昨日失敗した窓枠をIPAに漬けて、ブラシで擦ったら窓セルと木工ボンドと水性アクリル塗料が落ちたが黒プライマーは無事だった
それでまた窓枠を水性アクリルのフラットブラウンで筆塗りした
昨日の失敗は窓枠に窓セルを貼り付けようとしたら、薄めた木工ボンドが表面まで回ってしまった
そこで今度は敷居に窓セルを貼って、その上から窓枠を貼ったら成功した(とはいえ少々はみ出しているが)
前面と後面の丸窓には . . . 本文を読む
このC508はバラで集めた部品で一輌でっち上げたのでウエイトが無かった
そこでC509のウエイトを見本に1ミリ鉛板を切ってスーパーエックスで貼り付けて作った
珊瑚オリジナルのウエイトは右から二番目のカマボコ型だけだったが、別体にすればボイラー上側にも入るので追加している
新規に作った物はビス留めし難いので、ボイラー下面にM1.4タップ穴を作り押しネジ式に留めた
これで部品関係はほぼ出来た . . . 本文を読む
私の部屋は窓からとても良い風が入る
日によってはけっこう強く入るので、そんな日は窓を開けての塗装には向かない
んで今日は湿度も低くてよい感じだったので塗った
煙室のマスキングテープを剥がすと割りと良い感じ
ただ、テープを剥がす際にヘマして空気ダメの前の管がハゲてしまった とほほ
窓枠を塗り忘れたので未だ完成ではない . . . 本文を読む
先日エコーモデルのスタッフさんに教えて貰った方法
イサミヤの黒染め液でロッドを染めるが、漬けるのではなく指で擦り込む
筆より指が斑になり難いそうで、染めた模型も見せて貰ったらよい感じだった
その模型は珊瑚のD60だったのでおそらく洋白だろうが、私の古いB6はメッキ
ともあれやってみると黒くなる、徐々にだが擦っていると色が付いてくるのだが溝の中は黒くならない
そこでヒノキ棒を鉛筆削りで尖ら . . . 本文を読む
7月25日にプライマを塗ったきり湿度が高いやら風が強いやらで放置していた
排気ファン付きの塗装ブースが有るだろう、というところだが展開するのがつい面倒で・・・
で二ヶ月近く放置したプライマに喰い付くのか?と懸念は有るが、とりあえずマスキングテープをペタペタ貼った . . . 本文を読む
台風崩れの低気圧が去ったので昼寝していたら電話が来て「晴れたなら塗れ!」と起こされた
先週手に入れた黒プライマ専用薄め液で塗ったら当初は少しツヤが出たように見えて嬉しかった
でも数時間経ったらやっぱりツヤは消えてしまった . . . 本文を読む
ちょっと湿度が高すぎるので塗装は出来ないが準備だけしとこうと
乾燥ブース(食器乾燥器)内には突起が有るので10ミリ角パイプだけでも転倒しないのだが、テーブルに置いた時に危ないので転倒防止を付けた
丸棒に穴を開けてビス留めしただけだが転び難くなったし、邪魔な時は外すのも簡単 . . . 本文を読む
プライマーが無いから塗装は先送りだが準備だけはしておこうとハンダ付けしてしまった窓枠を外した
上下の敷居にしっかりハンダ付けしてしまったこれを外すのはかなり怖いのだが、曲がってしまったら作り直せば良い
買った部品ではなく自作部品の良いところ
左右ともに外して洗い、ハンダを取って完了
今日はこれの前にあれこれ考えるが手が動かなかった
C12のキャブ内を占領しているモーターをどかすためにギ . . . 本文を読む