を実現することは

その一体化の意志をさらに強力に表現することになると思うので、

ぜひ実現させてほしいと願っています。

ーーー〈ふろく〉

2/24県民投票のCMソング

 ↓    ↓    ↓

https://www.facebook.com/gomizeromirai/videos/391317011635195/UzpfSTEwMDAwMDEyOTE3NjgwMTpWSzozMTI1MjA2NzkzOTI5NjY/?multi_permalinks=312417202736647¬if_id=1549155499797122¬if_t=group_activity

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暖冬だから暖房要らず、とはいえ」No.2821

2019-02-03 00:02:31 | 自分事情

確かに今年は暖冬で、

帰阪以来エアコンも一度もつけず、セラミックファンヒーターも

カバーをかけたままです。

しかし、さすがに夜は冷えます。

早く布団に入って寝たら問題ないのに、なぜか夜型の生活……。

(そうだ、10年ぐらい前にあれ買ってあったわ!)

    ↓      ↓      ↓

買った時はこのモコモコ感に我慢できず、実用的ではないと断定して

押入れに放り込んであったのです。

あの時は、まだまだ生活に対する姿勢が甘かったですわ。

いや~、捨てなくてヨカッタ!

シロクマ君みたいな衣装の中でも

さらに室内履きとレッグウォーマーを履けば

大阪では十分に足元ぽかぽかで役に立ちますよ~。

年金生活の同志たち、これで冬の寒さを乗り越えましょう!

(北海道から東北の同志たちは別の手段が必要ですね。

どうもスミマセン)

ちなみに、これもメイドイン・チャイナです。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする