読書記録、フィットネスジムつれづれ

10年以上なる読書記録
運動キライなのになぜか通ってるジムのあんなこんな。

'15 9月まとめ

2015-10-05 21:03:00 | 読書
2015年9月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1698ページ
ナイス数:51ナイス

食べる世界地図食べる世界地図感想
世界各国の料理を食べ歩いてる気分。レシピもいくつか参考になりました。隣り合った国でも微妙に違うのね
読了日:9月30日 著者:ミーナ・ホランド
なごみクラブ (3) (バンブーコミックス)なごみクラブ (3) (バンブーコミックス)感想
「おもしろいと思ったことをただ書くのではなく誰もおもしろいと思ってなかったことをおもしろおかしく書く」ユーヤいいことを言うな
読了日:9月19日 著者:遠藤淑子
話し言葉の日本語 (新潮文庫)話し言葉の日本語 (新潮文庫)感想
演劇から見た日本語論。明治時代に外来語を「駅」「政府」など漢字に置き換えた先人は立派だった。日本語はもっと研鑽すべき。戯曲の作り方など楽しく読んだ。
読了日:9月18日 著者:平田オリザ,井上ひさし
男役男役感想
舞台には魔物が住んでいると言われるがまさに取り憑かれたように読み切ってしまった。舞台への熱と愛情。苦悩や孤独。叶わない愛や恋心。せつなく熱いです。
読了日:9月17日 著者:中山可穂
モダンモダン感想
美術の世界で働く人々と美術の裏側を描く。読みやすく、読後感が良い。現代美術を文学にするとこんな感じか。
読了日:9月16日 著者:原田マハ
萌えの死角 (ニチブンコミックス)萌えの死角 (ニチブンコミックス)
読了日:9月16日 著者:今市子
ファストファッション: クローゼットの中の憂鬱ファストファッション: クローゼットの中の憂鬱感想
安い服が安い労働力で不当に作られてる。だがそれは消費者が安さを求めるからだ。高い服ならいいかと言えば、「消費者が求めてるのはブランド名だ」品質など誰も気にしてない。じゃあどこの服ならいいのかといえばアメリカのブランドしか書いてないので残念だった。とりあえず選ぶなら天然繊維か、環境にやさしい化学繊維。国産…は見つけられないかもしれないが。愛情を持って服を買おう。
読了日:9月12日 著者:エリザベス・L.クライン

読書メーター



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏風邪の治し方 | トップ | レジストリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事