パガジ 바가지 とは,本来、瓢(ふくべ)の実を乾かして,半分に割って作った,水を汲むための道具です。最近は,プラスチック製が主流になっていますが,それもパガジと呼びます。 ここからどういう変遷を経たのかよくわかりませんが,「買い物をするとき,法外な値段を吹っ掛けること」も「パガジ」と言います。日本人を始めとした外国人観光客がよく標的になりま . . . 本文を読む
ここ数年の先生の日は「寸志」自粛ムードですが,そのきっかけをつくったのが,2003年に公開された「金封套先生」という映画。 主人公の金先生の名前は「ポントゥー」。漢字で書くと封套で,これは韓国語の「封筒」です。そして,韓国語で「封筒」というと,現金入りの「寸志」を暗黙裡に意味します。 学校に蔓延している「寸志」の慣習を批判するとともに,寸志を常習的にもらっていた教師が田舎で純真な子どもたちに接し . . . 本文を読む
今日5月15日は、先生の日。韓国語では스승의 날と言います。 もともと先生に対する敬意と感謝を表す日として,1964年に制定されました。 その日は校門の前には花屋さんが並び,子どもたちはこぞって花束を買って,先生にプレゼントします。 これだけならほのぼのとした麗しい習慣なのですが,いつしか先生の日は,「寸志の日」,「先生に賄賂をあげる日」に . . . 本文を読む
韓国には日本語の上手な人が世界一多い。 これは事実です。 韓国には日本語の間違った看板が世界一多い。 これまた紛れもない事実です。 この二つが両立してしまうのが,実に韓国です。 日本語の変な看板については,そればかりを集めたサイトが成立してしまうほど至る所にあふれており,それを見る日本人観光客の心をなごませてくれます。中には「わざとじゃないか」,「ウケ狙いじゃないか」と思うようなものもある。まあ . . . 本文を読む
日帝時代には当然,日本の料理も韓国の食生活の中に流入,定着しました。 すし,そば,てんぷら,うどん,とんかつ,おでん……。 外国料理の名前は,そのまま外来語として使い続ければよさそうなものですが,光復後の韓国では,日本の料理名も醇化の対象になりました。ピザやスパゲティーはお咎めなしなのに,日本語だけは許せないようです。 で,すし(초밥),そば(메0 . . . 本文を読む
韓国語の単語には,日本から入った言葉がけっこうあります。「かばん、カバン가방」とか「くつ、クドゥ구두」とか。 これらは辞書にも語源が日本語と明記され,定着しています。 ただ,靴の場合,韓国語のクドゥは革靴だけをさすので,日本語の靴とちょっと違う。運動靴はクドゥではありません。履物の総称はシンバル신발。 日帝時代, . . . 本文を読む
便紙(ピョンジ、편지) ちょっと目に、「便所の紙」のようですが、「手紙」のことです。一方、漢字で「手紙」と書くと中国語では「便所の紙」を表すらしいからややこしい。 トイレットペーパーは韓国語では「化粧紙」(ファジャンチ화장지)または「休紙」(ヒュジ휴지)といいます。トイレは化粧室(ファジャンシル . . . 本文を読む
冷麺は旨い。 けど、高い。 一般の昼食が3500ウォンだった10年前に、すでに5000ウォンでした。最近の相場は6000ウォンを越えている。そのうえミッパンチャン(ただで提供されるおかず)がほとんどない。カクトゥギぐらいしか出ない。だから私はめったに食べない。 ……。 そうだ。 食べ物の話じゃなかった。漢字語ですね。 「冷」という漢字の韓国音は「レン랭」です。ところが冷麺では「ネン . . . 本文を読む
韓国語でアメリカのことをミグク(미국)と言いますが,漢字で書くと「美国」。これは中国語と同じらしい。 ところが,北朝鮮では同じミグクでも、日本のように「米国」と書く。仇敵アメリカを「美しい国」と表記するのがしゃくにさわるからか,憎き南朝鮮と同じ表記は断じてすまじということか。結果的に,これまた憎い日本と表記が同じになっちゃいました。 ところで80年代,反政府学生運動 . . . 本文を読む
長らく外国に暮らし、たまに日本に帰ると、「あれっ」と思うことがときどきあります。 実は今日本に来ているのですが,家族と久しぶりに日本のスーパーに行きました。 「おっ,卵が白い」 ま,当たり前ですよね。 今,韓国のスーパーに並んでいる卵はみな茶色。白いのはまったく見ない。それに慣れちゃっていたので,かえって普通の白い卵が新鮮に見えたようです。 韓国人によれば,昔は韓国の卵も白かった。 でも, . . . 本文を読む
その昔,KCIA(韓国中央情報部)というこわーい組織がありました。
共匪(コンピ=共産匪賊)や反政府活動家を取り締まり,ときには拷問なども辞さない。拷問が行われた取り調べ室は南山の麓にあってので,通称「南山」とも呼ばれて,恐れられていたようです。 私が韓国に来た96年には,KCIAの名前は使われておらず,「国家安全企画部」(略称安企部)といわれていました。その後,金大中大統領のとき,さらに「 . . . 本文を読む
日本では子どもの日に,家族で遊園地かどこかへ遊びに行ったりはしますが,別にプレゼントを買ってやる日という認識はないでしょう(少なくとも我が家ではなかった)。 韓国の子どもたちは遊んでもらえるうえにプレゼントまで買ってもらえます。 おもちゃメーカーの駐在員に聞いたのですが,「子どもの日商戦」は,「クリスマス商戦」についでおもちゃの売り上げが伸びるそうです。韓国の子どもは,自分の誕生日,イエス様の誕 . . . 本文を読む
日本語では「正当」と同音異義語で,混同しやすいので,「正統」のほうは使用頻度が少ないようですが,韓国語では,正当(ジョンダン정당),正統(ジョントン정통)で音が違います。 日本語の場合,「正統派」,「正統的」などと使うことが多いですね。韓国語では「正統性」というふうに使うことが多い。意味は,日韓でほぼ同じだと思うんですが,ときどき . . . 本文を読む
韓国はクリスマス(聖誕節)が休日ですが,宗教の平等ということでしょうか,お釈迦さまの誕生日も休日です。ただ,お釈迦さまのほうは4月9日ですが旧暦にしたがうので,新暦のうえでは毎年変わる。 今年は運悪く5月5日,子どもの日と重なってしまいました。韓国には振替休日というものがなく,祝日と日曜日が重なっても運が悪かったとあきらめるほかない。祝祭日同士が重なった場合も同様です。 まあ。5月5日が日曜日で . . . 本文を読む