犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

フィリピン便り~家庭料理

2020-01-07 23:21:55 | フィリピン
 フィリピンの料理は、酸味が特徴です。 代表的な料理であるアドボの語源は、スペイン語の「マリネ」。酢を使った煮物で、材料は鶏肉でも豚肉でもOK。 シニガンスープは、タマリンドという酸っぱい実で酸味をとり、しょうがを入れて、鶏肉や野菜、芋を煮込んだスープ。 ほかに、ココナッツから作る醸造酢もあるそうです。 そして、小皿に、醤油(エビからつくった魚醤)とカラマンシーというスダチのような柑橘類の果汁を入 . . . 本文を読む
コメント

フィリピン便り~たばこのない町

2020-01-06 00:24:49 | フィリピン
 イフガオの町で、「スモーキング・フリー」というポスターを見ました。「タバコが無料なの?」 ダニエルに聞くと、「いえ、売ってないんです。『タバコがない』と言う意味です」「売ってない?」「モマがあるから、タバコは必要ないんだよ」 隣から、ダニエルのおじさん(イフガオ人)が説明してくれます。「モマ?」「これだよ」 地面の赤い染みを指さします。「血ですか?」「ハハハ、モマだよ。あとで教えてあげる」 レス . . . 本文を読む
コメント

フィリピン便り~世界遺産とイフガオ族

2020-01-05 23:07:08 | フィリピン
 コルディレラ地方には、世界遺産があります。ライステラス(棚田群)です。 これは、ダニエルの母親の民族、イフガオ族が今から2000年以上前に作り、維持してきたと言われています。 数百メートルの標高差に整然と作られた棚田は、「天国への階段」に譬えられるほどで、見事というほかありません(リンク)。日本の段々畑と規模が違います。 暑い気候の低地では二期作、三期作が行われますが、山岳地帯は米の収穫は年に一 . . . 本文を読む
コメント

フィリピン便り~道路事情

2020-01-04 23:02:20 | フィリピン
 バギオは、米西戦争の結果、スペインからフィリピンを奪ったアメリカが「避暑地」として開発した土地。 マニラからバギオに通じる道の建設に、日本人移民が関わったということについては、以前書いたことがあります(リンク)。 その道は、ケノン道路という名称で、今も利用されています。 ところで私が学習したフィリピノ語の学習書(白水社『ニューエクスプレス フィリピノ語』)に、バギオに関連するスキットがありました . . . 本文を読む
コメント

フィリピン便り~ジープニー

2020-01-03 15:40:27 | フィリピン
 フィリピンの交通機関は、車が主流です。 鉄道は発達していません。これは、アメリカが鉄道建設に熱心ではなかったからでしょう。日本に支配されていた時代の韓国は、鉄道建設を積極的に進めましたが、アメリカの軍政期には鉄道建設はストップし、輸送はもっぱらトラック、バスで行われるようになったことを想起させます。 私が訪れたバギオも、マニラやクラークなどの空港とのアクセスは、飛行機、鉄道はなく、バスのみ。クラ . . . 本文を読む
コメント

フィリピン便り~ホテル事情

2020-01-02 23:55:13 | フィリピン
 バギオでのホテルの予約は、娘にお願いしました。 バギオはそれなりに大きい街なので、ホリデーインとかオーキッドホテルなど、世界的なホテルチェーンもありますが、娘が選んでくれたのは、「456ホテル」という、華僑資本のホテル。 一泊一部屋6200円、1人当たり3100円ですから、日本の感覚からすればリーズナブルです。ただ、フィリピン人はホテルに泊まるとき、大人数(5~10人!)が1部屋に雑魚寝するのが . . . 本文を読む
コメント

フィリピンでの年越し

2020-01-01 23:49:32 | フィリピン
 みなさま、あけましておめでとうございます。 実は、今年の正月は、妻とともにフィリピンで迎えました。 一昨年、クモ膜下出血で倒れた妻が、いっしょに海外旅行をすることができるまでに回復したのは、嬉しい限りです。 実は、フィリピンに来るのは私にとって初めてです。東南アジアはよく行くのですが、これまで何故かフィリピンは行く機会がありませんでした。 今、三女が、英語の語学留学のため、フィリピンのバギオとい . . . 本文を読む
コメント

多文化婚姻

2019-11-12 22:50:20 | フィリピン
 フィリピン人の彼と遠距離恋愛をしている三女が、またフィリピンに旅立ちました。 前回のフィリピン行きとは違い、今回は帰国日程を決めず、片道のフライトだけとっての出発。もし、現地で職を見つけることができれば、長期の滞在になるかもしれません。 そしてその先は結婚の可能性も…。 もし三女がフィリピン人の彼と結婚することになると、国際結婚になります。 国際結婚についてネットで調べてみたら、日 . . . 本文を読む
コメント

金属探知機

2019-11-03 22:07:51 | フィリピン
「今年の年末に、フィリピンに行くことになったんだけど、フィリピン人は、日本のお土産、どんなのを喜ぶかなあ」 フィリピンパブのママさんに聞いてみました。「電気製品。炊飯器喜ぶよ」「炊飯器? 結構高いんじゃない?」「そんなに高級品じゃなくていいよ。でも220Vのやつね。空港で売ってる」 家に帰って、三女に聞くと……。「金属探知機」と即座に答えました。「何それ?」「宝さがしに . . . 本文を読む
コメント

年末はフィリピンへ

2019-10-31 22:04:17 | フィリピン
 三女は、彼氏が日本で英語教師になるという計画が頓挫したので、自分がまたフィリピンに行くことにしました。 ジェットスターというLCCで片道の航空券を購入。東京→マニラで6,500円「安い!」「荷物とか、機内食は別料金だけどね」「シーズンオフだしね」 私はよくアジアに出張に行きます。韓国、タイ、インドネシア、台湾、香港、シンガポール、マレーシア…。 でも、これまでのところ、フ . . . 本文を読む
コメント

バギオの日本語学校2

2019-06-25 23:52:50 | フィリピン
 ダニエルはバギオの日本語学校で日本語の勉強を始めたと聞いていましたが、早々にやめてしまったようです。 なぜならば、「授業についていけないから」。 申し込んだクラスは初級で、初めて日本語を学ぶ人のためのクラスだったそうです。しかし、申し込んだ時点で、すでに授業が3回ほど進んでいて、ひらがなの学習が終わっていた。 学校側は、ダニエルのために補講をしてくれたけれども、その後の授業はひらがなをマスターし . . . 本文を読む
コメント

バギオの英語学校2

2019-06-22 23:49:40 | フィリピン
 ダニエルは、フィリピンで日本語を勉強して日本語能力試験のN3をとり、来日して日本で働く計画のようです。 でも、フィリピンで日本語を勉強する間、無収入でいるわけにはいかない。 以前、高校の英語教師をしていたこともあるので、バギオにある英語学校の講師に応募しました。その学校は日本人経営。面接も日本人が行った。 ダニエルは英語に自信を持っているので、落ちるわけがないと思っていたそうです。 ところが、面 . . . 本文を読む
コメント

バギオの日本語学校

2019-05-29 23:29:48 | フィリピン
 ダニエルは、実際に日本を自分の目で見た後、日本に住みたい、日本で働きたいという思いをいっそう強くしたようです。それで、フィリピンに帰った後、すぐに日本語の勉強を始めました。 バギオは「学園都市」なので、英語学校だけじゃなく、その他の語学学校も多いのかと思いきや、そんなことはない。 バギオに日本語学校は2校しかないそうです。 日本語学習需要が少ないかというと、そんなことはなさそう。2015年のデー . . . 本文を読む
コメント

バギオの英語学校

2019-05-26 23:26:56 | フィリピン
 バギオは、アメリカ人によって、避暑地として開発された地域ですが、今は多くの大学や語学学校(英語)がある「学園都市」として知られているそうです。 日本で英語学校といえば、アメリカ人やイギリス人が先生で、日本人が生徒というのが普通でしょう。 ところが、フィリピンにある英語学校というのは、アメリカ人やイギリス人が先生なのではなく、フィリピン人が先生で、生徒は主に韓国人と日本人です。経営者もまた、韓国人 . . . 本文を読む
コメント

シスター海野

2019-05-20 23:52:19 | フィリピン
「今、こんなのやってるよ」 娘がラインで送ってきたリンクをみると、「フィリピン日系人の歴史と今~彼らの終わらない戦後」展(http://pnlsc.com/201905写真展チラシ.pdf)という展示でした。「おもしろそうだね。いっしょに行こう」 週末、妻と三女といっしょに、新宿中央公園内にある区民ギャラリーに行きました。メインは、日系フィリピン人のために晩年をささげたシスター海野という日本人女性 . . . 本文を読む
コメント