日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2009年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1571) |
役に立たない旅の記憶(569) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(471) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(308) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
フランス映画は霧の中から突然に |
ブルージュの時間は運河を循環するだけ |
ブルージュ ほぼ定点観測 |
ド・グレイ伯爵の肖像 |
7区を歩こう |
永遠のジュリエット! romeo and juliet |
「美術館は私たちが『読むこと』を学ぶ本」 ルーヴル・クチュール展 |
すてきな夜を パリ |
ボルフェス的宇宙 フランス国立図書館 |
パリ、今週もまた美し |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
職業としての騎士
娘の通う学校では、時折○HK「はたらくおじさん」リアル版を催している。
つまり父兄が自分の職業を子ども向けにレクチャーに来るわけです。
今までには芸術家、技術者、音楽家、医師とか...
わたくしも学校から要望があればと挺身の構えであるが、いまだ声がかからない。
「主婦」の生態レクチャー、おもしろいと思うんだけど。
さて、今日はフェンシングの選手がいらっしゃったそうだ。
聞くところによると普段は普通のおっさんを装っていらっしゃるあの方である。
あの彼がフェンシングの出で立ちでりりしく立っておられるところを想像すると、うん...それでもやっぱりかっこいい。
守られたくはないけど(頼んでも守ってくれはしないだろうが)、騎士の装束を着せてパシリに使ってみたいねえ(笑)。
ところで、子どもに矢鱈と「誰でも努力すれば必ず報われる。夢を失わずにがんばれ」と能力主義を刷り込むのはどうかと常々思っている。
なぜならば上に挙げたたような芸術家とか医師とかになれる人間は我々の社会において一握りなのであるから。
がんばったのに叶わなかったらどうするの?がんばれない人はどうするの?(誰でも努力「できる」というのは美しすぎるウソである)
最近、日本のニュースやネットで「自己責任」という言葉が太文字で飛び交っており、そのことに関連して強く思うことがあるのでいずれこの続きを書くつもりである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )