少し時間が出来たので工作した
シューと一体のハンガーを動輪押さえ板にまとめたブレーキ梁から外し、キットの留め方に戻した
下方はブレーキ梁の穴に入れるので、半田で留まっていないだけで形は変わらない
上方のビスとの2点で位置が決まる
失敗して露出してしまったイコライザ留めビスはこの程度見える
覗かないと見えないからこれで良いでしょ . . . 本文を読む
小名浜臨港鉄道シリーズで一番初めに組立て始めた A8 B376(637) もブレーキシューとイコライザの留め方を変えてみた
作り始めは 2005年8月だというのにいまだに塗装していない
前回の B377 では目立ってしまったビス頭をタイヤの裏に隠そうと目論んだのは良かったが、なんと高さを間違えて穴を開け失敗
仕方なく間違い穴の直近に開け直したら、また思いっきり見えてしまった
もう一輌の . . . 本文を読む
このところ私のブログを閲覧中に上のようなページに勝手に飛ばされる事態が発生しています。
普通の広告にリンクが仕組んであって、勝手に飛ばされます。
これは Windows の警告ではありません
絶対に 更新 とかをクリックしないで下さい
クリックすると変なプログラムがダウンロードされてお金を要求される恐れがあります。
リダイレクト先によってはウイルスバスターが 詐欺サイト の警告を出すことも . . . 本文を読む
先台車と第一動輪を結ぶイコライザは従前は台枠内側から1ミリ段付きビスで留めていた
しかし狭くてビスを回し難いどころか入れるのに一苦労で、ヘマして台枠に切ったM1タップが微妙に崩れてしまった
塗装後に本格的にバカになると困るので1.2ミリ段付きビスで台枠外側から留める方法に変更した
イコライザの穴が1.0ミリ強だったのでM1.2タップを立てて、主台枠のM1.0タップ穴に1.2ミリドリルを通して . . . 本文を読む
古いカツミ動輪の輪芯は中途半端に着色が褪めていたので塗装が必要だった
もちろんタイヤも黒くしたいのでアルコールでよく拭いてから踏面からフランジにテープでマスキングした
第二動輪のクランクピンはロックタイトで接着してしまったので仕事で発生したシリコンチューブを被せておいた
軸箱やギアを保護しなくてはならないので厚紙で角型の筒を作り車輪表面以外を覆った
最初はイサミヤの黒色プライマーを塗ろうか . . . 本文を読む
ヤフオクでウォーターメロンカーを見つけた
dda40xさんのブログでも工作記が掲載されていたのでつられて欲しくなってしまった (送料も入れて810円だった)
産地から西瓜を運ぶ通風車で二種類の扉が付いて通風車にも有蓋車としても使えるようになっている
なのでロードネームは南部方面のナッシュビル チャタヌーガ アンド セントルイス
上写真は通風車としての状態で、下写真は反対側の扉を閉めてボッ . . . 本文を読む
この模型は動輪を13.5から12.0に交換して0.75ミリ、さらにイコライザ可動量を捻出のため0.5ミリ、車高が下がっていた
さらに連結器高さを0.75ミリ上げたためキットの端梁の欠き取りを2ミリほど上方に拡大したので格好が悪かった
これがずっと気になっていたので連結器下を2ミリほど塞ぐ事にした
端梁の裏側にt0.3板を渡して、その上にテキトウなリベットが押された板を貼って埋めた
リベ . . . 本文を読む
星良助氏の写真集 東北の汽笛 で初めてこの機関車の右側面を見ることが出来た
おかげで右側のキャブステップが原型でないことと蓄電池の台が付いていることが判った
台は最後部の送水管と端梁の間にぶら下がっていた
しかしここには上周りを留めるビスが有り、後部水槽内の受けの関係で移動出来ない
そのため台を付けるか悩んだが、奥行きを薄くすればどうにかなりそうなのでt0.4板を切って曲げて作った . . . 本文を読む
全力であれこれやると半日で飽きてしまうことに気付いた、やっぱりバカなんだわ
なのでテキトウに時間を区切って模型を弄る事にした
年末頃から側板と屋根の間に隙間が出来ることに気付いた
組んだ当初はそんなことは無かったが、どうやら窓枠を取り外した時に屋根を留めるパイプも緩んで動いたらしい
そこで一旦パイプを取り外して付け直した
このパイプは水平よりも若干前上がりの方が屋根が浮かないようだ
. . . 本文を読む
ここ数年お正月はやることが無いのでテキトウにドライブしてコンビニの肉マンを昼食にする
今日は日立まで行って国道バイパスのパーキングで海を見ながら食べた
あたたかい飲み物を飲んでまったり
止めてしまった家業の関係が年末に急展開があって、明日からしばらく全力で対応しなければならない
なので工作は出来ないと思うので一月中ぐらいブログを休むかもしれない
その前に出来るだけ進めておこうと夕方から . . . 本文を読む