2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1408ページ
ナイス数:28ナイス
家族脳: 親心と子心は、なぜこうも厄介なのか (新潮文庫)の感想
脳科学者の女性によるエッセイ。読みやすい。特に男の子の子育て中の人がいたらおススメしたい。理性的な子育てだ。
読了日:8月31日 著者:黒川伊保子
かんたん、消しゴムはんこ。―かわいい、たのしい、すぐできる。ビギナーさんのための「消しゴムはんこ」ことはじめBOOK。の感想
わかりやすい。消しゴム買ってこなきゃ。
読了日:8月29日 著者:津久井智子
わりなき恋の感想
フランス映画のような、おしゃれな会話を交わす男女。日本男子でこんなに自分の思いを言葉に出来る人は珍しい、というかいないんじゃないかな。おとぎ話と思って読みました。ラスト、75歳同い年になったよ、ということは笙子さんはあの後すぐ亡くなったということ?釈然としないな。
読了日:8月13日 著者:岸惠子
「不思議な世界の方々」から教わった予知能力を高める法の感想
小学校の時はやったおまじないの本を思い出した。もう少し自分磨きの内容だとよかったのに。玄関をキレイに。箸置きを使う。夫のおかずを1品多くとかは参考になる。とりあえず図書館で借りて正解
読了日:8月8日 著者:松原照子
なぜ、この人と話をすると楽になるのかの感想
相手(その場)のテンションに合わせる。かりそめにでも相手に興味を持つ。相手より優位に立たない。相手にしゃべらせる。①ほめる②驚く③おもしろがる。お互い楽しくなる、気分が上がる、ここがゴール。 ちょっと冗長だけど、まあまあ良い本
読了日:8月4日 著者:吉田尚記
窓から逃げた100歳老人の感想
おもしろかった。主人公アランが、世界情勢の重要な場面に居合わせるも、飄々とのらくらとすり抜けるさまが痛快。学歴とは別の、頭の良さ、生きていく知恵、というものを考えさせられる。
読了日:8月2日 著者:
読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1408ページ
ナイス数:28ナイス

脳科学者の女性によるエッセイ。読みやすい。特に男の子の子育て中の人がいたらおススメしたい。理性的な子育てだ。
読了日:8月31日 著者:黒川伊保子

わかりやすい。消しゴム買ってこなきゃ。
読了日:8月29日 著者:津久井智子

フランス映画のような、おしゃれな会話を交わす男女。日本男子でこんなに自分の思いを言葉に出来る人は珍しい、というかいないんじゃないかな。おとぎ話と思って読みました。ラスト、75歳同い年になったよ、ということは笙子さんはあの後すぐ亡くなったということ?釈然としないな。
読了日:8月13日 著者:岸惠子

小学校の時はやったおまじないの本を思い出した。もう少し自分磨きの内容だとよかったのに。玄関をキレイに。箸置きを使う。夫のおかずを1品多くとかは参考になる。とりあえず図書館で借りて正解
読了日:8月8日 著者:松原照子

相手(その場)のテンションに合わせる。かりそめにでも相手に興味を持つ。相手より優位に立たない。相手にしゃべらせる。①ほめる②驚く③おもしろがる。お互い楽しくなる、気分が上がる、ここがゴール。 ちょっと冗長だけど、まあまあ良い本
読了日:8月4日 著者:吉田尚記

おもしろかった。主人公アランが、世界情勢の重要な場面に居合わせるも、飄々とのらくらとすり抜けるさまが痛快。学歴とは別の、頭の良さ、生きていく知恵、というものを考えさせられる。
読了日:8月2日 著者:
読書メーター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます