ワラ1 アダチジャンク品 14 今朝からワラとワフをオーバーコートした 午後になって窓セルを貼らなくても良いワラを組み立てた 最後にガンを離して一噴きしたら全くツヤが無くなってしまって、ちょっとやりすぎ オーバーコートの次にトラにマスキングテープを貼って内部色を塗った 赤3号は無いのでクレオス水性のココアブラウン(艦底色)で代用 . . . 本文を読む
ワラ1 アダチジャンク品 13 二日ほど迷走して工作が進まなかったが、クハ16の事は棚上げすることにした とりあえず乾燥器を占領している奴らを片付けなければならない ワラ1の走り装置に2段リンクとブレーキシューを接着した 作っていたのとは色が違うが、箱の中に以前のキャストが残っていたのだ これとワフの電池箱の裏をプラ板で塞いで今日はおしまい 2輌同時なのでバラしながらオートポンチでマーク(点)を付 . . . 本文を読む
ワラ1 アダチジャンク品 12 以前に組んだものと並べて見ていたらテコ軸受が短いのが気になった 今回は無精して自作品ではなくエッチング部品をそのまま使ったからだ 外して捨てて新しい部品を曲げ直して組み立てた テコとテコ軸は外せたので事なきを得た しかし板厚分を忘れて曲げ位置を決めたためその分長過ぎた . . . 本文を読む
ワラ1 アダチジャンク品 11 あらかじめ切り出しておいた素材を整形してブレーキテコを作成 テコ軸受に軸を通してテコを取り付け 枝管には渦巻チリトリを付けてから床板に留めた あとよく忘れる引戸下の足掛けを0.4x0.6真鍮線を曲げて側梁に開けた穴にハンダ付け 側梁が2.5x1.5角棒のため注意しながら貫通穴を開けた 塗装を残すのみ と思ったら、なんてこったい!引戸下のステップが有らぬ所に付いている . . . 本文を読む
ワラ1 アダチジャンク品 8 車体は運転標記板と各札差を取り付けて完了 床板に各罫書き線を入れて穴を開けた カプラ台は例によってt0.8板から作成 これを切るついでにブレーキシリンダの台もチャンネルを加工して作った 大昔に天賞堂で買った出来の悪い1/8インチのチャンネルをスライスして2.5x3.2x2.5にし、穴を開けては切り離しをくり返して黙々と1ダースも作ってしまった カプラ台を取り付けてから . . . 本文を読む
ワラ1 アダチジャンク品 5 引戸と妻の手スリを取り付けた 線は0.0125インチ(0.3ミリ強)燐青銅 キットの穴は大きいのでハンダがあふれ出さないようにコテを使ってスズ60%を使用 . . . 本文を読む