ジャンパー線収め

2024-10-19 17:09:26 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 14 ジャンパー栓とジャンパー線と線収め ややこし 端材を切って曲げて台を作り、作り直した線収めに真鍮線を植えてから取り付け 二端のアンチクライマーに取り付けた 一部の側扉の手スリが外れてしまったので入念にハンダ付けし直した スカートにエアホースを付けなければならないが、位置に迷っている そして、用意していたエコーのエアホースは4本入りなので足りないのも問題 先日来 . . . 本文を読む

ハンダ付け

2024-10-18 17:19:09 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 13 ジャンパー栓をスカートに取り付けていたら、1個見失ってしまった どこを探しても無い いつ無くなったのかも判らない なんで? ずいぶん不毛な時間も失ってしまった スカートに取り付け終えてから失くした分を再度作り直した 嫌になっちゃうなぁ . . . 本文を読む

ジャンパー栓受

2024-10-17 16:41:10 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 12 以前組立に倣って天123番 ED75用を加工する 重連用は751師匠から指導が入らないように念入りに丸くした(つもり 電暖用も前に倣い左右の膨らみを削った 無加工なのは電暖の栓収めだけ . . . 本文を読む

雨樋 手スリ 汽笛カバーなど

2024-10-16 16:18:55 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 11 直線性が良かった福原の0.4Ⅹ0.6帯板が無くなってしまったのでKS製を使った とても頼りなくて、どうやって貼るんだ としばし考えてしまった けっきょく 急がば回れ でt0.5真鍮板を2枚ずらして貼り重ね、上からの抑えと横からの押し付けが出来るようにして、少しずつ点付けしてから全体に流した オデコの手スリは車体中心寄りだけ雨樋を跨いで付く 汽笛カバーはキットの . . . 本文を読む

歩み板取付

2024-10-15 14:49:26 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 10 歩み板が傾斜しないよう裏側の車体内側寄りに0.4Ⅹ1.0帯板を裏打ちした 昨日の段階では歩み板全体が凸凹していたが、この帯板を付けたらずいぶん落ち着いて丈夫になった 屋根板よりも0.3ミリほど外側になるように罫書き線を入れてハンダ付けした というか、パンタビス穴(M1.2タップ)の外側から3ミリに付けたら丁度良くなった ハンダだらけになってしまったので、ペーパ . . . 本文を読む

歩み板

2024-10-14 16:26:34 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 9 KSの ”ランボード” にメーカー不明のランボードを並べてハンダ付けした 並びを決めるのも含めてここまでずいぶん時間が掛かった これを屋根に貼るのがもっと苦手 . . . 本文を読む

区名札差 エンド標記 手スリ

2024-10-13 16:31:32 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 8 今日はハンダゴテ大会で、標記の部品を粛々と取り付けた バカだから以前に苦労したのをすっかり忘れて、尾灯横の手スリの前に床留め板を付けてしまった やむを得ずヤニ入りハンダの中心に穴を開けて、手スリの下側片足を通して外から加熱 はみ出たハンダの除去に手間を喰ったが、それでもスズ63%ハンダはだいぶ穴の中に染みてくれた 尾灯横の手スリは実物写真を見ると縦部分が垂直では . . . 本文を読む

カザリオビと水切り

2024-10-12 16:31:13 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開 7 運転室のカザリオビを取り付けた 今回は忘れずに貫通扉横の小さいのも貼った カザリオビを貼る段に、貫通扉の取手の穴高さが高いことに気付いた なんで?と思ったが以前に組んだED71もこうなっていたのでアダチの仕様らしい どうやらこの扉は先に発売されたED61のを流用したっぽい 天賞堂ED75の扉が手元に有ったので比べてみたらやはり高かった もうしょうがないね 水切り . . . 本文を読む

コテ先

2024-10-11 19:27:47 | 工具・機械
昨日ダメになったコテ先を作り置きのに交換した 丸棒を切ったままの先端をグラインダでいつもの形に削り 今日は野暮用多数でこれだけ . . . 本文を読む

床板取付板

2024-10-10 15:52:28 | ED71 アダチ
ED71 アダチ 2次形 再開6 過去ブログを見たら カプラー取付台は1.25ミリ前進 と書いてあった 何故だか今回は0.5ミリしか前に出さなかったのでKadeeのドラフトギアが止まるのか心配になった それを確認しないで先に進むとエライ事になると思ったので運転室裾に床板を留める板を取り付けた 深さは説明書によれば裾から1.3ミリ パイプを挽いて深さが決まるようにしてハンダ付けした そして床板とスカ . . . 本文を読む