水抜き剤をボトルに戻す前に何かやるか 押し入れを見るとヤフオクでお安く落札したヲルサーズのSW-1が2輌 何時でも加工できるように落としておこう 先ずC&NWを付けたら1時間ほどで剥がれ始まってびっくり! 刷毛で擦るとベロベロ向けて1丁あがり 続けてPRRも漬けてたちまち落ちた そしたらジップロックの底に微妙な穴が開いたようで漏れ発生 そそくさとボトルに戻してしまった お盆が過ぎて台風が行 . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 6 ヘッドライト穴調整は思いの外難航している ちょっと目先を変えて付加する箱関係を進めた ウォークのキャブ前エンジニアサイドにはシグナルボックスが載る これはディティールアソシエイツのパーツが有るので簡単 問題はファイアマンサイドのエキップメントボックス 何が入っているのか判らないがPRRのRS-3はみなこれが付いている 箱を付けるだけならそう難しい事では . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 5 上の部品をランナーから切り離したらコロコロと抽斗の中に落ちた パサっと着地音がしたのでそのあたりを探したが無い 抽斗を引き抜いて徹底捜索するも見つからない 安い部品だし余分な買い置きも有るので・・・と思ったがアキラメ切れない さらに不毛な時間を過ごしてとうとうノギスのケースに挟まっているのを救出した 左 オリジナル 中 ライト表面を削り 右 パーツを貼 . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 4 底にt1.2の板を貼り、サイドに貼ったt0.5の裾を削って軽くRにした 裾に沿ってWashout Plug としてティッチーのBNWを植えこみ タンクの不要部除去に伴いリアエンド側のタンクをシャシーに留める爪も無くなったのでビスを植えて引っ掛けた(左) フロントエンド側は元々の爪がパチンとはまる 下周りの加工は概ね終わり . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 3 最後まで水抜き剤に浸っていたオンタリオノースランドのウォークはほとんど落ちて使えるようになった まだデッキステップ付近に塗料が残るが、まあ許容の範囲だろう それをやりながら燃料タンクを切って空いた穴をプラ板で塞いだ 2輌分で4枚だが、最後の一枚を2回も失敗して時間が掛かった Aとか書いてあるのは現物合わせのため . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 2 たぶんSGの水タンクに当たる部分を切り取った 表面のスチレンの箱だけでなく、ダイカストの餡子が邪魔 以前はドリルと糸鋸で力技で除去したが、今はフライスが使えるので楽 力不足で精度も低いプロクソンだがこんな仕事には役に立つ スチレンの皮も不必要な部分をレザーソーで切り取った 塗装剥離はじわじわ進捗して残りはオンタリオノースランドのウォークだけとなった . . . 本文を読む
1952年製 SG・トレインフォン非装備 1 鉄じゃなくて 色は暑いうちに落とせ! とにかく塗装剥離候補が目白押しだが、どんどん落としておけば即着工できる ところが夏前になるとこれを忘れて、去年も気付けば秋だった 今年も2日ほど前に思い出したが、7月の半ばからクソ暑かったのに勿体無かった というわけでRS-3を2輌水抜き剤に漬け込んで時々擦っていた グレーのNYCはかなり落ちたが、オンタリオノース . . . 本文を読む
ワフ21000 エッチング板 3 アダチの部品(左)を参考にして1位側妻板 2位側妻桁 デッキ中妻板 等を作った アダチのデッキ中妻板はプレスでデッキ床と端梁裏も一体に出来ているが、私のブレーキではクランクに曲げるのは困難なので各部品を組み立てる方式にする 車掌室入口の扉はヨ3500初期型のエッチング原図に入れ込んでいた物 ただしちょっと寸法が上下に間延びしている . . . 本文を読む
ワフ21000 エッチング板 2 窓の抜きがイイカゲンだったので精密ヤスリで仕上げた 背開きだったのを半身に切り離したが、一箇所うっかり輪郭の内側に切り込んでしまった 奥の右の窓の上だが、屋根が被るし雨樋も付くのでどうにかなるだろう 上下左右を綺麗に仕上げてから、引戸の左右も仕上げた . . . 本文を読む
ワフ21000 エッチング板 1 ボックスカーが塗装待ちになったが、考えはまとまらず昨日は何も出来なかった 今日も手が進まなかったが、こういう時は何も考えずに没頭出来る事をする方が良い またワフは芸が無いのだが、前回組立てた時に気が付いたことをやってみる事にした この板はエッチング前のナマシが入念だったのかかなり柔らかい 使い古しの鋸刃なので曲がったら交換しようと思いつつ切り始めたら案外真っ直ぐ切 . . . 本文を読む