棒を付ける

2024-06-20 16:43:34 | 国鉄無蓋車
トラ55000 ナカセイ 更新38 面倒くさいような気がして(気がするだけか?)進まなかった ボツ品から外した棒を作り直した軸受にハンダ付けした 敷いてあるアルミ板で棒の高さを決める 判別が付くうちに合わせマークを打っておく(これは3番) とりあえず2輌分出来た . . . 本文を読む

作り直し

2024-06-18 15:48:23 | 国鉄無蓋車
トラ55000 ナカセイ 更新37 ロクでもない事になった軸受からイコライザ棒とメタルを取り外し、軸受を作り直してメタルを取り付けた 途中ヘマして貴重なメタルを一個ハンダまみれにしてオシャカにした 不毛な時間とリン青銅板が無駄になった . . . 本文を読む

大失敗

2024-06-17 17:21:40 | 国鉄無蓋車
トラ55000 ナカセイ 更新36 昨日に続いて車輪をさらに4軸ピヴォットに改造した さて、軸受にディティールでも貼ろうか と始めたら、ピヴォットメタルを取り付ける高さを間違えていたことが発覚 なんたることだ、4輌全部作り直し決定 . . . 本文を読む

ピヴォット化

2024-06-16 13:22:55 | 模型部品
エンドウらしき10.5ミリプレーン軸車輪がある 以前には軸端を削ればピヴォットになるのではないか?と旋盤で削ったが上手く出来なかった それらの打ち込み車輪を軸から外して、タップを立てればピヴォット軸に交換できるかもしれないと思い付いたのでやってみた 以前に買っておいたモデルアイコンのねじ込みピヴォット軸に合わせて3/32W48のタップを通した もちろん旋盤で実施したが、私のスプリングコレットは最大 . . . 本文を読む

窓セル 尾灯レンズ Kadeeカプラで完成

2024-06-15 17:50:05 | 車掌車・緩急車
ワフ35000 アダチ 31 窓セルはキット部品を切断してスーパーエックスで接着 尾灯レンズはこれもキット部品をそのまま木工ボンドで接着した これでめでたく完成 ワフ35279 いわき貨物駅常備 ワフ35849 新潟操駅常備 考えてみれば私が撮影した35849 新ニソも水ワキと一緒で大文字の管理局標記の時代は無かったのかもしれない  . . . 本文を読む

ジャンクは更生した

2024-06-14 14:37:16 | 国鉄有蓋貨車 戦後型ワム
ワラ1 アダチジャンク品 14 今朝からワラとワフをオーバーコートした 午後になって窓セルを貼らなくても良いワラを組み立てた 最後にガンを離して一噴きしたら全くツヤが無くなってしまって、ちょっとやりすぎ オーバーコートの次にトラにマスキングテープを貼って内部色を塗った 赤3号は無いのでクレオス水性のココアブラウン(艦底色)で代用  . . . 本文を読む

デカール続行

2024-06-13 16:36:21 | 車掌車・緩急車
ワフ35000 アダチ 30 昨日の定着が悪いデカールは食器乾燥機で温めながら何度もマークソフターを塗布したら徐々に馴染んだ 今日はもう1輌のデカールを貼ったが、撮影して見ると充分に馴染んでるようには見えない この番号はかつて実物を撮影したのだが常備駅が水ワキ(いわき貨物駅)だ 管理局が大文字の水の時代なら内郷駅常備になると思うが、水の大文字が無いのでイサミヤのインレタから水ワキにした ジャンク叩 . . . 本文を読む

デカールは馴染まない

2024-06-12 19:29:16 | 車掌車・緩急車
ワフ35000 アダチ 29 今日はベンチレーターを屋根に接着 その勢いでデカールを貼り始めたら馴染まない マークソフターを塗っても、乾燥器で温めても上手く出来ない 嫌になって買い物に出かけて帰ったら別用発生で時間が潰れ、帰ってきてみてもデカールは馴染まず 何度目かのマークソフターを塗布して乾燥器に入れたら、奇跡的に密着したようだ やる気復活して反対面(画像の2-4位側)にも貼った 只今乾燥器で保 . . . 本文を読む

車体色

2024-06-11 18:36:14 | 車掌車・緩急車
ワフ35000 アダチ 28 昨日のプライマーに続き屋根と下回り以外に車体色を塗った このところ水性セミグロスブラックを塗っていたが、今日は何となくミスターカラー油性のセミグロスブラックを使用 すっかり塗り終えてエアブラシも掃除して片付けてからベンチレーターに気が付いた 再びエアブラシをセットして割箸に貼ったベントレーターとストーブ煙突上部を塗った ちなみにこれらはアダチの部品ではなく、ベンチレー . . . 本文を読む

プライマー塗装

2024-06-10 16:31:50 | 車掌車・緩急車
ワフ35000 アダチ 27 昨日までに準備した物にイサミヤ黒プライマーを塗った 塗りだしてからワフの片方に非常発煙筒を付け忘れているのに気付いて接着した このラベルには 合成樹脂エナメル塗料 と表記されている  . . . 本文を読む